(2) 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編 : 実船実験(平成14年秋季講演論文概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 2002-09-10
著者
-
上入佐 光
(株)三井造船昭島研究所
-
鈴木 和夫
横浜国立大学
-
戸田 保幸
大阪大学大学院工学研究科
-
角川 明
独立行政法人海上技術安全研究所
-
加藤 洋治
東大
-
村上 恭二
住友重機械工業(株)
-
加藤 洋治
東洋大学
-
芋生 秀作
航海訓練所
-
山下 和春
日本ペイントマリン株式会社
-
山下 和春
中国塗料
-
戸田 保幸
阪大
-
永松 哲郎
鹿児島大学水産学部
-
児玉 良明
海技研
-
加藤 洋治
東洋大
-
上入佐 光
三井造船昭島研
-
高井 通雄
住友重機械(株)船舶艦艇鉄構事業本部
-
石川 暁
三菱重工業(株)長崎研究所
-
池本 晶彦
東洋大学工学部
-
角川 明
海技研
-
上入 佐光
三井造船
-
荻原 誠功
IHI
-
吉田 有希
IHI
-
鈴木 敏夫
阪大
-
山谷 周二
航海訓練所
-
池本 晶彦
東洋大学大学院工学研究科
-
鈴木 敏夫
阪大工
-
加藤 洋治
東洋大工
-
永松 哲郎
鹿児島大学
-
石川 暁
三菱重工業株式会社長崎研究所
-
石川 暁
三菱重工業株式会社 長崎研究所
-
村上 恭二
住友重機械工業
-
Suzuki Katsurmi
Tamachi Laboratory Superconductivity Research Laboratory Istec
関連論文
- マイクロバブルの舶用技術への応用
- S14-2 腎移植治療個別化を目指した遺伝子多型解析 : 遺伝子多型と免疫抑制剤薬物動態(腎移植 : 最近の話題, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 凝固現象の基礎
- フェーズフィールドモデルにおける解析精度と計算効率
- 合金のデンドライト成長 : LKTモデルとフェーズフィールドモデル
- 3次元フェーズフィールドモデルによる合金デンドライト成長理論の検証
- 科学研究費補助金申請あれこれ
- ロンドン割引市場と外国手形の引受
- 「子どもの夢」「大人の夢」
- 金井雄一著, 『ポンドの苦闘-金本位制とは何であったのか-』, 名古屋大学出版会, 2004年3月, 225+iii頁, 5,040円
- 画像処理ソフトを用いたタンク内着色水濃度変化の測定法 : 船舶のバラスト水交換模型実験の要素技術として
- 回流水槽における小型模型船の造波による波紋の可視化(学会賞授賞論文紹介(3))
- 画像処理ソフトを用いたタンク内着色水濃度変化の測定法--船舶のバラスト水交換模型実験の要素技術として (可視化情報学会全国講演会(米沢2009)講演論文集)
- 10 回流水槽における小型模型船の造波による波紋の可視化
- 回流水槽における模型船の造る浅水波の可視化
- 2007S-G3-1 新しい船底塗料による摩擦抵抗低減効果(一般講演(G3))
- 船舶海洋工学界のこの1年,これからの10年(推進性能分野 その1)(所外発表論文等概要)
- その1 推進性能分野(第1章 性能・運動分野,船舶海洋工学界のこの1年,これからの10年)
- 2005S-OS4-3 姿勢変化を考慮した多胴船造波特性の数値計算(オーガナイズドセッション(OS4):Multi-Hull Ship)
- 2005S-G2-10 飛沫現象の相似則と表面張力の影響に関する基礎的研究(一般講演(G2))
- 重力流の密度場・速度場同時計測
- 4-7 重力流の密度場・速度場同時計測
- 実船実験用局所せん断力計の開発
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編:実船実験(所外発表論文等概要)
- 三色シート光を用いた多層同時計測法に関する研究
- 反射光による非定常波高計測法の開発 : ランダム図形を用いた場合
- キトサンを用いた船底塗料の摩擦抵抗特性
- 双胴船胴間内バルブの提案とパネル法による自由表面流解析
- 動力流の密度場・速度場同時計測 (第31回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (一般講演 河川・海岸工学における可視化の応用)
- Quantification and 24-hour Monitoring of Mycophenolic Acid by High-Performance Liquid Chromatography in Japanese Renal Transplant Recipients
- 21-P1-009 投与指示量を反映させた麻薬注射オーダリングシステムの構築と運用(オーダリングシステム・薬歴管理,来るべき時代への道を拓く)
- 30P3-168 化学療法レジメン登録制の運用と薬剤師の役割(2) : 治療計画書を用いた安全管理について(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- O-1-134 食道癌患者のCRP遺伝子多型は食道癌進展因子となる(食道 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- Lipids Behavior and Adverse Effects for Oral Antidiabetic Agents in Patients with Type2 Diabetes Treated with Sulfonylureas Alone Based on Systematic Review
- 認知機能評価MMSEを用いた入院患者における服薬評価とその背景
- 30-P1-13 外来がん化学療法における安全管理への取り組み(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- PIVによる断面内速度3成分計測法に関する研究 - 多層シート光源を移動させた場合 -
- 擬似粒子追跡法を用いた三次元流場の計測に関する研究
- 単視点粒子画像を用いた三次元流速測定法の開発
