超高速船の基本特性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This report is a summary of the SRI research project entitled "An Investigation into the Fundamental Characteristics of High Speed Vessels" and a comprehensive report with supplement of experimental data and plots of operating high speed ships' data. More detailed contents are already published as the original papers and reports on each theme. One of the objectives of the present investigation was to provide fundamental data and tools for the assessment and design of super high-speed vessels considering market needs of high-speed ship. Another objective was to develop the method of towing tank test for high-speed craft and to collect the experimental data of high-speed ships. An already developed simulation program of a wing in surface effect ships' (WISES) motion was extended to consider the effect of lateral motion. It was found that the simulation model used in the present program was useful as a tool for assessing the safety of the WISES. A CFD code for solving unsteady flows was also developed for WISES and SES. The experiments on a high-speed ship or a wing model were carried out in the Mitaka No.2 ship model experimental tank at the SRI. The results of the present investigation are summarized as follows: a useful tool for evaluating the fundamental characteristics of a super-high speed ship was developed: valuable experimental data were also obtained.
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 2002-03-26
著者
-
平田 信行
独立行政法人海上技術安全研究所CFD研究開発センター
-
竹子 春弥
独立行政法人海上技術安全研究所流体部門
-
塚田 吉昭
独立行政法人海上技術安全研究所流体部門
-
堀 利文
独立行政法人海上技術安全研究所流体部門
-
角川 明
独立行政法人海上技術安全研究所
-
南 佳成
独立行政法人海上技術安全研究所海上安全研究領域
-
南 佳成
独立行政法人海上技術安全研究所
-
不破 健
運輸省船舶技術研究所推進性能部
-
不破 健
独立行政法人海上技術安全研究所推進性能部
-
菅井 信夫
独立行政法人海上技術安全研究所推進性能部
-
柳原 健
独立行政法人海上技術安全研究所推進性能部
-
長屋 茂樹
独立行政法人海上技術安全研究所科学技術特別研究
-
山口 眞裕
独立行政法人海上技術安全研究所氷海技術部
-
平田 信行
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
塚田 吉昭
船舶技研
-
平田 信行
海上技術安全研究所
-
菅井 信夫
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
Hirata N
Ship Res. Inst.
-
角川 明
独立行政法人海上技術安全研究所推進性能部
-
塚田 吉昭
流体性能評価系
関連論文
- CFD技術の高度化と水槽試験データ利用の研究(CFD)
- 実船実験用局所せん断力計の開発
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編:実船実験(所外発表論文等概要)
- 定期航路船舶による海洋モニタリングを実施する上での船体利用の定式化と効率化に関する研究
- 次世代型帆装船の基礎研究
- 輻輳域における操縦性能(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 粒子法による船舶の波浪衝撃解析手法の開発 : 水槽試験による甲板打込水の可視化計測と数値計算検証データの取得
- 超高速船の基本特性に関する研究
- 海面効果翼船の安全評価に関する研究
- 海面効果翼船(WISES)の外乱に対する応答特性について(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 海面効果翼船(WISES)の外乱に対する応答特性について
- 風の中を航行する海面効果翼船の性能(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 海面効果翼船の自航模型実験について(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 海面効果翼船の挙動に関するシミュレーションについて(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 海面効果翼船の概念設計に関する研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 海面効果翼船の設計に関する検討(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 海面効果翼船の特性と運動モデルについて(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 海面効果翼船の特性と運動モデルについて
- コンピュータシミュレーションによる海面効果翼船の運動に関する研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 海面効果翼船の安全評価に関する基礎研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 海面効果翼船の基礎的研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 高速航走する水面貫通型ストラットから発生するスプレーに関する実験的研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 水面貫通ストラット付没水体まわりの流場(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編:実船実験
- (2) 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 後編 : 実船実験(平成14年秋季講演論文概要)
- 8 気泡流中におけるプロペラ単独特性 : 第1報:気泡吹き出しによる局所ボイド率分布と速度分布計測
- 9 気泡流中におけるプロペラ単独特性 : 第2報:気泡流中のプロペラ性能試験結果
