SBDの概念による実海域性能を考慮した高速船の船型設計法の研究(<特集>CFD)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
So far ship performance has been evaluated through the propulsion performance at a calm sea, however, nowadays this does not always give a sufficient index for the evaluation of ship performance. Recently, instead of the performance at a calm sea, the performance at actual seas has become an important alternative index. Consequently this performance should be considered at an initial design stage for a newly developed ship. In this study, a design method based on the concept of simulation based design (abbreviately SBD) is presented. In the present paper SBD concept is defined as a seamless process such that a hull form of mother ship is optimized to minimize the ship resistance at actual sea, the summation of the resistance at a calm sea and an added resistance in irregular waves. In the paper, first of all, the present SBD concept is introduced. In order to show the effectiveness of the present system, a high-speed ferry boat is adopted as an example and it is optimized by use of the system. Furthermore, the system is verified to compare the performances of mother and optimized ships obtained through tank experiments. Since the SBD system consists of many modules such as hull form deformation, the estimation of ship resistance at a calm sea, the estimation of the added resistance in irregular waves, the evaluation of sea condition for a given sea route and so forth, each module can be revised independently. From this point of view, the following three advanced studies have also engaged. They are (1) Database system for winds and waves around Japan, (2) CFD tool to simulate flow around ship with shaft brackets, and (3) Strip method to consider the hull form over the still water line.
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 2007-09-28
著者
-
長谷川 純
海上技術安全研究所流体部門
-
日野 孝則
独立行政法人海上技術安全研究所
-
日夏 宗彦
独立行政法人海上技術安全研究所流体部門
-
平田 信行
独立行政法人海上技術安全研究所CFD研究開発センター
-
塚田 吉昭
独立行政法人海上技術安全研究所流体部門
-
小林 寛
独立行政法人海上技術安全研究所CFD研究開発センター
-
長谷川 純
独立行政法人海上技術安全研究所流体部門
-
右近 良孝
海上技術安全研究所
-
日野 孝則
海上技術安全研究所
-
石田 茂資
海上技術安全研究所
-
小川 剛孝
独立行政法人海上技術安全研究所
-
小川 剛孝
運輸省船舶技術研究所
-
深澤 良平
独立行政法人海上技術安全研究所輸送高度化研究領域
-
石田 茂資
独立行政法人海上技術安全研究所海上安全研究領域
-
辻本 勝
独立行政法人海上技術安全研究所耐航・復原性能研究グループ
-
辻本 勝
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
右近 良孝
独立行政法人海上技術安全研究所推進性能部
-
平田 信行
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
右近 良孝
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
日夏 宗彦
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
