石狩海岸林カシワ林でのカシワ種子の落下から発根までの死亡要因(会員研究発表講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 潔
林業試験場北海道支場
-
高橋 邦秀
林業試験場北海道支場
-
小泉 力
林業試験場
-
吉田 成章
林業試験場九州支場
-
佐々木 克彦
林業試験場北海道支場
-
豊岡 洪
林業試験場北海道支場
-
田口 豊
林業試験場北海道支場
関連論文
- アカエゾマツの晩霜害
- エゾマツカサアブラムシのゴールの密度変動と分布様式
- オオアカズヒラタハバチ幼虫の食害量と発育速度
- エゾマツハバチの幼虫の形態と生活史
- R31 森林昆虫の多発性と被害予知(発生予察・被害解析・防除技術)
- 昆虫寄生性線虫による根切虫防除圃場試験(予報)
- 林地用除草剤塩素酸ソーダの土壌中における行動の土壌型間差異について
- 生長曲線の検討
- ウダイカンバ縮葉病罹病葉の光合成と呼吸
- 台風に伴う風雨がカラマツ先枯病の発生に及ぼす影響
- ダケカンバ材のビスフレック
- Rhizosphaera kalkhoffii BUBAKによるマツのすす葉枯病 : 病原菌の生活史, 生理的性質および病原性
- ○発しんさび病菌のストローブマツへの侵入方法
- 〇プラタナスとアメリカニレに関する大気汚染研究
- 〇ビャクダンスパイク病のマイコプラズマ様微生物
- ○南ノルウェの苗畑に発生したトウヒのくもの巣病
- ○ドイツに発生したトウヒの芽の病害
- ○Populus balsamiferaの粗皮病
- 大気中の亜硫酸ガスがマツのすす葉枯病の発生に及ぼす影響(I)
- 泥炭地における若齢シラカンバ林の林分構造と地上部現存量の推移
- ササ刈払い後の再生力の種間差異
- 北海道におけるササ類の分布とその概況
- 有珠山噴火2年後の落葉広葉樹林の被害現状
- 有珠山噴火による噴出物のトドマツ枝葉への付着がその葉量におよぼす影響
- トラクタ集材路の林床植生と造林木の生長について
- 有珠山の地殻変動によるトドマツ人工林の被害
- 1977年有珠山噴火による広葉樹林の被害実態
- 冬期のマツ枯損に関与するキバチ(Sirex)-糸状菌(Amylostereum)相互の関係
- 第19回森林動物シンポジウム
- エゾマツカサアブラムシによるゴール形成の刺激時期
- Botrytis cinerea菌上におけるマツノザイセンチュウの増殖に対するロジスチック曲線の適用
- トドマツ, アカエゾマツ苗木の光合成速度に与える水ストレスと地温変動の影響
- トドマツ, エゾマツ, アカエゾマツ苗木の木部圧ポテンシャルと相対的含水率に与える土壤乾燥の影響
- トドマツ輪生枝の樹液圧に与える雪の影響
- トドマツ, アカエゾマツ, シラカンバの苗木の蒸散量と乾物生産量に与える庇陰と土壌水分の影響
- 土壌水分の違いが5樹種の蒸散比にあたえる影響
- アカエゾマツ苗木の生長と遮光期間の関係
- エゾイチゴ群落の生態と防除に関する研究(II) : 栄養繁殖による群落発達の過程
- エゾイチゴ群落の生態と防除に関する研究(I) : エゾイチゴ群落の成立と埋土種子の種類組成
- 造林地の下刈り場面における除草剤TFPの適用性と苗木におよぼす影響
- 造林地におけるつる植物の被害と防除について(研究資料)
- 造林地における木本性つる類の防除--つる切りの時期について
- 造林地の保育--下刈りと林地除草剤問題に関連して (北海道における人工造林問題)
- 道産ウダイカンバ,ミズナラの優良材生産地域に関する一知見
- 408 造林地の下刈に関する研究(第5報) : 植栽前処理時期を異にしたばあいの林床植生の変化(S)(第78回日本林学会大会)
