月・惑星着陸探査用元素分析装置 : レーザ誘起絶縁破壊分光装置(LIBS)(<特集>月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
レーザ誘起絶縁破壊分光装置(Laser-Induced Breakdown Spectrometer; LIBS)は,測定対象試料上にパルスレーザを照射し,試料の一部をプラズマ化し,プラズマからの発光を分光分析することで,試料に含まれる元素の定量を行う元素分析装置である. LIBSはこれまでの惑星探査に用いられてきた元素分析装置には無い数々の長所を持ち,着陸月・惑星探査における次世代の元素分析装置として期待されている.特に,遠隔性を持ち,迅速な測定が可能であることから,ローバ探査においてその性能が発揮される. LIBSは,原理的に軽元素を含むほぼすべての元素測定が可能な汎用的な元素分析装置であるため,様々な天体における多様な科学目標に対して使用が可能である.現在,日本の次期月探査計画SELENE-2のローバへの搭載を目指して月探査用のLIBS(LIB-S2)を開発中である. LIBSの開発においては,定量正確度の向上,適切な光学系の開発,小型軽量化などの課題があるが, LIB-S2の開発について課題の説明と現状の報告を行う.
- 2012-09-25
著者
-
杉田 精司
東京大学新領域創成科学研究科
-
松井 孝典
東京大学新領域創成科学研究科
-
並木 則行
千葉工業大学 惑星探査研究センター
-
杉田 精司
東京大学大学院
-
小林 正規
慶應大・医・寄生虫
-
大野 宗祐
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
長 勇一郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
杉田 精司
東大院理
-
杉田 精司
東京大学
-
松井 孝典
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
大島 慎介
阪大レーザー研
-
和田 浩二
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
千秋 博紀
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
荒井 朋子
極地研
-
松井 孝典
東京大学大学院新領域創成科学研究科複雑理工学専攻
-
石橋 高
千葉大学惑星探査研究センター
-
大野 宗祐
阪大レーザー研、アメリカ海軍研究所
-
杉田 精司
東大新領域
-
松井 孝典
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
杉田 精司
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
杉田 精司
東大
-
杉田 精司
東京大学大学院理学系研究科
-
小林 正樹
山梨工大
-
亀田 真吾
The Institute Of Space And Astronautical Science (isas) Jaxa
-
小林 正規
千葉工業大学
-
長 勇一郎
東京大学大学院理学系研究科
-
和田 浩二
千葉工大
-
石橋 高
千葉工大
-
竝木 則行
千葉工大・惑星探査研
-
石橋 高
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
竝木 則行
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
長 勇一郎
東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻
-
亀田 真吾
宇宙航空研究開発機構
-
荒井 朋子
千葉工業大学
-
亀田 真吾
立教大学理学部
-
小林 正規
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
長 勇一郎
東京大学理学系研究科
-
千秋 博紀
千葉工業大学PERC
-
和田 浩二
千葉工業大学PERC
-
石橋 高
千葉工業大学PERC
-
和田 浩二
千葉工業大学
-
大野 宗祐
千葉工業大学
-
石橋 高
千葉工業大学
-
並木 則行
千葉工業大学惑星探査センター
-
亀田 真吾
立教大学理学部物理学科
-
千秋 博紀
千葉工業大学 惑星探査研究センター
-
千秋 博紀
千葉工業大学
-
長 勇一郎
東京大学
関連論文
- かぐや重力測定による月衝突盆地補償メカニズムの比較
- 第2回CPS実験実習報告
- 地球システム・人間圏・駆動力 : その最適値をさぐって(第一部:インタビュー,BOSAI立国ニッポン)
- LCROSS衝突の放出物のすばる望遠鏡による地上観測(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
- C型小惑星の探査における可視・近赤外分光の役割(始原天体研究のこれまでとこれから:探査を仲介とした異分野交流)