日野 孝則
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
石田 茂資
(独)海上技術安全研究所
-
塚田 吉昭
船舶技研
-
平田 信行
海上技術安全研究所
-
Hirata N
Ship Res. Inst.
-
塚田 吉昭
流体性能評価系
-
辻本 勝
海上技術安全研
-
石田 茂資
独立行政法人海上技術安全研究所洋上再生エネルギー開発系
-
小林 寛
独立行政法人土木研究所耐震研究グループ
関連論文
- 船舶CFD計算における自由表面の計算法と砕波を伴う中高速船への適用例(CFD)
- CFD技術の高度化と水槽試験データ利用の研究(CFD)
- 漁船の船型改良の研究(所外発表論文等概要)
- 2006A-G3-16 漁船の船型改良の研究(一般講演(G3))
- その1 推進性能分野(第1章 性能・運動分野,船舶海洋工学界のこの1年,これからの10年)
- 定期航路船舶による海洋モニタリングを実施する上での船体利用の定式化と効率化に関する研究
- 曳航時における巡視船の曳航索張力
- プロペラとキャビテーションに関する国際シンポジウムに出席して
- 超高速船の基本特性に関する研究
- 海面効果翼船の安全評価に関する研究
- 海面効果翼船の特性と運動モデルについて(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 海面効果翼船の特性と運動モデルについて
- 海面効果翼船の安全評価に関する基礎研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 海面効果翼船の基礎的研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 水面貫通ストラット付没水体まわりの流場(推進性能部,所外発表論文等概要)
- A Proposed for a Practical Design Method on Supercavitating Propeller(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 2005A-G2-4 実用型スーパーキャビテーション・プロペラの研究 : 第二報 軸流および斜流中におけるプロペラ単独性能に及ぼす翼根部後縁形状の影響(一般講演(G2))
- 66 ポッド・プロパルサの単独性能試験法について(ポスターセッション,セッションテーマ:流体抵抗低減)
- 75 ポッド・プロパルサ船の自航試験とその解析について(セッションテーマ:新技術の開発)
- 曳航支援ツールと海上物体の漂流の開発とその評価(所外発表論文等概要)
- キャビテーション・タンネルにおけるフローライナーを用いた制限水路影響軽減法の数値シミュレーション
- 8 気泡流中におけるプロペラ単独特性 : 第1報:気泡吹き出しによる局所ボイド率分布と速度分布計測
- 9 気泡流中におけるプロペラ単独特性 : 第2報:気泡流中のプロペラ性能試験結果
- プロペラ翼断面形状のキャビテーション・***ージョンに及ぼす影響(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 局所的に細分化された非構造六面体格子を用いた船体周りの流れ解析における格子依存性
- CFD-Based Design of Ship Hull Forms with Azimuth Propulsion System(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 実船スケールの抵抗・自航計算(CFD)
- SBDの概念による実海域性能を考慮した高速船の船型設計法の研究(CFD)
- ROWING VELOCITY PREDICTION PROGRAM WITH ESTIMATING HYDRODYNAMIC LOAD ACTING ON AN OAR BLADE(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 曳航および自航状態における付加物付船体まわりの流場解析(所外発表論究等概要)
- 電気推進内航船の基本計画及び船型設計
- 付加物付船体まわりの流場解析(所外発表論文等概要)
- 実海域実験による運航性能評価に関する研究
- 曳航支援ツール(最適曳航支援システム)の開発に関する研究(所外発表論文等概要)
- 荒天下における航行不能船舶の漂流防止等に関する研究
- 最適曳航支援システムの開発に関する研究
- 3-7最適曳航支援システムの開発に関する研究
- 曳航時における巡視船の曳航索張力(所外発表論文等概要)
- 1-30 曳航時における巡視船の曳航索張力
- 5 波浪中曳航時の馬力推定 : 第2報 巡視船による肥大船曳航例(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 10 曳航時における巡視船の曳航索張力(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 気泡流中を作動するプロペラが誘起する変動圧力
- 停止運動に及ぼすHighly Skewed Propellerの特性について(所外発表論文等概要)
- 2008E-G1-1 低速ハイブリッド型二重反転プロペラポッドプロパルサ推進船の推進性能(一般講演(G1))
- 「性能・運動」研究企画分野に関する1年間の総括 : 推進性能分野(所外発表論文等概要)
- 2008S-G1-23 翼先端近傍の荷重分布を変更したプロペラのキャビテーション試験 : 第1報:翼先端近傍の荷重分布を変更したプロペラのキャビテーション性能(一般講演(G1))
