P3-08 はやぶさ2搭載DCAM3-D用CMOS光学センサの性能評価(ポスターセッション3,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-11-20
著者
-
石橋 高
千葉大学惑星探査研究センター
-
小川 和律
ISAS/JAXA
-
澤田 弘崇
宇宙航空研究開発機構
-
飯島 祐一
宇宙航空研究開発機構
-
早川 基
宇宙航空研究開発機構
-
本田 理恵
高知大学
-
中澤 暁
宇宙航空研究開発機構
-
小林 正規
千葉工業大学
-
荒川 政彦
神戸大学
-
白井 慶
宇宙航空研究開発機構
-
和田 浩二
千葉工業大学
-
門野 敏彦
産業医科大医
-
石橋 高
千葉工業大学
-
小川 和律
東京大学
-
坂谷 尚哉
総合研究大学院大学
-
坂谷 尚哉
総合研究大学院大
-
門野 敏彦
産業医科大
関連論文
- レーザー銃実験と衝突脱ガスの新しい描像
- ソーラー電力セイルの展開総合実験(大気球研究報告)
- 次期月探査計画SELENE-2で目指すサイエンス
- 月着陸探査SELENE-2ミッションの紹介と現状
- ハイブリッドシミュレータを用いた浮遊ターゲット捕獲の接触力学解析(機械力学,計測,自動制御)
- S-520-9 号機による電場計測 : イオンビーム法
- 惑星科学夏の学校2004
- B-1-71 水星探査機高利得アンテナのハーフサイズモデルによる特性検討
- 日欧共同水星探査計画BepiColombo観測システムの最新状況 Bepicolombo/Marcury Magnetospheric Orbiterの最新状況
- 日欧共同水星探査計画BepiColombo: 2003FY
- S1901-2-3 月惑星探査のための超小型分離プローブ用分離機構(小型宇宙システム(2))
- 月着陸探査SELENE-2ミッションの紹介と現状
- 大型柔軟ロボットアームの操作時振動抑制実験
- 3314 宇宙ロボットアームの手先微小速度操作実験(S85-1 宇宙ロボットと制御技術(1),S85 宇宙ロボットと制御技術)
- F-1528 大学手作り軌道投入衛星CubeSat : 東京工業大学における開発(S56-2 超小型衛星の打ち上げ実験)(S56 大学小型衛星システム)
- F-1527 東工大CanSat2001(S56-2 超小型衛星の打ち上げ実験)(S56 大学小型衛星システム)
- A4 スピン安定を利用した超小型分離カメラプローブシステムに関する研究(一般講演(1))
- 石橋高(New Face)
- 月面地質X線分析用CNT-FE小型X線管球の基礎開発
- A5 プローブ分離型搭載カメラシステムの開発(一般講演(1))
- 超小型衛星CUTE-Iの開発と軌道上運用評価(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- 1kgピコサテライトCUTE-I軌道上データ解析の最新結果報告(S68-2 超小型衛星,S68 学生による宇宙活動)
- B3 1kg ピコサテライト CUTE-I のフライト結果について
- 3313 東工大 CubeSat1 号機 CUTE-I の最終打ち上げシステムについて
- 「のぞみ」の火星周回軌道投入断念に関する経過報告
- 25aXA-13 日欧共同水星探査計画BepiColombo : Mercury Magnetospheric Orbiterによる水星磁場・磁気圏探査への期待(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測2/MHD現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 3325 東京工業大学小型衛星プログラム : 現状と展望
- 3323 超小型衛星 CUTE-I Flight Model の開発と最終地上試験
- 1P2-S-054 大型ロボットアームのマニュアル操作における制振実験(宇宙ロボティクス3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- W25-(6) 航空機微小重力実験 2 : ロボットアーム
- 2P1-08-004 再構成歩行型宇宙ロボット RBR の航空機微小重量実験
- BI-1-6 民生技術を活用した小型衛星用光学機器の開発(BI-1.小型衛星および次世代衛星通信,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- IKAROSの技術(ソーラーセイル)(宇宙探査と人工知能-宇宙の起源の解明に人工知能は寄与できるか?)