- かぐやの測月観測データから推定した月地殻厚 : 月裏面の衝突盆地構造と熱史への制約条件
- 高出力レーザーを使った弾丸飛翔体加速および衝突実験 : 秒速10kmを越える衝突
- 月衝突盆地補償メカニズムの比較研究
- タイタン大気における有機物エアロゾルの表面不均一反応とその役割
- レーザー銃実験と衝突脱ガスの新しい描像
- 衝突研究会の活動について
- 月の熱進化の謎
- Session 2 : Mars and Titan(ISOLAB'05シンポジウムオーガナイザーによる解説)
- K / T巨大隕石衝突はいかに大量絶滅を引き起こしたのか?(『地球システム変動と大量絶滅』)
- 衝突閃光の高速分光学
- ニューフェース
- 隕石重爆撃期の地球表層環境
- Session 2 : Mars and Titan(ISOLAB'05シンポジウムオーガナイザーによる解説)
- SELENE(かぐや)のS帯同一ビームVLBI観測および大気遅延と電離層遅延の補正
- BI-1-3 「かぐや」の成果について : 固体惑星科学(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- SELENE計画の目指す統合サイエンス : 月の科学
- 月の重力場推定のための「かぐや」(SELENE)の2つの子衛星「おきな」と「おうな」の相対VLBI観測
- かぐや(SELENE)による測月ミッションの概要と, 子衛星おきな・おうな (Rstar・Vstar) の開発並びに軌道上特性
- かぐや(SELENE)レポート : VRAD:月周回衛星SELENE(かぐや)のVLBI観測
- MELOSの目指す火星表層科学探査(MELOS火星複合探査の科学検討)
- キューバ北西部ペニャルベル層に見られるK/T境界津波堆積層の形成機構
- 311 キューバK/T境界の大規模"津波堆積物"
- 4way ドップラー計測のロック判定方法と軌道上での検証
- 月重力場計測のための小型衛星「おきな」と「おうな」 : 開発と軌道上特性(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- 『月惑星探査の来たる10年』検討の紹介
- リレー衛星・VRAD衛星のテレメトリを用いた電力解析と熱制御監視
- BI-1-5 初の月裏側重力場の観測(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 4.高速レーザー銃がもたらす惑星間衝突物理学の進展(大型レーザー装置を用いた科学研究の新展開)
- 千葉工業大学惑星探査研究センター(PERC/Chitech)の紹介
- LCROSS衝突の放出物のすばる望遠鏡による地上観測
- サンプルリターン探査の将来像
- 第2回CPS実験実習報告
- 宇宙速度衝突による珪酸塩蒸発過程のその場時間分解発光分光観測
- O-7 キューバ中部ロマカピロの白亜紀/古第三紀境界上位層の年代と陸源バイオマーカーの変動(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 火花放電・陽子線放射によって模擬惑星大気中に生じるプラズマの分光診断
- 宇宙速度衝突時のケイ酸塩の熱力学進化
- 高出力レーザーによる飛翔体加速 : 秒速10-60kmでの衝突実験
- 交換モンテカルロ法による反射スペクトルにおける複合吸収帯の推定(一般講演(物理現象と学習),機械学習とその応用)
- SELENA のサブサテライトによる月重力場計測ミッション機器の設計
- 2004年インド洋大津波によって運搬されたタイ・パカラン岬の津波石
- 2004年インド洋大津波によって形成された津波堆積物の特徴 : タイ・バンサックビーチの研究例
- 白亜紀/第三紀境界における巨大衝突クレーターの形成と衝突津波発生メカニズムの検証
- DEMによる粉体衝突シミュレーション
- 巻頭言
- 454. 万寿津波の痕跡
- 「地球」を見るシステムと歴史から
- 海洋生物化学炭素循環モデルを用いた暁新世/始新世境界温暖化極大イベントにおける炭素循環変動の復元
- サイエンス・ギャラリー : 第3回公開講演会開催される
- 原始惑星の初期熱史について
- キューバで考えたこと
- キューバ白亜紀/第三紀境界の巨大津波堆積物
- 地球はなぜ水惑星なのか
- Recent Advances in the Mars and Venus Atmospheric Research〔邦文〕 (IAMAP・IAHS′93特集号) -- (シンポジウム・ワ-クショップ報告)
- 大気環境からみた惑星地球の変動 (気候変動のメカニズム)
- SELENEの月重力場計測用中継器の設計検討
- 月周回衛星「かぐや」「おきな」「おうな」における臼田局運用(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 宇宙塵検出器開発のための圧電性PZTによる高速微粒子検出
- 輻射熱防止反射膜塗布によるPZT素子の圧電応答への影響