- 2008S-G1-24 翼先端近傍の荷重分布を変更したプロペラのキャビテーション試験 : 第2報:プロペラ揚力面理論によるキャビテーションシミュレーションの改良(一般講演(G1))
- Hydrodynamic Performance of Forward Fin Propellers(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- パネル法による斜流プロペラの計算(所外発表論文等概要)
- 停止運動に及ぼすHighly Skewed Propellerの特性について
- 漁船プロペラのキャビテーション特性(所外発表論文等概要)
- 前方プロペラフィンとプロペラ相互干渉がプロペラ性能とキャビテーションに及ぼす影響(所外発表論文等概要)
- The Propulsive Performance of Podded Propulsion Ships with Different Stern Shape of Stern Hull(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- ルート・***ージョン防止フィンについて(所外発表論文等概要)
- 2006A-G3-21 パネル法による斜流プロペラの計算(一般講演(G3))
- 2006A-G3-19 漁船プロペラのキャビテーション特性(一般講演(G3))
- 2006A-G3-20 前方プロペラフィンとプロペラの相互干渉がプロペラ性能とキャビテーションに及ぼす影響(一般講演(G3))
- 2006E-G8-3 船尾形状の異なるポッド推進船の推進性能の比較(一般講演(G8))
- 簡易プロペラ理論に基づく二重反転プロペラの設計(推進性能部,所外発表論文概要)
- 二重反転プロペラ船の推進効率(推進性能部,所外発表論文概要)
- 8 通常型及びハイリースキュードプロペラの翼面圧力計測について : キャビテーションが発生しない場合
- 3 舵の影響によるプロペラの流入速度変動とスラスト・トルク変動
- 二重反転プロペラの研究(第2報) : 舵との干渉について
- 船尾フィンとプロペラキャビテ-ション〔含 討論〕
- CFDコード検証を目的としたタンカー模型の斜航試験と不確かさ解析(所外発表論文等概要)
- 船型試験における不確かさ解析法
- ポッド推進船の推進性能推定(所外発表論文等概要)
- 2005S-OS6-1 ポッド推進船の推進性能推定(オーガナイズドセッション(OS6):新しい可能性を拓くポッド・プロパルサ推進船)
- 二重反転ポッド・プロパルサの推進性能(所外発表論文等概要)
- 2006E-G8-8 50m平板を用いた2段吹き出し法によるマイクロバブル抵抗低減実験(一般講演(G8))
- 船舶の操縦性能評価技術に関する研究
- 58 船舶の流体抵抗低減法に関する研究の概要(セッションテーマ:流体抵抗低減)
- 台車自動追尾による自由航走模型船の波浪中6自由度船体運動計測手法の研究
- 台車自動追尾を利用した模型船の光学式船体運動計測
- 2007S-G5-23 試験水槽台車自動追尾システムのステップ応答試験(一般講演(G5))
- コンピュータによる船型設計法の研究 : SBDの概念による船型設計法の研究(海技研の研究紹介)
- Mel test of Hybrid CRP Pod System (Problems and Countermeasures)(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 2003S-OS5-3 ポッド型推進器周りの流場計算(オーガナイズドセッション(OS5):CFD技術の応用)
- 内航タンカーのシリーズテストに対するCFDの検証
- 非定常Cavitaionについて
- 広幅浅吃水船に装備されたハイスキュープロペラのキャビティ・ボリュームにより誘起される船尾変動圧力
- ポッド・プロパルサの単独性能について
- SBDの概念による船型設計法および改良船型の性能の検証
- 2-12T RTK-GPSを用いた小型滑走艇の操縦運動計測に関する実海域実験
- 海洋におけるキャビテーション
- 71 回転楕円体まわりの3次元剥離流れの数値シミュレーション(ポスターセッション,セッションテーマ:流体抵抗低減)
- 複雑形状のCFD解析(CFD)
- 1 次世代内航船の研究開発について(セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 「CFD」特集のねらい(CFD)
- 76 二相流に関する日独共同研究の成果(セッションテーマ:新技術の開発)
- 波浪中における非定常船尾伴流の計測
- 波浪中における非定常船尾伴流の計測(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 2-9 波浪中における非定常船尾伴流の計測
- ディープV型ステップ無し及びステップ付き滑走艇の模型試験(推進性能部,所外発表論文等概要)
- フローライナを用いた肥大船の伴流シミュレーションとキャビテーション試験(所外発表論文等概要)
- 低速ハイブリッド型二重反転プロペラポッドプロパルサ推進船の推進性能(所外発表論文等概要)
- フローライナを用いた肥大船の伴流シミュレーションとキャビテーション試験(所外発表論文等概要)
- 低速ハイブリッド型二重反転プロペラポッドプロパルサ推進船の推進性能(所外発表論文等概要)
- 船舶に取り付けられた取水口から取水されるサンプル水の上流起源の推定(所外発表論文等概要)
- 15 船舶を利用した海洋環境モニタリング計測データの評価について : 第2報 規則波中航走時のサンプル水の上流起源特定実験(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)