- 東工大CubeSat搭載用バス機器の機能評価実験
- 月周回衛星「かぐや」「おきな」「おうな」における臼田局運用(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- S1901-1-4 IKAROS探査機搭載用超小型分離カメラプローブ機構の機能評価実験(小型宇宙システム(1),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 2A2-M09 船内活動(IVA)支援ロボットシステム地上実験機の開発(宇宙ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-B08 精細作業ロボットアームによる軌道上曝露実験支援
- 2A2-L08 宇宙ステーション搭載アームによるターゲット捕獲時の接触力学解析(宇宙ロボット・メカトロニクス)
- IKAROSの技術(ソーラーセイル)
- A3 「IKAROS」のセイル膜展開挙動の予測・検証法について(IKAROS)
- レーザ絶縁破壊分光観測による月惑星表層物質の元素分析
- SELENE-2における月広帯域地震観測
- S22-02P はやぶさ2サンプルの微量揮発性元素分析に向けたキャッチャコンテナ内ガス回収システムの開発(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S22-07P 次期月探査計画SELENE-2の検討状況(2)(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S13-02P 月面観測のための放熱制御装置(サーマルルーバー)の熱真空評価(一般ポスターセッション1,ポスター発表)
- S35-01 天体表層レゴリスの熱物性 : ガラスビーズを用いた熱伝導率測定実験(口頭セッション35:室内実験・物性科学,口頭発表)
- S22-10 月面観測機器の越夜技術 : サバイバルモジュールの開発(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- 303 激光XII号を用いた衝突蒸気雲内の硫黄酸化物の化学組成測定(オーラルセッション7 衝突・破壊過程)
- S35-05P レーザー誘起絶縁破壊分光法(LIBS)による鉱物の分類と定量 : 月鉱物のその場測定に向けて(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- 301 真空環境下でのレーザー誘起絶縁破壊分光装置(LIBS)の定量精度(オーラルセッション7 衝突・破壊過程)
- S12-11 イトカワサンプルから「はやぶさ2」サンプルへ(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- 216 月面科学観測機器の熱制御システム(サバイバルモジュール)の開発(オーラルセッション5 月2)
- P017 次期月探査計画SELENE-2の検討状況(ポスターセッション2)
- 215 月惑星表層元素分析のためのガンマ線半導体検出器の開発(オーラルセッション5 月2)
- 213 月表層の熱伝導率についての実験的考察(オーラルセッション5 月2)
- 208 次期月探査計画SELENE-2で目指すサイエンス(オーラルセッション6 月IV)
- 207 次期月探査計画SELENE-2 : 科学目標と搭載機器の検討状況(オーラルセッション6 月IV)
- 206 月面機器の長期観測のための温度制御機構(サバイバルモジュール)の開発(オーラルセッション6 月IV)
- S22-03P はやぶさ2サンプラーホーンを用いた小惑星表面試料採取に向けた基礎実験(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- 分離カメラ画像の陰影によるIKAROSの膜面形状推定
- 特集 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」(第1回)IKAROSの開発およびミッション概要
- IKAROSの開発およびミッション概要(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」第1回)
- 分離カメラ画像の陰影によるIKAROSの膜面形状推定
- 特集 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」(第4回)IKAROSのセイル展開ミッション
- 真空下におけるガラスビーズの熱伝導率測定実験 : 固体惑星科学への応用に向けて
- イトカワ再探査による宇宙衝突実験(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 小惑星Phaethon探査提案(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- その場年代計測装置による月惑星年代学探査(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- JAXAにおけるソーラーセイル展開展張技術の開発経緯(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」第2回)
- 月・惑星着陸探査用元素分析装置 : レーザ誘起絶縁破壊分光装置(LIBS)(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- IKAROSのセイル展開ミッション(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第4回)
- IKAROSのセイル展開解析(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第5回)
- IKAROSの開発およびミッション概要
- P1-10 SELENE-2月広帯域地震計の開発状況(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P1-07 次期月探査計画SELENE-2の検討状況(3)(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P1-11 惑星探査機搭載に向けたLIBSの開発(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P1-08 SELENE-2月探査ローバ搭載用LIBSの設計・開発(ポスターセッション1,ポスター発表)
- O3-01 はやぶさ2の現状とサイエンス(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- O3-03 はやぶさ2 Optical Navigation Camera(ONC)によるサイエンス観測(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- O2-03 月面観測機器の越夜技術 : SELENE-2サバイバルモジュールの開発状況(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- P2-04 はやぶさ2SCI(小型搭載型衝突装置)で目指す衝突の科学(ポスターセッション2,ポスター発表)
- O2-05 月惑星熱流量精密測定に向けての伸展式プローブの開発 : ガラスビーズを用いた熱伝導率測定試験(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- O5-08 粉体の熱伝導率に関する実験的研究 : 圧縮応力の影響(口頭発表セッション5(衝突科学II,室内実験I),口頭発表)
- Thermal Conductivity Measurement for Glass Beads under Vacuum: For Application to Solid Planetary Science
- IKAROS搭載カメラ画像を用いた膜面形状推定
- JAXAにおけるソーラーセイル展開展張技術の開発経緯
- J191063 ソーラー電力セイルで挑む惑星探査([J19106]構造・材料の高度化に向けた宇宙工学と材料力学の展開(6))
- C191001 学生による小型衛星開発〜衛星開発で学んだこと([C19100](宇宙工学部門企画))
- 真空下におけるガラスビーズの熱伝導率測定実験 : 固体惑星科学への応用に向けて
- O8-03 C型小惑星模擬物質への衝突実験(口頭発表セッション8(衝突),口頭発表)
- P3-07 Hayabusa-2 DCAM3-Dの耐環境設計と検証試験(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-17 次期月探査計画SELENE-2の検討状況(4)(ポスターセッション3,ポスター発表)
- O11-11 月惑星熱流量の精密観測手法に関する検討と測定プローブの基礎開発(2)(口頭発表セッション11(月科学・探査),口頭発表)
- O8-12 ガラスビーズ焼結体の熱伝導率測定と微惑星熱進化への応用(口頭発表セッション8(衝突),口頭発表)
- S05 粉体物質の熱伝導率測定実験と月惑星表層の熱伝導率構造(特別セッション(最優秀発表賞選考),口頭発表)
- O9-13 はやぶさ2DCAM3-Dの光学性能検証試験(口頭発表セッション9(はやぶさ),口頭発表)
- P3-08 はやぶさ2搭載DCAM3-D用CMOS光学センサの性能評価(ポスターセッション3,ポスター発表)
- IKAROSのセイル展開解析
- IKAROSのセイル展開ミッション