CFD技術の高度化と水槽試験データ利用の研究(<特集>CFD)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
National Maritime Research Institute (NMRI) has made efforts in research of CFD (Computational Fluid Dynamics) and has developed various CFD software including Navier-Stokes solvers and pre- and post-processors. These codes have been distributed to the shipbuilding industries in Japan and are being used as practical design tools. In 2002, NMRI established Center for CFD Research in order to enhance CFD research activities and to promote the spread of NMRI's CFD software. Center for CFD Research carried out the research project "Study on Advancement of CFD Technology and Utilization of Tank Test Data", which was carried out in the fiscal years 2003 and 2004. The project consists of development and enhancement of the CFD software for distribution and the holding of the international workshop on CFD validation, namely, CFD Workshop TOKYO 2005. In addition, the tank tests were performed for a VLCC ship hull in oblique tow conditions to acquire the flow field data for the comparison at the Workshop. In this paper, the outline of the present project is presented.
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 2007-09-28
著者
-
牧野 雅彦
独立行政法人海上技術安全研究所
-
長谷川 純
海上技術安全研究所流体部門
-
佐藤 陽平
海上技術安全研究所
-
佐藤 陽平
独立行政法人海上技術安全研究所
-
日野 孝則
独立行政法人海上技術安全研究所
-
日夏 宗彦
独立行政法人海上技術安全研究所流体部門
-
平田 信行
独立行政法人海上技術安全研究所CFD研究開発センター
-
児玉 良明
独立行政法人海上技術安全研究所流体部門
-
竹子 春弥
独立行政法人海上技術安全研究所流体部門
-
久米 健一
独立行政法人海上技術安全研究所流体部門
-
塚田 吉昭
独立行政法人海上技術安全研究所流体部門
-
堀 利文
独立行政法人海上技術安全研究所流体部門
-
小林 寛
独立行政法人海上技術安全研究所CFD研究開発センター
-
長谷川 純
独立行政法人海上技術安全研究所流体部門
-
日野 孝則
海上技術安全研究所
-
児玉 良明
(独)海上技術安全研究所流体設計系CFD研究開発センター
-
児玉 良明
海技研
-
児玉 良明
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
平田 信行
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
日夏 宗彦
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
日野 孝則
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
塚田 吉昭
船舶技研
-
久米 健一
(独)海上技術安全研究所
-
平田 信行
海上技術安全研究所
-
Hirata N
Ship Res. Inst.
-
塚田 吉昭
流体性能評価系
-
小林 寛
独立行政法人土木研究所耐震研究グループ
関連論文
- 船舶CFD計算における自由表面の計算法と砕波を伴う中高速船への適用例(CFD)
- 気泡流中におけるプロペラ単独特性(第1報,第2報)(学会賞授賞論文紹介(2),平成22年度日本船舶海洋工学会賞授賞論文紹介)
- 漁船の有効波傾斜係数に関する模型実験(所外発表論文等概要)
- 2008S-G2-8 漁船の有効波傾斜係数に関する模型実験(一般講演(G2))
- CFD技術の高度化と水槽試験データ利用の研究(CFD)
- 漁船の船型改良の研究(所外発表論文等概要)
- 2006A-G3-16 漁船の船型改良の研究(一般講演(G3))
- CFDによる内航船の自航性能の推定