- OP-213 腎移植後1か月と1年以上経過した維持期でのタクロリムス24時間薬物動態と薬物遺伝学の相違および慢性移植腎症との関連(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 地熱井掘削時坑底情報検知システムの開発 - 泥水パルスの生成機構, 伝搬特性および流量特性 -
- 地熱井掘削時坑底情報検知システムの開発プロジェクトの概要
- 地熱井掘削時坑底情報検知システムの開発 - パルス伝送の改良および今後の課題 -
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編:実船実験
- (2) 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編 : 実船実験(平成14年秋季講演論文概要)
- 重力流の密度場・速度場同時計測
- 1-6 実船実験用局所せん断力計の開発
- ダクトの自励振動とその防止方法について
- 肥大船に関する推力減少率の最小化を目的とした船型最適化手法
- 1-3 肥大船に関する推力減少率の最小化を目的とした船型最適化手法
- Rankine Source法に基づく最適船型の水槽試験による検証
- 1-13 Rankine source法に基づく最適船型の水槽試験による検証
- WIGの自由表面効果に関する数値解析的研究
- 斜航時における船尾まわりの乱流について
- 模型船船尾まわりの乱動計測 : 龍光丸, ハンブルグテストケース(HTC)
- Wave Making Resistance of Ships in Shallow Water Based on Second Order Free Surface Condition with Sinkage and Trim Effects
- Analysis of the Unsteady Waves around a Ship Model Using Projected Light Distribution Method : Application of the Least Square Method
- ラムウイング型WIGのパネル法に基づく流場特性と翼型最適化
- (26)Analysis of the Unsteady Waves around a Ship Model Using Projected Light Distribution Method : Application of the Least Square Method
- 画像解析による非定常波高分布計測法の開発に関する研究 - 色分布のある光源からの反射光による計測 -
- 5 翼型のクラウドキャビテーションの発生機構とその制御
- 排水量型超高速船の開発研究(その3) : 抵抗推進性能
- 3次元WIGに関する数値解析的研究
- エアシップ型バルブ付き高速船型の抵抗特性に関する研究
- パネル法によるセーリングヨット船型まわりの自由表面流の数値解析 : (第2報) : 横傾斜状態の計算及び付加物の流体力学的干渉について
- 1-6 パネル法によるセーリングヨット船型まわりの自由表面流の数値解析 : 第2報:横傾斜状態の計算及び付加物の流体力学的干渉について
- パネル法によるセーリングヨット船型まわりの自由表面流の数値解析 : 第1報 : 直立直進及び斜航状態の計算
- 接着工法による船体外板への機器の装着
- 非線形計画法による船型設計の基礎的研究(第5報) : 低速造波理論に基づく極小造波抵抗問題
- 非線形計画法による船型設計の基礎的研究 : 第4報 : 端部形状を考慮した極小造波抵抗問題
- 研究課題 大気中に含まれる水蒸気量分布の移動速度と海上風の相関について 課題番号A2000-16(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- マイクロバブルによる船舶抵抗軽減(一般講演1,第2回マイクロ・ナノバブル技術シンポジウムの報告)
- 1-12 ラムウイング型WIGのパネル法に基づく流場特性と翼型最適化
- 1-8 非揚力体と揚力体まわりの自由表面流れのパネル法による数値計算
- 高速度ビデオカメラを用いた連続画像データ処理による粒子画像計測法(PIV)の開発
- 高速度ビデオカメラを用いた連続画像データ処理による三次元流速測定法の開発
- 境界要素法を用いた浮体近傍での気泡崩壊に関する数値解析(流体工学,流体機械)
- 1409 複合境界近傍における気泡の挙動に関する数値解析(GS-5 キャビテーション)
- 実船プロペラキャビテ-ション観測及び模型試験
- プロペラ後流に関する一考察
- プロペラ/ダクトの性能,キャビテ-ション及び起振力の数値解析
- マイクロバブルによる船舶抵抗軽減
- 学会だより 第2回マイクロ・ナノバブル技術シンポジウムの報告
- 実船プロペラ翼応力計測(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 実船プロペラ翼応力計測
- 709 浮体下での気泡崩壊に関する三次元シミュレーション(OS-5 最新の数値流体解析)
- 実船可変ピッチプロペラの翼荷重の測定
- 気泡力学による船舶水中雑音予測法の開発
- プロペラキャビテ-ションノイズの特性について
- P31-01 高温・高圧・大深度地下におけるパルス弁駆動動力に関するシステム
- 対象空間と観測信号空間の直積上での凸最適化演算を導入した疎アレイ音響ホログラフィ
- 実船プロペラ翼面圧力計測 : ハイリースキュードプロペラに関する計測(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 実船プロペラの翼面圧力計測(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 実船プロペラ翼面圧力計測 : ハイリースキュードプロペラに関する計測
- 実船プロペラ翼面圧力計測 : 通常型プロペラに関する計測(推進性能部,所外発表論文等概要)
- ハイリ-・スキュ-ド・プロペラの高信頼化技術 (軸系特集号) -- (軸系における信頼性の現状と高信頼化技術)
- イラストでよむ将来兵器!(第3回)対潜戦に有効となるかバブル運動力学の応用兵器
- 地熱井掘削時坑底情報検知システムの開発 (ニューサンシャイン計画地熱関係研究の解説)
- 実船プロペラ翼面圧力計測 : 通常型プロペラに関する計測
- 2.ハイリー・スキュード・プロペラの高信頼化技術