非定常Cavitaionについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In research on cavitation, it is well known that the incipient cavitation number σ_<inc> is less than or equal to the disinent cavitation number σ_<des>. This condition is called "Cavitation Histeresis". Authors observed how this condition could be affected by the time-dependent change of the system pressure. This test is named "the transient cavitation". The delay time of cavitation after stepwise pressure drop, is concidered mainly affected by gas nuclei. From the experiments which is made under sinusoidal oscillation of the system pressure, it is revealed that in the region of lower velocity and higher frequency the incipient cavitation number was larger than the desinent cavitation number. However, this rather strange result is only tentative and quantitative, clearly indicating the need of further careful experimentation and analysis.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- 漁船の船型改良の研究(所外発表論文等概要)
- 2006A-G3-16 漁船の船型改良の研究(一般講演(G3))
- その1 推進性能分野(第1章 性能・運動分野,船舶海洋工学界のこの1年,これからの10年)
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編:実船実験(所外発表論文等概要)
- DMDFモデルによるオホーツク海流氷運動の数値予測
- (6) DMDFモデルによるオホーツク海流氷運動の数値予測 : 平成8年春季講演論文概要
- JAXA極低温インデューサ試験結果の概説
- 氷盤群と構造物の干渉に対する氷盤形状の影響
- (12)氷盤群と構造物の干渉に対する氷盤形状の影響 : 平成8年秋季講演論文概要
- 遠心ポンプに発生する高壊食性渦キャビテーションの観察
- 翼型に発生する部分キャビテーションの非線形理論(第2報) : 翼面上圧力分布と後流内速度分布の計測
- 第23回国際水槽会議(ベニス)報告(国際会議出席報告)
- プロペラとキャビテーションに関する国際シンポジウムに出席して
- A Proposed for a Practical Design Method on Supercavitating Propeller(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 2005A-G2-4 実用型スーパーキャビテーション・プロペラの研究 : 第二報 軸流および斜流中におけるプロペラ単独性能に及ぼす翼根部後縁形状の影響(一般講演(G2))
- トランスキャビテーティング・プロペラの理論的設計に関する研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編:実船実験
- (2) 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編 : 実船実験(平成14年秋季講演論文概要)
- 実船実験用ボイド率計の開発
- (6) 実船実験用ボイド率計の開発
- 船舶の摩擦抵抗低減に関する研究--2次元チャンネル内流れの場合
- 船舶の摩擦抵抗低減に関する研究--乱流境界層における気泡の挙動
- キャビテーション・タンネルにおけるフローライナーを用いた制限水路影響軽減法の数値シミュレーション
- プロペラ翼断面形状のキャビテーション・***ージョンに及ぼす影響(推進性能部,所外発表論文等概要)
- SBDの概念による実海域性能を考慮した高速船の船型設計法の研究(CFD)
- 気泡流中を作動するプロペラが誘起する変動圧力
- 停止運動に及ぼすHighly Skewed Propellerの特性について(所外発表論文等概要)
- 2008E-G1-1 低速ハイブリッド型二重反転プロペラポッドプロパルサ推進船の推進性能(一般講演(G1))
- 「性能・運動」研究企画分野に関する1年間の総括 : 推進性能分野(所外発表論文等概要)
- 2008S-G1-23 翼先端近傍の荷重分布を変更したプロペラのキャビテーション試験 : 第1報:翼先端近傍の荷重分布を変更したプロペラのキャビテーション性能(一般講演(G1))
- 2008S-G1-24 翼先端近傍の荷重分布を変更したプロペラのキャビテーション試験 : 第2報:プロペラ揚力面理論によるキャビテーションシミュレーションの改良(一般講演(G1))
- Hydrodynamic Performance of Forward Fin Propellers(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- パネル法による斜流プロペラの計算(所外発表論文等概要)
- 停止運動に及ぼすHighly Skewed Propellerの特性について
- 漁船プロペラのキャビテーション特性(所外発表論文等概要)
- 前方プロペラフィンとプロペラ相互干渉がプロペラ性能とキャビテーションに及ぼす影響(所外発表論文等概要)