- リレー衛星「おきな」・VRAD衛星「おうな」の開発と軌道上特性(月周回衛星「かぐや」)
- レーザ絶縁破壊分光観測による月惑星表層物質の元素分析
- 火星のアストロバイオロジー探査はどこまで進んだか(アストロバイオロジー)
- S33-03P 光化学大気モデルの構築と地球型系外惑星への応用(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- SP1-01 月衝突盆地の長期粘弾性変形(特別セッション1,口頭発表)
- S21-03P 土星系中型質量衛星における多様性の起源 : SPH流体コードを用いたジャイアントインパクトのシミュレーション(一般ポスターセッション1,ポスター発表)
- S34-09 衝撃圧縮による珪酸塩の電離 : 珪酸塩の状態方程式の確立に向けて(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- P013 高出力レーザーによる飛翔体の加速と衝突実験 : 可視高速カメラおよびX線カメラによる衝突光の撮影(ポスターセッション2)
- 303 激光XII号を用いた衝突蒸気雲内の硫黄酸化物の化学組成測定(オーラルセッション7 衝突・破壊過程)
- S35-05P レーザー誘起絶縁破壊分光法(LIBS)による鉱物の分類と定量 : 月鉱物のその場測定に向けて(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- 301 真空環境下でのレーザー誘起絶縁破壊分光装置(LIBS)の定量精度(オーラルセッション7 衝突・破壊過程)
- 203 「かぐや」測地データを用いた月裏側の温度構造推定(オーラルセッション6 月IV)
- P204 月裏側重力場計測にもとづく内部構造の推定(ポスターセッション2)
- 208 かぐや測月探査による南極エイトケン盆地の構造(オーラルセッション4 月1)
- P208 「かぐや」重力・測地データから見た南極エイトケン盆地の形状(ポスターセッション2)
- P206 「かぐや」地形データを用いた月の表裏のモホ面温度の推定(ポスターセッション2)
- 202 かぐやの測月データから推定したモホ形状モデルと衝突盆地の地下構造(オーラルセッション6 月IV)
- 201 最新の「かぐや」月重力場モデルについて(オーラルセッション6 月IV)
- P206 かぐや搭載LALTによる月大規模衝突地形の探索(ポスターセッション2)
- P205 「かぐや」における、局所重力加速度データによる月の裏側の高分解能重力場解析(ポスターセッション2)
- P201 月重力場観測のための小型衛星「おきな」「おうな」の軌道上特性(ポスターセッション2)
- P203 かぐや(SELENE)の子衛星の高精度位置決定 : 多周波数同一ビーム法に基づく相対VLBI観測(ポスターセッション2)
- P30 SELENEリレー衛星分離機構の特性と月重力場観測への影響(ポスターセッション)
- P123 高出力レーザーによる弾丸飛翔体加速 : 秒速10km以上での衝突によるLiFの蒸発(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- 313 タイタン大気の窒素の起源と進化 : 氷地殻からの衝突脱ガスの役割(オーラルセッション10 惑星気象・惑星大気)
- O-181 キューバ北西部ペニャルベル層に見られるK/T境界津波堆積層の面的分布と形成機構(18. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般発表)
- 217 発光輝線形状解析によるレーザー生成蒸気雲の圧力測定(衝突現象および関連室内実験,オーラルセッション6)
- 214 クレーター形成過程のその場観測2 : 衝突角度依存性(衝突現象および関連室内実験,オーラルセッション6)
- P25 火星のコア形成とテクトニクス(ポスターセッション)
- 205 火星の初期熱史 : 衝突撹拌の評価に注目して(セッションV)
- 月・惑星着陸探査用元素分析装置 : レーザ誘起絶縁破壊分光装置(LIBS)(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- P2-10 小天体周りのダストの運動について(ポスターセッション2,ポスター発表)
- P1-11 惑星探査機搭載に向けたLIBSの開発(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P1-08 SELENE-2月探査ローバ搭載用LIBSの設計・開発(ポスターセッション1,ポスター発表)
- O2-08 木星系探査衛星JUICE搭載レーザ高度計の開発(口頭発表セッション2(惑星探査),口頭発表)
- S02 崩れた月衝突盆地 : 粘弾性変形だけでは説明困難(特別セッション:最優秀発表賞選考,口頭発表)(ポスターセッション1,ポスター発表)
- 月・惑星着陸探査用元素分析装置 : レーザ誘起絶縁破壊分光装置(LIBS)