S34-09 衝撃圧縮による珪酸塩の電離 : 珪酸塩の状態方程式の確立に向けて(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本惑星科学会の論文
- 2011-10-23
著者
-
橘 省吾
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
重森 啓介
阪大レーザー研
-
藤岡 慎介
阪大レーザー研
-
OBENSCHAIN Stephen
アメリカ海軍研究所
-
弘中 陽一郎
阪大レーザー研
-
門野 敏彦
阪大レーザー研
-
境家 達弘
阪大工
-
門野 敏彦
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
佐野 孝好
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
松井 孝典
東京大学新領域創成科学研究科
-
佐野 孝好
阪大レーザー研
-
杉田 精司
東京大学大学院
-
黒澤 耕介
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
羽村 太雅
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
大野 宗祐
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
杉田 精司
東大院理
-
杉田 精司
東京大学
-
松井 孝典
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
重森 啓介
大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター
-
大島 慎介
阪大レーザー研
-
門野 敏彦
海洋研究開発機構地球深部探査センター
-
弘中 陽一郎
東工大応用セラミックス研究所
-
大野 宗祐
阪大レーザー研、アメリカ海軍研究所
-
杉田 精司
東大新領域
-
橘 省吾
東大理
-
松井 孝典
千葉工業大学惑星探査研究センター
-
杉田 精司
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
橘 省吾
東大 理
-
杉田 精司
東大
-
杉田 精司
東京大学大学院理学系研究科
-
藤岡 慎介
レーザーエネルギー学研究センター
-
黒澤 耕介
ISAS/JAXA
-
境家 達弘
阪大理宇宙地球科学
-
大野 宗祐
PERC/Chitech
-
羽村 太雅
東大新領域複雑理工
-
橘 省吾
東大理地球惑星科学
-
松井 孝典
PERC/Chitech
-
門野 敏彦
大阪大学
-
黒澤 耕介
東京大学大学院
-
黒深 耕介
東京大学
-
弘中 陽一郎
レーザー総研
-
藤岡 慎介
大阪大学レーザーエネルギー学センター
-
門野 敏彦
産業医科大学
-
門野 敏彦
産医大
-
佐野 孝好
阪大レーザー
-
藤岡 慎介
阪大レーザー
関連論文
- コランダム成長異方性を用いた星周ダスト形成条件の推定(平成21年度最優秀発表賞受賞論文)
- 月地殻形成条件を用いたマグマオーシャン化学組成制約への試み(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
- 高温高圧実験による月マグマオーシャン組成への制約
- 21pTJ-12 高速点火統合実験におけるX線フレーミングカメラを用いた爆縮コアおよび追加熱レーザー入射タイミングの計測(21pTJ 核融合プラズマ(慣性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aTJ-5 高出力レーザーによって生成された無衝突衝撃波のターゲット物質依存性(23aTJ プラズマ宇宙物理,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aTJ-4 高出力レーザーによる無衝突衝撃波の形成と計測(23aTJ プラズマ宇宙物理,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 高出力レーザーを使った弾丸飛翔体加速および衝突実験 : 秒速10kmを越える衝突
- 23pRS-2 高速点火用コーン付きシェルターゲットの爆縮(核融合プラズマ(慣性閉じ込め),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 23pRS-3 非局所電子熱伝導効果の観測(核融合プラズマ(慣性閉じ込め),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 衝撃点火核融合のための超高速飛翔体の生成
- 19pWG-13 低密度フォームターゲット上でのレーリー・テーラー不安定性の抑制に関する研究(核融合プラズマ(不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24aB33P レーザー核融合基礎実験用極低温重水素充填平板フォームターゲット(プラズマ応用、慣性核融合, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 14pXB-4 極低温重水素充填フォームターゲットを用いたレーザー噴出加速実験(核融合プラズマ : 加熱・輸送・閉じ込め, 領域 2)
- 20pTE-3 レーザー照射ターゲットにおける先行加熱と非局所電子熱輸送(20pTE 核融合プラズマ(慣性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 3.1 多波長レーザー照射によるレイリー・テーラー不安定性の抑制(非線形光学結晶とそのプラズマ研究への応用)