- 半拘束式操縦性試験法について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 半拘束式操縦性試験法について
- 1-6 実船実験用局所せん断力計の開発
- 実船スケールの抵抗・自航計算(CFD)
- SBDの概念による実海域性能を考慮した高速船の船型設計法の研究(CFD)
- 小型船のブローチングに関する実験的研究(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 小型船のブローチングに関する実験的研究
- 実海域実験による運航性能評価に関する研究
- 海面効果翼船の設計手法と検討例について(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 海面効果翼船の設計手法と検討例について
- 1542 微小気泡による乱流境界層の抵抗低減における気泡径の効果
- 小型高速流路を用いたマイクロバブルに関する実験的研究(所外発表論文等概要)
- 長尺平板船を用いたマイクロバブルの尺度影響に関する研究(所外発表論文等概要)
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 前編:準備研究(所外発表論文等概要)
- マイクロバブル : 摩擦抵抗低減メカニズムと船舶への適用性(所外発表論文等概要)
- 摩擦抵抗低減のためのマイクロバブルの実船への適用の問題点(所外発表論文等概要)
- マイクロバブルによる船舶の抵抗低減(所外発表論文等概要)
- PIV/PTVおよびLIF計測によるマイクロバブル流れ中の乱流構造の解明(所外発表論文等概要)
- 小型高速流路を用いたマイクロバブルに関する実験的研究
- 小型高速流路を用いたマイクロバブルに関する実験的研究
- 長尺平板船を用いたマイクロバブルの尺度影響に関する研究
- 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 前編:準備研究
- 1-4 長尺平板船を用いたマイクロバブルの尺度影響に関する研究
- (1) 青雲丸を用いたマイクロバブルの摩擦抵抗低減実船実験 : 前編 : 準備研究(平成14年秋季講演論文概要)
- 2004S-G2-2 二重反転プロペラの4象限単独性能試験について(一般講演(G2))
- 72 船研における船型試験及び施設の現状について(ポスターセッション,セッションテーマ:流体抵抗低減)
- 海事工学の役割と将来についての提言
- スーパーエコシップの研究開発について(所外発表論文等概要)
- 2006E-G8-8 50m平板を用いた2段吹き出し法によるマイクロバブル抵抗低減実験(一般講演(G8))
- 船舶の操縦性能評価技術に関する研究
- PIV/LIFを用いた微小気泡を含む2次元チャネル流れの乱流速度分布の計測(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 50m平板船を用いたマイクロバブルによる抵抗低減実験(推進性能部,所外発表論文等概要)
- K-1441 PIV/LIFを用いた微小気泡を含む2次元チャネル流れの乱流速度分布の計測(S16-5 キャビテーションおよび気液系流れのダイナミクス(5))(S16 キャビテーションおよび気液系流れのダイナミクス)
- 58 船舶の流体抵抗低減法に関する研究の概要(セッションテーマ:流体抵抗低減)
- 59 マイクロバブルによる摩擦抵抗低減メカニズムと尺度影響に関する実験(セッションテーマ:流体抵抗低減)
- 60 PIV/LIFを用いた微小気泡を含む流れの乱流速度分布の計測と数値シミュレーション(セッションテーマ:流体抵抗低減)
- 長尺平板模型船を用いた摩擦抵抗低減のためのマイクロバブル予備実験(推進性能部,所外発表論文等概要)
- マイクロバブルとその船舶への摩擦抵抗低減のための適用性に関する実験的研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
- マイクロバブルとその船舶への摩擦抵抗低減のための適用性に関する実験的研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
- PIVによるマイクロバブル流れの速度計測(推進性能部,所外発表論文等概要)
- マイクロバブルによる摩擦抵抗低減について : 局所ボイド率の影響(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 平底模型船を用いたマイクロバブルによる摩擦抵抗低減実験(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 平底模型船を用いたマイクロバブルによる摩擦抵抗低減実験
- マイクロバブルを含む流れのPIVによる速度計測(推進性能部,所外発表論文等概要)
- マイクロバブルによる摩擦抵抗低減と局所ボイド率の関係(推進性能部,所外発表論文等概要)
- マイクロバブルの分布と抵抗低減の関係(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 台車自動追尾による自由航走模型船の波浪中6自由度船体運動計測手法の研究
- 台車自動追尾を利用した模型船の光学式船体運動計測
- 2007S-G5-23 試験水槽台車自動追尾システムのステップ応答試験(一般講演(G5))
- 2004A-OS6-2 次世代内航船(スーパーエコシップ)の研究開発(オーガナイズドセッション(OS6):環境調和型船舶技術)
- III.地面効果翼機の開発と近距離交通網への利用(4.航空機 : より速く, より安全に, より身近に)(創立100周年記念「これからの『乗る・運ぶ』技術-地上から宇宙まで-」)
- 推進性能の研究動向 : 高速船・新形式船
- 自動航行システムの安全評価について : その2 シミュレーションシステム
- 自動航行システムの安全評価について : その1 安全性の評価
- 航行シミュレーションにおける環境条件の設定
- 斜航船体まわりの流場と流体力の計測 : 第2報,タンカー船型
- 斜航するタンカー船型まわりの流場観測(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 16. 2次元水中翼の特性計算プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第5集-)
- 斜船船体まわりの流場と流体力の計測(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 内航タンカーのシリーズテストに対するCFDの検証
- マイクロバブルによる摩擦抵抗低減の流れ方向分布(推進性能部,所外発表論文等概要)
- マイクロバブルを用いた局所摩擦抵抗低減実験(推進性能部,所外発表論文等概要)
- マイクロバブルによる摩擦抵抗低減の流れ方向分布
- (1) マイクロバブルによる摩擦抵抗低減の流れ方向分布 : 平成9年秋季講演論文概要
- 2-12T RTK-GPSを用いた小型滑走艇の操縦運動計測に関する実海域実験
- 76 二相流に関する日独共同研究の成果(セッションテーマ:新技術の開発)
- 船舶に取り付けられた取水口から取水されるサンプル水の上流起源の推定(所外発表論文等概要)
- 15 船舶を利用した海洋環境モニタリング計測データの評価について : 第2報 規則波中航走時のサンプル水の上流起源特定実験(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 次世代内航船の研究開発について(所外発表論文等概要)
- 粒子法の実用化に向けて : 圧力計算時の数値振動の低減について(CFD)
- 海流・潮流エネルギーを利用した発電システム : 海洋における未利用なエネルギーの開発を目指して
- 2005A-G1-21 環境負荷低減を考慮した電気推進システムの最適運航制御技術に関する研究 : 航海時の負荷変動に合わせた台数制御の影響(一般講演(G1))
- 再生可能エネルギー生産システム等の設計及び安全性評価手法の研究(海洋開発)