- 非構造格子法による運動する物体周りの非定常流れのシミュレーション(所外発表論文等概要)
- CFDによる競泳選手の手の推進力推定法(所外発表論文等概要)
- CFDによる船首砕波を伴う船舶の抵抗値の推定法
- シミュレーションによる手の推進力の推定(所外発表論文等概要)
- 大型セメント運搬船を用いた空気潤滑法による省エネ実船実験(結果と解析)(所外発表論文等概要)
- 大型セメント運搬船を用いた空気潤滑法による省エネ実船実験(準備)(所外発表論文等概要)
- 2008S-G1-12 大型セメント運搬船を用いた空気潤滑法による省エネ実船実験(準備)(一般講演(G1))
- 2008S-G1-13大型セメント運搬船を用いた空気潤滑法による省エネ実船実験(結果と解析)(一般講演(G1))
- 曳航時における巡視船の曳航索張力
- 競泳選手の手に加わる推進力の非定常解析法の開発と検証(所外発表論文等概要)
- 海面効果翼船の安全評価に関する研究
- 海面効果翼船の特性と運動モデルについて(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 海面効果翼船の特性と運動モデルについて
- 海面効果翼船の安全評価に関する基礎研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 海面効果翼船の基礎的研究(推進性能部,所外発表論文等概要)
- A RESEARCH PROJECT ON APPLICATION OF AIR BUBBLE INJECTION TO A FULL SCALE SHIP FOR DRAG REDUCTION(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 22m長尺平板を用いた空気潤滑法による摩擦抵抗低減効果の速度依存性実験(所外発表論文等概要)
- 2007E-G1-3 22m長尺平板を用いた空気潤滑法による摩擦抵抗低減効果の速度依存性実験(一般講演(G1))
- A Progress Report of a Research Project on Drag Reduction by Air Bubbles for Ships(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute)
- 長尺平板模型を用いた気泡吹き出し法による抵抗低減実験 : 端板による2次元化(所外発表論文等概要)
- 2007S-OS3-3 船舶の省エネルギーデバイスとしての空気吹き出し法の有効性について(オーガナイズドセッション(OS3):船体プロペラまわり省エネ装置の実航海での効果)
- 2006A-G3-14 長尺平板模型を用いた気泡吹き出し法による抵抗低減実験 : 端板による2次元化(一般講演(G3))
- 曳航支援ツールと海上物体の漂流の開発とその評価(所外発表論文等概要)
- 8 気泡流中におけるプロペラ単独特性 : 第1報:気泡吹き出しによる局所ボイド率分布と速度分布計測
- 9 気泡流中におけるプロペラ単独特性 : 第2報:気泡流中のプロペラ性能試験結果
- 空気潤滑法による摩擦低減に及ぼす物体表面曲率の影響(所外発表論文等概要)
- 2008S-G1-11 空気潤滑法による摩擦低減に及ぼす物体表面曲率の影響(一般講演(G1))
- SBDの概念による実海域性能を考慮した高速船の船型設計法の研究(CFD)
- 曳航支援ツール(最適曳航支援システム)の開発に関する研究(所外発表論文等概要)
- 荒天下における航行不能船舶の漂流防止等に関する研究
- 最適曳航支援システムの開発に関する研究
- 3-7最適曳航支援システムの開発に関する研究
- 曳航時における巡視船の曳航索張力(所外発表論文等概要)
- 1-30 曳航時における巡視船の曳航索張力
- 5 波浪中曳航時の馬力推定 : 第2報 巡視船による肥大船曳航例(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 10 曳航時における巡視船の曳航索張力(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 2008E-G1-1 低速ハイブリッド型二重反転プロペラポッドプロパルサ推進船の推進性能(一般講演(G1))
- An Experimental Study of Effective Wave Slope Coefficient for Two-dimensional Model(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 二次元模型の有効波傾斜係数の水槽試験(所外発表論文等概要)
- 2007E-OS2-3 二次元模型の有効波傾斜係数に関する水槽試験(オーガナイズドセッション(OS2):IMO基凖の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その5))
- 小型高速流路を用いたマイクロバブルに関する実験的研究
- CFDコード検証を目的としたタンカー模型の斜航試験と不確かさ解析(所外発表論文等概要)
- 船型試験における不確かさ解析法
- ポッド推進船の推進性能推定(所外発表論文等概要)
- 2005S-OS6-1 ポッド推進船の推進性能推定(オーガナイズドセッション(OS6):新しい可能性を拓くポッド・プロパルサ推進船)