- 30pSP-5 無衝突衝撃波の高出力レーザーを用いた実験的研究(30pSP プラズマ宇宙物理(観測,計測,新技術),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30pSP-4 高出力レーザーにより生成された衝撃波の長時間発展(30pSP プラズマ宇宙物理(観測,計測,新技術),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30pSP-3 レーザー衝撃圧縮による水素の状態方程式計測と木星の内部構造への応用(30pSP プラズマ宇宙物理(観測,計測,新技術),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pYL-12 レーザー誘起衝撃波によるダイアモンドの多段圧縮(27pYL プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aZH-9 高出力レーザーを用いた高速プラズマ流による無衝突衝撃波生成実験(23aZH プラズマ宇宙物理,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20pZH-3 高強度レーザー光を用いた高圧凝縮物性研究 : ショックユゴニオ計測とオフユゴニオへの展開(20pZH プラズマ科学(レーザー生成プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 21aTB-9 高強度レーザーを用いたダイアモンドの超高圧力下物性の研究(プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ,液中プラズマ),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 18aQC-3 高速点火シミュレーション2 : クライオ爆縮における非局所電子熱輸送(核融合プラズマ(慢性閉じ込め),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 20aQC-5 クライオ重水素高速点火ターゲットの爆縮加熱統合実験(核融合プラズマ(慣性閉じ込め),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 20pQC-10 クライオターゲットにおける先行加熱計測(核融合プラズマ(燃焼プラズマ診断法),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 20pQE-13 高強度レーザーを用いた地球核条件における物性パラメータ計測(プラズマ基礎(非線形現象・高エネルギー密度プラズマ),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 20aQC-4 衝撃点火核融合の原理実証実験(核融合プラズマ(慣性閉じ込め),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 二波長レーザー照射によるRayleigh-Taylor不安定性の制御
- 30pUC-4 レーザーアブレーションに伴う先行加熱の計測と抑制(30pUC 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 液体水素のレーザー衝撃圧縮による木星内部の物性研究
- 21pTJ-13 高速点火統合実験における追加熱同期測定用X線フレーミングカメラの応答解析(21pTJ 核融合プラズマ(慣性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- MELOSの目指す火星表層科学探査(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 26pYF-7 高出力レーザーを用いた対向プラズマ流による無衝突衝撃波生成実験(プラズマ宇宙物理(相対論的宇宙プラズマ),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 23pQA-3 衝撃点火核融合に必要な超高速飛翔体の生成実験(23pQA 核融合プラズマ(慣性閉じ込め核融合/超高強度レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30pUC-5 衝撃点火に必要な超高速流体の生成実験(30pUC 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27aYL-3 非結像X線フレーミングカメラによる追加熱レーザー入射タイミング測定(核融合プラズマ(慣性)(高速点火),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 27aYL-10 X線フレーミングカメラによる爆縮コアへの追加熱レーザー入射タイミング測定(27aYL 慣性核融合(高速点火・実験・計測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aA11P EUV放射のレーザー波長依存性(慣性核融合、プラズマ基礎・応用)
- 高強度レーザーで木星の内部を覗く : 数百ギガパスカルの水素の状態方程式
- レーザー衝撃圧縮実験の惑星科学への応用
- 20pQC-8 ゾーンプレートを用いた裏面X線計測によるペタワットレーザー照射時の電子輸送観測(核融合プラズマ(燃焼プラズマ診断法),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 31a-YR-4 レーリー・テーラー不安定性のモード結合
- 30p-YG-13 フォームハイブリッド型ターゲットによる初期インプリントの緩和
- 30p-YG-12 X線予備照射によるレーザー照射不均一性インプリントの緩和
- 23aB-5 激光XII号HIPERプロジェクト報告IV : 平板ターゲット加速実験
- 23aB-4 激光XII号HIPERプロジェクト報告III : X線プローブ計測
- 25pB02P CHS装置におけるXe極端紫外スペクトルの計測(プラズマ計測, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 27pYL-11 高強度レーザー生成プラズマを用いた数100GPaまでの等エントロピー圧縮法の開発と状態方程式研究への応用(27pYL プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20pZH-4 高強度レーザー生成プラズマを用いた等エントロピー圧縮実験(20pZH プラズマ科学(レーザー生成プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24aQE-2 高出力レーザーを用いた無衝突衝撃波の生成(プラズマ宇宙物理,領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 28aB02 レーザー生成プラズマからの極端紫外線(EUV)放射特性(プラズマ基礎・応用III、加熱II)