- The Propulsive Performance of Podded Propulsion Ships with Different Stern Shape of Stern Hull(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- ルート・***ージョン防止フィンについて(所外発表論文等概要)
- 2006A-G3-21 パネル法による斜流プロペラの計算(一般講演(G3))
- 1266 高速水流を使った細菌の殺滅(J03-3 細胞の構造と流れのメカニクス(3),J03 細胞の構造と流れのメカニクス)
- 2006A-G3-19 漁船プロペラのキャビテーション特性(一般講演(G3))
- 翼型に発生するクラウドキャビテーションの内部構造(所外発表論文等概要)
- 1552 2次元キャビテーション噴流を用いた有害プランクトンの殺滅(G05-5 生物流体,G05 流体工学)
- 102 キャビテーションジェットによる有害プランクトンの殺滅(G05-1 気泡・液滴・粒子,G05 流体工学)
- 2006A-G3-20 前方プロペラフィンとプロペラの相互干渉がプロペラ性能とキャビテーションに及ぼす影響(一般講演(G3))
- A.C.V.の揚力に対する前進速度の影響
- 1542 微小気泡による乱流境界層の抵抗低減における気泡径の効果
- K-1429 マイクロバブルの摩擦抵抗低減効果に及ぼす気泡径および局所ボイド率の影響(S16-2 キャビテーションおよび気液系流れのダイナミクス(2))(S16 キャビテーションおよび気液系流れのダイナミクス)
- 2006E-G8-3 船尾形状の異なるポッド推進船の推進性能の比較(一般講演(G8))
- 簡易プロペラ理論に基づく二重反転プロペラの設計(推進性能部,所外発表論文概要)
- 二重反転プロペラ船の推進効率(推進性能部,所外発表論文概要)
- 8 通常型及びハイリースキュードプロペラの翼面圧力計測について : キャビテーションが発生しない場合
- 3 舵の影響によるプロペラの流入速度変動とスラスト・トルク変動
- 二重反転プロペラの研究(第2報) : 舵との干渉について
- 船尾フィンとプロペラキャビテ-ション〔含 討論〕
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 前編:準備研究(所外発表論文等概要)
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 前編:準備研究
- (1) 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 前編 : 準備研究(平成14年秋季講演論文概要)
- 海事工学の役割と将来についての提言
- 20309 キャビテーションを応用した気泡微細化装置に関する実験的研究(流れの計測と制御(2),OS6 流れの計測と制御)
- 1301 キャビテーション気泡群の崩壊挙動について
- キャビテーション壊食量の推定法 : 気泡群崩壊による衝撃力頻度分布計測の信頼性評価
- (2) キャビテーション壊食量の推定法 : 第2報 気泡群崩壊による衝撃力頻度分布の信頼性評価 : 平成10年秋季講演論文概要
- 不等角プロペラの研究
- 固体粒子用気ほうポンプの研究
- 42 固体粒子用気泡ポンプの研究 : 単独粒子の場合(昭和45年学協会刊行物掲載論文再録集)
- ノズルプロペラと氷片の干渉に関する実験的研究
- (7) ノズルプロペラと氷片の干渉に関する実験的研究 : 平成9年秋季講演論文概要
- ノズルプロペラと氷片の干渉に関する実験的アプローチ(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 二翼のプロペラによるキャビテーション騒音実験(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 「ポンプのキャビテーション研究分科会」設置の経緯と調査研究の概要
- 第14回船舶流体力学シンポジウム出席報告
- キャビテーション侵蝕の研究
- 「船と海洋構造物の推進システムの流体力学」に関するシンポジウム出席報告
- マイクロバブルによる摩擦抵抗低減と船舶への適用性(推進性能部,所外発表論文等概要)
- マイクロバブルによる摩擦抵抗低減と船舶への適用性
- 20311 マイクロ流体素子におけるSplit-and-Recombine法による混合・反応の促進(流れの計測と制御(2),OS6 流れの計測と制御)
- 812 ガイアエネルギーシステムに関する研究
- マイクロ流体素子の混合・反応の促進
- 砕氷抵抗に及ぼす船首形状の影響に関する研究 : 第二報 高速時の船体運動と砕氷抵抗の関わり
- (8) 砕氷抵抗に及ぼす船首形状の影響に関する研究 : 第二報高速時の船体運動と砕氷抵抗の関わり : 平成9年春季講演論文概要
- 砕氷抵抗に及ぼす船首形状の影響に関する研究 : 第一報 砕氷パターンと砕氷抵抗
- (11)砕氷抵抗に及ぼす船首形状の影響に関する研究 : 第1報 砕氷パターンと砕氷抵抗 : 平成8年秋季講演論文概要
- マイクロ流体素子における混合および反応の可視化
- スーパーキャビテーション翼型のシリーズ設計
- バブルキャビテーション時の翼型性能推定
- (8) スーパーキャビテーション翼型のシリーズ設計(平成11年秋季講演論文概要)
- (7) バブルキャビテーション時の翼型性能推定(平成11年秋季講演論文概要)
- トランス・キャビテーション・プロペラ用翼型に関する研究
- (6) トランス・キャビテーション・プロペラ用翼型に関する研究 : 平成9年秋季講演論文概要
- 翼型のクラウドキャビテーションの発生機構とその制御
- 2003S-OS5-3 ポッド型推進器周りの流場計算(オーガナイズドセッション(OS5):CFD技術の応用)
- 非定常Cavitaionについて
- 広幅浅吃水船に装備されたハイスキュープロペラのキャビティ・ボリュームにより誘起される船尾変動圧力
- ポッド・プロパルサの単独性能について
- 海洋におけるキャビテーション
- フローライナを用いた肥大船の伴流シミュレーションとキャビテーション試験(所外発表論文等概要)
- 低速ハイブリッド型二重反転プロペラポッドプロパルサ推進船の推進性能(所外発表論文等概要)
- フローライナを用いた肥大船の伴流シミュレーションとキャビテーション試験(所外発表論文等概要)
- 低速ハイブリッド型二重反転プロペラポッドプロパルサ推進船の推進性能(所外発表論文等概要)