- 二重反転ポッド・プロパルサの推進性能(所外発表論文等概要)
- 連続モデルと離散モデルの連携による近距離定期船物流の最適設計手法
- 217 連続シミュレーションと離散シミュレーションを連携させた日中間物流の最適化
- 2006A-G3-23 気泡流中のプロペラ特性と尺度影響に関する実験(一般講演(G3))
- 50m平板を用いた2段吹き出し法によるマイクロバブル抵抗低減実験(所外発表論究等概要)
- セメント運搬船を用いたマイクロパブルの実船実験(所外発表論究等概要)
- 気泡流中におけるプロペラの単独性能実験(所外発表論究等概要)
- 気泡流中におけるプロペラの単独性能実験(所外発表論究等概要)
- 2006E-G8-8 50m平板を用いた2段吹き出し法によるマイクロバブル抵抗低減実験(一般講演(G8))
- セメント運搬船を用いたマイクロバブルの実船実験における気泡観測(所外発表論文等概要)
- 20313 気泡流中におけるプロペラ単独性能実験(流れの計測と制御(3),OS6 流れの計測と制御)
- セメント運搬船を用いたマイクロバブルの実船実験
- マイクロバブルの摩擦抵抗低減効果に及ぼす各種パラメータ影響の解明
- セメント運搬船を用いたマイクロバブルの実船実験における気泡観測 (可視化情報学会 全国講演会(新潟2005)講演論文集) -- (可視化応用 1)
- 2004A-OS6-3 マイクロバブルによる船の抵抗低減(オーガナイズドセッション(OS6):環境調和型船舶技術)
- 船舶の操縦性能評価技術に関する研究
- 58 船舶の流体抵抗低減法に関する研究の概要(セッションテーマ:流体抵抗低減)
- 59 マイクロバブルによる摩擦抵抗低減メカニズムと尺度影響に関する実験(セッションテーマ:流体抵抗低減)
- 平成14年度若手活性化事業にかかる海外派遣事業の派遣報告 : CFDの研究開発の動向調査(所外発表論文等概要)
- マイクロバブルによる船舶の省エネルギー技術の応用
- Validation of Motion Prediction Method for Trimaran Vessels(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 2007S-G5-11 日中コンテナ物流における海陸複合輸送の経路選択システム(一般講演(G5))
- Practical Application of Two CFD Codes for Ship Motions in Arbitrary Waves(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 日中間海上物流の離散型シミュレーターの開発(所外発表論究等概要)
- CFDによるトリマラン船型の抵抗・耐航性シミュレーション(所外発表論究等概要)
- 2006E-G8-6 CFDによるトリマラン船型の抵抗・耐航性シミュレーション(一般講演(G8))
- 2006E-OS1-8 日中間海上物流の離散型シミュレーターの開発(オーガナイズドセッション(OS1):海上物流)
- Mel test of Hybrid CRP Pod System (Problems and Countermeasures)(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- コ-スロ-プの消波性能と競技記録に与える影響
- 平行平板曳航法による平板抵抗の計測(その2)粗度・段差影響の評価
- CFD Simulation of Resistance and Seakeeping Performance for Multi-Hull Vessels(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- SBDの概念による船型設計法および改良船型の性能の検証
- 波浪中における非定常船尾伴流の計測
- 波浪中における非定常船尾伴流の計測(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 2-9 波浪中における非定常船尾伴流の計測
- ディープV型ステップ無し及びステップ付き滑走艇の模型試験(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 海水摩擦抵抗を低減する船舶用塗料の基礎技術の研究開発
- 低速ハイブリッド型二重反転プロペラポッドプロパルサ推進船の推進性能(所外発表論文等概要)
- 低速ハイブリッド型二重反転プロペラポッドプロパルサ推進船の推進性能(所外発表論文等概要)
- ポリマー溶出型塗料による平板模型を対象とした摩擦抵抗低減実験(所外発表論文等概要)
- 摩擦抵抗を軽減する粗度形状パラメータの解明に向けて
- 平行平板曳航法による平板抵抗の計測(その3) : 舶用塗料の摩擦抵抗の評価(所外発表論文等概要)
- 空気潤滑法における抵抗低減効果の速度影響(所外発表論文等概要)
- 平行平板曳航法による平板抵抗の計測(その2) : 租度・段差影響の評価(所外発表論文等概要)
- 2008E-G1-6 平行平板曳航法による平板抵抗の計測 : 高精度摩擦抵抗評価法の開発(一般講演(G1))
- 22m長尺平板模型船を用いたマイクロバブル実験
- 平行平板曳航法による塗装面の乱流摩擦抵抗計測 (特集 最新の船底塗料と海洋環境)