- 28aA14P レーザー生成SnプラズマからのX線放射のプラズマ温度密度依存性(慣性核融合、プラズマ基礎・応用)
- 20pXK-7 レーザー多段衝撃波によるダイヤモンドの金属化(プラズマ科学(超高強度レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29aZL-13 紫外および可視域分光による衝撃圧縮されたポリスチレンの温度と状態方程式の同時計測
- 28pZL-8 高強度レーザーを用いた地球深部ダイナミクスの研究
- カナダ・オンタリオ州ヒューロニアン累層群中硫化物の硫黄同位体組成
- 30p-YG-11 レーザー駆動爆縮におけるレーザー照射不均一によるターゲット初期インプリント
- 28a-YC-8 重水素クライオターゲット爆縮の核反応粒子測定
- 28a-YC-6 パワーバランス制御されたレーザー照射によるクライオターゲット爆縮
- 29pB04 HIPER(高強度基礎実験装置)によるレイリー・テイラー不安定性の観測(慣性核融合)
- 22aTA-7 高出力レーザーを用いた宇宙物理実験 : プラズマジェットと衝撃波の生成(高エネルギー密度プラズマ物理,22aTA 領域2,ビーム物理領域合同セッション,ビーム物理領域)
- 消滅核種存在度から考える太陽系誕生環境
- はやぶさ2リターンサンプルで明らかにする鉱物・水・有機物相互作用
- サンプルリターン探査の将来像
- 宇宙速度衝突による珪酸塩蒸発過程のその場時間分解発光分光観測
- 物質科学的研究・観測的研究で探る惑星系の誕生と進化
- 宇宙塵にみられる結晶質シリケイト
- 原始太陽系星雲でのMg/Si元素別・エンスタタイトの蒸発による可能性
- 宇宙速度衝突時のケイ酸塩の熱力学進化
- 星周環境における結晶フォルステライトの蒸発異方性
- 短寿命放射性核種存在度と超新星元素合成モデルから推定する太陽系形成環境(物質科学的研究・観測的研究で探る惑星系の誕生と進化)
- 原始惑星系円盤におけるフォルステライト蒸発の赤外スペクトルへの影響(物質科学的研究・観測的研究で探る惑星系の誕生と進化)
- P-63 原生代初期ヒューロニアン累層群エスパニョーラ層(カナダ・オンタリオ州)における無機・有機炭素同位体比変動(9. 地域地質・地域層序)
- カナダ・ヒューロニアン累層群における元素の挙動と酸化還元環境の変遷(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
- O-63 原生代初期ゴウガンダ層(ヒューロニアン累層群、カナダ・オンタリオ州)におけるMn濃集層の発見と酸化還元環境の変遷についての考察(9. 地域地質・地域層序)
- 分子線エピタキシー型装置によるフォルステライトとケイ素に富むガスの反応実験
- 真空中で蒸発するオリビン表面の微細構造の形態
- S22-02P はやぶさ2サンプルの微量揮発性元素分析に向けたキャッチャコンテナ内ガス回収システムの開発(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- 333 はやぶさ2 : リターンサンプルのサイエンス(オーラルセッション10 火星・小惑星)
- 402 非平衡普通コンドライト中のコンドルールの^Al-^Mg年代 : オリビン-輝石量比との相関(セッション4)
- S35-05 星周コランダムの異方的凝縮速度の決定(口頭セッション35:室内実験・物性科学,口頭発表)
- 110,P003 コランダムの凝縮異方性を用いた星周ダスト形成環境の推定(オーラルセッション2 最優秀発表賞選考,最優秀発表賞選考エントリーポスター,ポスターセッション1)
- S34-09 衝撃圧縮による珪酸塩の電離 : 珪酸塩の状態方程式の確立に向けて(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- 216 高速度衝突蒸発現象の発光分光観測 : シリケイト蒸気の発生(衝突現象および関連室内実験,オーラルセッション6)
- S12-11 イトカワサンプルから「はやぶさ2」サンプルへ(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- 212 月地殻形成条件から制約するマグマオーシャン化学組成(オーラルセッション5 月2)
- 124 月の初期マグマオーシャンおよび地殻形成に対する物質科学的制約(オーラルセッション4 月II)
- S22-03P はやぶさ2サンプラーホーンを用いた小惑星表面試料採取に向けた基礎実験(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- P037 火星大気中のNeとArの濃度及び同位体比の進化(ポスターセッション3)
- 706 Na_2O-SiO_2メルトからのNa蒸発速度(セッション7)
- 消滅核種存在度から考える太陽系誕生環境(2006年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文)
- 110 原始太陽系での元素分別 : 平衡/非平衡プロセス? その2 Mg/Si,Fe/S分別(セッションII)
- 109 原始太陽系での元素分別 : 平衡/非平衡プロセス? その1 蒸発カイネティクスの効果(セッションII)
- 802 原始太陽系星雲でのFe,FeSダストの蒸発について(セッション8)
- 209 日本の次期火星探査計画 : ランダーのサイエンス(火星と水星の科学,オーラルセッション5)
- P012 H_2-H_2O雰囲気中でのMg-Si-O-H系凝縮実験に向けた真空実験装置の開発(ポスターセッション2)
- 321 原始惑星系円盤における金属鉄の非平衡凝縮カイネティクス(原始惑星系円盤I,オーラルセッション10)
- 318 星周フォルステライトダストの形状変化に関する実験的研究(原始惑星系円盤I,オーラルセッション10)
- 111 ネビュラ赤道面垂直方向に運動するFeダストの蒸発挙動(セッションII)
- その場年代計測装置による月惑星年代学探査(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)