19 長水槽での大型コンテナ船の風・波併存下自由航走模型試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A ship navigating at sea is always suffered from wind and waves. The assessment of the ship speed and thrust under external forces as the wind and waves is important from economical viewpoints. Although the estimation methods for ship performance at sea were already presented, the confirmation of the methods has not been enough using experiments due to the difficulty of the experimental setup with wind and waves. In this time, free running model test on a large container ship under heavy wind and waves was carried out at the 400m towing tank in National Maritime Research Institute, Japan. Averaged navigating conditions and time fluctuations of the ship speed, drift, rudder angle, ship motions and thrust etc, were clearly understood from the experiments. Moreover, the assessment of the ship performance is conducted using a computational calculation method. The steady-state equations are formulated based on the MMG model for ship manoeuvring simulation to obtain the steady ship conditions. As a result, some important thrust related characteristics and efficiency of the calculated method in steady running condition in heavy wind and waves for the ship are clearly revealed from the experiments.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
高木 健
大阪大学大学院
-
南 佳成
(独)海上技術安全研究所
-
藤原 敏文
海上技術安全研究所
-
藤原 敏文
(独)海上技術安全研究所
-
二村 正
(独)海上技術安全研究所
-
佐々木 紀幸
(独)海上技術安全研究所
-
高木 健
東京大学
-
佐々木 紀幸
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
Fujiwara Toshifumi
Ship Research Institute
-
藤原 敏文
流体性能評価系
-
二村 正
独立行政法人海上技術安全研究所再生可能エネルギー系
関連論文
- 海の10モード指標計算法
- 2007K-OS2-3 帆装型洋上風力発電浮体の最適航行に関する研究(オーガナイズドセッション(OS2):実海域性能と海象気象)
- 2006A-OS12-4 セイリング型洋上風力発電のエネルギー収支(オーガナイズドセッション(OS12):リニューアブルエネルギーと洋上風力利用)
- 2006A-OS12-7 帆走型洋上風力発電浮体に関する研究(オーガナイズドセッション(OS12):リニューアブルエネルギーと洋上風力利用)
- 環境負荷の小さい基幹エネルギーとしての帆走型洋上発電
- 次世代型帆装船の基礎研究
- 次世代型帆装商船の基礎研究(所外発表論文等概要)
- 矩形型軟帆を備えた複合帆の空力特性について(所外発表論文等概要)
- 次世代型帆装船開発のための基礎研究(所外発表論文等概要)
- コンテナの隙間影響を考慮した風圧力の推定法
- 船舶風圧力簡易推定プログラムについて
- コンテナ船の風圧力に関する積み付け影響推定
- 複合帆を装備したバルクキャリアの定常航行性能(所外発表論文等概要)
- 複合帆を装備したバルクキャリアの帆と帆及び帆と船体の干渉影響(所外発表論文等概要)
- 外航帆装船の帆と帆及び帆と船体の干渉影響(所外発表論文等概要)
- 長水槽での大型コンテナ船の風・波併存下自由航走模型試験(所外発表論文等概要)
- 19 長水槽での大型コンテナ船の風・波併存下自由航走模型試験
- 大型コンテナ船の風・波併存下自由航走模型試験(所外発表論文等概要)
- 2008S-OS1-6 大型コンテナ船の風・波併存下自由航走模型試験(オーガナイズドセッション(OS1):実海域性能とモニタリングデータ解析)
- 2008S-OS1-5 コンテナ船の斜航抵抗に関する一考察(オーガナイズドセッション(OS1):実海域性能とモニタリングデータ解析)
- 6 内航船用船速計画システムの実船試験とその評価
- 2006K-OS6-7 内航船用船速計画システムの実船試験について(オーガナイズドセッション(OS6):実海域における船舶性能)
- 次世代型帆装船の基礎研究
- 練習船の操縦性能に関する模型実験と実海域実験(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 実海域実験による運航性能評価に関する研究
- 練習船の操縦性能に関する模型実験と実海域実験
- (9) 練習船の操縦性能に関する模型実験と実海域実験(平成13年春季講演論文概要)
- 2008S-OS2-4 変位ポテンシャル法を用いた船舶のスラミング衝撃計算法(オーガナイズドセッション(OS2):大型船の構造安全性)
- 2008S-OS2-3 大型船にはたらく波浪荷重推定法についての検討(オーガナイズドセッション(OS2):大型船の構造安全性)
