IKAROS搭載カメラ画像を用いた膜面形状推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two separation cameras and four fixed monitor cameras are mounted on solar sail demonstrator "IKAROS" in order to get panoramic view of the sail. Both cameras were designed to be wide field of view, and this cause huge lens distortion. In this paper, we describe the method to correct lens distortion and estimate the dynamics of separated cameras based on bundle adjustment, and also measure the displacement of sail tips using images taken by the two different kinds of cameras on orbit. For 3-dimensional shape estimation of the membrane, we use renormalization technique for removing statistical error bias, and find that the membrane is slightly bent to the direction of the sun.
著者
-
森 治
宇宙航空研究開発機構
-
澤田 弘崇
宇宙航空研究開発機構
-
白澤 洋次
宇宙航空研究開発機構
-
松永 三郎
宇宙航空研究開発機構
-
西原 俊幸
東京工業大学大学院理工学研究科機械宇宙システム専攻
-
北村 憲司
東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻
-
松永 三郎
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
関連論文
- ソーラー電力セイルの展開総合実験(大気球研究報告)
- 大気球を用いた大型膜面の準静的展開実験
- ハイブリッドシミュレータを用いた浮遊ターゲット捕獲の接触力学解析(機械力学,計測,自動制御)
- 小天体フライバイにおける画像を用いた誘導航法性能に関する研究
- 4029 大面積柔軟構造物を有するスピン衛星の姿勢運動解析(S61-2 宇宙システムの誘導・制御(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- B1 小天体テザーサンプリングにおけるコアラー射出時のテザー挙動に関する研究
- S1901-2-3 月惑星探査のための超小型分離プローブ用分離機構(小型宇宙システム(2))
- 大型柔軟ロボットアームの操作時振動抑制実験
- 3314 宇宙ロボットアームの手先微小速度操作実験(S85-1 宇宙ロボットと制御技術(1),S85 宇宙ロボットと制御技術)
- F-1528 大学手作り軌道投入衛星CubeSat : 東京工業大学における開発(S56-2 超小型衛星の打ち上げ実験)(S56 大学小型衛星システム)
- F-1527 東工大CanSat2001(S56-2 超小型衛星の打ち上げ実験)(S56 大学小型衛星システム)
- A4 スピン安定を利用した超小型分離カメラプローブシステムに関する研究(一般講演(1))
- A5 プローブ分離型搭載カメラシステムの開発(一般講演(1))
- 超小型衛星CUTE-Iの開発と軌道上運用評価(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- 1kgピコサテライトCUTE-I軌道上データ解析の最新結果報告(S68-2 超小型衛星,S68 学生による宇宙活動)
- B3 1kg ピコサテライト CUTE-I のフライト結果について
- 3313 東工大 CubeSat1 号機 CUTE-I の最終打ち上げシステムについて
- 3325 東京工業大学小型衛星プログラム : 現状と展望
- 3323 超小型衛星 CUTE-I Flight Model の開発と最終地上試験
- 1P2-S-054 大型ロボットアームのマニュアル操作における制振実験(宇宙ロボティクス3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- W25-(6) 航空機微小重力実験 2 : ロボットアーム
- 2P1-08-004 再構成歩行型宇宙ロボット RBR の航空機微小重量実験
- 大気球を用いたソーラーセイル膜面の準静的展開実験 (大気球研究報告)
- BI-1-6 民生技術を活用した小型衛星用光学機器の開発(BI-1.小型衛星および次世代衛星通信,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 閉4・閉5リンク系を上体とするパラレルメカニズム移動ロボット
- IKAROSの技術(ソーラーセイル)(宇宙探査と人工知能-宇宙の起源の解明に人工知能は寄与できるか?)
- 東工大CubeSat搭載用バス機器の機能評価実験
- S1901-1-4 IKAROS探査機搭載用超小型分離カメラプローブ機構の機能評価実験(小型宇宙システム(1),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 2A2-M09 船内活動(IVA)支援ロボットシステム地上実験機の開発(宇宙ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-B08 精細作業ロボットアームによる軌道上曝露実験支援
- 2A2-L08 宇宙ステーション搭載アームによるターゲット捕獲時の接触力学解析(宇宙ロボット・メカトロニクス)
- IKAROSの技術(ソーラーセイル)
- A3 「IKAROS」のセイル膜展開挙動の予測・検証法について(IKAROS)
- S22-02P はやぶさ2サンプルの微量揮発性元素分析に向けたキャッチャコンテナ内ガス回収システムの開発(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- 308 EJSM国際共同ミッションによる木星・トロヤ群小惑星探査計画(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- S12-11 イトカワサンプルから「はやぶさ2」サンプルへ(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S22-03P はやぶさ2サンプラーホーンを用いた小惑星表面試料採取に向けた基礎実験(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- 実験技術 ソーラー電力セイル実証機IKAROS
- 分離カメラ画像の陰影によるIKAROSの膜面形状推定
- 特集 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」(第1回)IKAROSの開発およびミッション概要
- ソーラー電力セイル実証機IKAROS(実験技術)
- 特集 小型ソーラー電カセイル実証機「IKAROS(イカロス)」(第2回)JAXAにおけるソーラーセイル展開展張技術の開発経緯
- IKAROSの開発およびミッション概要(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」第1回)
- 分離カメラ画像の陰影によるIKAROSの膜面形状推定
- 特集 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」(第4回)IKAROSのセイル展開ミッション
- ソーラー電力セイル探査機によるトロヤ群小惑星探査および宇宙赤外線背景放射観測(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- JAXAにおけるソーラーセイル展開展張技術の開発経緯(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」第2回)
- IKAROSのソーラーセイル膜面開発(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第3回)
- IKAROSのセイル展開ミッション(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第4回)
- IKAROSのセイル展開解析(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第5回)
- IKAROSの開発およびミッション概要
- IKAROSの姿勢系システム(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第6回)
- P2-04 はやぶさ2SCI(小型搭載型衝突装置)で目指す衝突の科学(ポスターセッション2,ポスター発表)
- IKAROSの薄膜太陽電池ミッション(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第7回)
- IKAROSの軌道誘導・航法の評価(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第8回)
- IKAROSの推進系(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第9回)
- IKAROS搭載カメラ画像を用いた膜面形状推定
- JAXAにおけるソーラーセイル展開展張技術の開発経緯
- ソーラー電力セイル探査機によるトロヤ群小惑星探査および宇宙赤外線背景放射観測
- C-2-96 ソーラーセイル搭載用送受信7/8-GHz帯2×2アクティブ集積アレーアンテナ(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- J191063 ソーラー電力セイルで挑む惑星探査([J19106]構造・材料の高度化に向けた宇宙工学と材料力学の展開(6))
- C191001 学生による小型衛星開発〜衛星開発で学んだこと([C19100](宇宙工学部門企画))
- IKAROSのソーラーセイル膜面開発
- 小型ソーラー電力セイル実証機IKAROSの薄膜セイル展開挙動
- O8-03 C型小惑星模擬物質への衝突実験(口頭発表セッション8(衝突),口頭発表)
- P3-07 Hayabusa-2 DCAM3-Dの耐環境設計と検証試験(ポスターセッション3,ポスター発表)
- O9-13 はやぶさ2DCAM3-Dの光学性能検証試験(口頭発表セッション9(はやぶさ),口頭発表)
- P3-08 はやぶさ2搭載DCAM3-D用CMOS光学センサの性能評価(ポスターセッション3,ポスター発表)
- IKAROSのセイル展開解析
- IKAROSのセイル展開ミッション
- IKAROSの姿勢系システム