- 304. 苗木の形態と活着(第2報) : 枝, 根量をかえて植えつけたカラマツ苗木の活着と生長(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 130. 北海道産シナノキ類タネの発芽遅延について(第2報)(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 621.北海道産シナノキ類のタネの発芽遅延についての研究(第1報)
- 乾燥によるグイマツ×カラマツ雑種F_1の枯損(II) : 土壌と根系(会員研究発表講演)
- 苫小牧地区ストローブマツ造林木の生育障害における病理学的検討(会員研究発表講演)
- 乾燥によるグイマツ×カラマツ雑種F_1の枯損(I) : 枯損木の林内分布と気象の解析(会員研究発表講演)
- 泥炭地におけるカラマツ造林の不成績について
- 21. エゾマツ人工林の生長と養分吸収におよぼす間伐と施肥の影響(会員研究発表講演)
- 各種越冬処理がトドマツ枝枯病の発生に及ぼす影響(会員研究発表講演)
- 有珠山噴火後の森林被害の推移(会員研究発表講演)
- 地下部構造からみたササ3種の生育特性(会員研究発表講演)
- 有珠山噴火後の森林植生の推移(I)(会員研究発表講演)
- 間伐様式の違いによる間伐後のB-ポイントの変化(会員研究発表講演)
- 道路作設に伴う森林伐採が周辺植生に及ぼす影響(II) : 林床植生の変化(会員研究発表講演)
- クマイザサの稈の生長過程(会員研究発表講演)
- トドマツ枝枯病薬剤防除試験(予報)(会員研究発表講演)
- エゾマツハバチの繭期の死亡(会員研究発表講演)
- オオアカズヒラタババチの研究(II) : 薬剤による殺卵および殺虫試験(会員研究発表講演)
- キリの腐らん病 : 北海道における被害実態の一事例(会員研究発表講演)
- Nectria galligena BRESADOLAによるヤチダモのがんしゅ病(会員研究発表講演)
- 気象害に起因するカラマツ造林木の樹幹腐朽(会員研究発表講演)
- キリの腐らん病菌ほか数種の胴枝枯性病菌の病原性(会員研究発表講演)
- カラマツ造林木の腐朽菌害 : 北海道における被害実態(会員研究発表講演)
- 石狩海岸林における道路等開削後の林縁部の被害(会員研究発表講演)
- シラカンバ林の最多密度曲線(予報)(会員研究発表講演)
- クマイザサの生育におよぼす明るさの影響(会員研究発表講演)
- クマイザサ群落に対する施肥の効果(会員研究発表講演)
- 風倒地でのフェロモンによるヤツバキクイムシ誘殺試験(III) : 1982年7〜9月・十字型試験地(会員研究発表講演)
- トウヒババチの生活史と生態について(会員研究発表講演)
- 風倒地でのフェロモンによるヤツバキクイムシ誘殺試験(VI) : 1983年の立木被害の発生(会員研究発表講演)
- オオアカズヒラタババチ潜土幼虫の夏期死亡と分布(会員研究発表講演)
- オオアカズヒラタババチの研究(I) : 1986年の成虫の発生消長(会員研究発表講演)
- 石狩海岸林カシワ林でのカシワ種子の落下から発根までの死亡要因(会員研究発表講演)
- カラマツの風害と樹冠量(会員研究発表講演)
- 22.林地除草剤の粘殺効果に関する研究(第1報) : ササ型植生における粘殺率と土壌条件との関係(会員研究発表講演)
- 風倒地でのフェロモンによるヤツバキクイムシ誘殺試験(VII) : 1984年度のマーキング法による誘引(会員研究発表講演)
- 風倒地でのフェロモンによるヤツバキクイムシ誘殺試験(V)(会員研究発表講演)