- 2007E-OS1-4 フレアスラミング衝撃圧計算法に関する一考察(オーガナイズドセッション(OS1):大型船と波浪荷重)
- 2007E-OS1-3 波浪荷重の統計的性質に及ぼす弾性応答の影響(オーガナイズドセッション(OS1):大型船と波浪荷重)
- 浸水時船舶の波浪中安全性に関する研究
- 短波長城の抵抗増加に影響を及ぼす要素について(所外発表論文等概要)
- 2008S-OS1-8 短波長域の抵抗増加に影響を及ぼす要素について(オーガナイズドセッション(OS1):実海域性能とモニタリングデータ解析)
- 2008S-OS1-9 波浪中抵抗増加の実用的修正法(オーガナイズドセッション(OS1):実海域性能とモニタリングデータ解析)
- 大振幅船体運動の実用的計算法に関する研究
- 3-2大振幅船体運動の実用的計算法に関する研究
- 2008S-G1-26 キャビテーション変動圧試験法の比較検討(一般講演(G1))
- 船舶の操縦性能評価技術に関する研究
- 2008S-OS1-4 大型コンテナ船の実海域での速力低下要因とその計算法について(オーガナイズドセッション(OS1):実海域性能とモニタリングデータ解析)
- コンテナー船の旋回運動中における船体・プロペラ周りの流場計測(所外発表論文等概要)
- 自動車運搬船及び大型油槽船の実船計測による速力低下計算法の検証
- 船舶の実海域性能計算法(フォーカス)
- 海の10モード指標計算法
- 実船計測による性能評価--海の10モード指標計算法の検証
- 荒天下での水面上巨大構造船の定常航行性能 : その2 風浪下での抵抗増加特性及び運航航路最適化(所外発表論究等概要)
- 荒天中での大型客船の定常航行性能(所外発表論究等概要)
- コンテナー船の旋回運動中における船体・プロペラ周りの流場計測
- 荒天下での水面上巨大構造船の定常航行性能 : その2 風浪下での抵抗増加特性及び運航航路最適化
- CFDによる定常旋回状態における船体と舵の干渉計算(所外発表論文等概要)
- 海の10モードの研究開発(フォーカス)
- 電気推進に用いられるポッド推進システムに関する研究動向の調査(若手研究者・技術者海外派遣報告)
- 独立行政法人海上技術安全研究所(研究所紹介)
- 横砕波中における小型船の転覆メカニズムについて(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 4 超大型移動式海洋構造物のスイッチバックモーションに適した翼断面に関する研究
- 2006A-OS12-6 超大型移動式海洋構造物のスイッチバックモーションに適した翼断面に関する研究(オーガナイズドセッション(OS12):リニューアブルエネルギーと洋上風力利用)
- 旋回運動する船体・プロペラ周りの流場計測(所外発表論文等概要)
- 2005A-G1-14 CFDによる定常旋回状態における船体と舵の干渉計算(一般講演(G1))
- 1-18 空気巻き込みを伴う水面衝撃問題に対する弾性の影響
- 空気巻き込みを伴う水面衝撃問題の尺度影響
- 1-19 空気巻き込みを伴う水面衝撃問題の尺度影響
- 境界要素法による2次元浮体に働く非線形流体力の計算
- 係留浮体による波浪エネルギーの吸収に関する研究
- 2次元任意形状浮体の定常動揺問題の解法とその精度について
- 2007E-OS1-1 大型船の波浪荷重についての技術的課題(オーガナイズドセッション(OS1):大型船と波浪荷重)
- 2006A-OS12-5 長大弾性浮体の斜波中弾性挙動に関する一考察(オーガナイズドセッション(OS12):リニューアブルエネルギーと洋上風力利用)
- T1-7 水面衝撃理論の応用
- 超大型浮体式海洋構造物のスラミングに関する実験的研究
- 海の10モード指標の開発(GHG)
- 実海域再現水槽
- 海の10モード指標計算法(所外発表論文等概要)
- 海の10モード指標計算法(所外発表論文等概要)
- 船舶風圧力簡易推定プログラムについて
- コンテナ船の風圧力に関する積み付け影響推定(所外発表論文等概要)
- Experimental investigation and estimation on wind forces for a container ship(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 浸水車両甲板を有するRo-Ro客船の横揺れ運動(所外発表論文等概要)
- 車両甲板上の滞留水を伴った船体横揺れ運動の推定について(所外発表論文等概要)
- 船内滞留水を考慮した船体横揺れ運動に関する一検討(所外発表論文等概要)
- 船内滞留水を考慮した船体横揺れ運動に関する一検討
- 3-11 船内滞留水を考慮した船体横揺れ運動に関する一検討
- 2.1 ポッド推進器の水槽試験法(第2章 従来水槽の特殊利用, 試験水槽の新たな利用)
- 外乱力と漂流運動についての基礎的研究
- 自由航走模型船を用いた操縦性能実験におけるGPS(RTK-OTF測位システム)の有効性について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 操縦性能データベースの構築とその解析結果
- メソ気象システムと洋上複合エネルギープラントを用いた未利用自然エネルギーの利用 その3
- メソ気象システムと洋上複合エネルギープラントを用いた未利用自然エネルギーの利用 その2
- メソ気象システムと洋上複合エネルギープラントを用いた未利用自然エネルギーの利用 その1
- 自動車運搬船及び大型油槽船の実船計測による速力低下計算法の検証
- 熱水鉱床開発用プラットフォームの位置保持性能評価
- 荒天下での水面上巨大構造船の定常航行性能 : その1 風による抵抗増加特性(所外発表論文等概要)
- 成分分離型モデルを利用した新しい風圧力推定法(所外発表論文等概要)
- 荒天下での水面上巨大構造船の定常航行性能 : その1 風による抵抗増加特性
- 成分分離型モデルを利用した新しい風圧力推定法
- 成分分離モデルに基づく船体に作用する風圧力の新推定方法(所外発表論文等概要)
- 成分分離モデルに基づく船体に作用する風圧力の新推定方法
- 帆装商船の定常帆走性能における水中フィン形状の影響に関する検討(所外発表論文等概要)
- 船体に働く風圧力の推定法(所外発表論文等概要)
- 船体に働く風圧力の推定
- (9) 船体に働く風圧力の推定 : 平成10年春季講演論文概要
- 熱水鉱床開発用プラットフォームの位置保持性能評価(学会賞受賞論文紹介(2),平成25年度日本船舶海洋工学会賞受賞論文紹介)