107 宇宙エレベーター昇降実験機と屋内実験装置の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we pay attention to fundamental mechanisms of the space elevator climber. We developed the mechanism that can ensure the stable ascent and descent of the climber. We also developed the experimental equipment similar to a treadmill which was used to examine the climber's operation. As a result, ascent and descent of the climber without slippage of the wheels was successfully achieved.
- 2012-01-18
著者
関連論文
- 移動車両の可変速経路制御
- 予見・予測制御
- 共同研究報告(2H)ACサーボモータのインテリジェント制御とそのメカトロシステムへの応用に関する研究(3)
- 共同研究報告(2 H) ACサーボモータのインテリジェント制御とそのメカトロシステムへの応用に関する研究(第2報)
- 共同研究報告(2H)ACサーボモータのインテリジェント制御とそのメカトロシステムへの応用に関する研究(第1報)
- 共同研究報告(f)ACサ-ボモ-タのインテリジェント制御とその応用に関する研究
- 0139 探索を用いた経路制御手法とその応用(G10-6 制御とシミュレーション,G10 機械力学・計測制御)
- 移動車両の可変速経路制御
- 1P1-52-080 形態可変型ロボットハンドの開発
- 1P1-F04 リカレントニューラルネットワークを用いた移動ロボットの行動計画
- 2P1-M10 神経振動子を用いた4足ロボットの歩行制御(39. 歩行ロボットI)
- 2P1-43-062 多足歩行ロボットのための接地面認識センサ
- 1P1-1F-F8 形態可変型ロボットハンドの改良及び制御 : 指の自動着脱とネイルモジュールの試作
- DCサーボモ-タの位置制御に関する研究
- DCサーボモータの速度制御に関する研究(2)
- DCサーボモータの速度制御に関する研究
- 2足歩行恐竜型ロボットの製作とその歩行理論(共同研究,創刊30周年記念号)
- 4211 ロボットハンドにおける指の接触回避動作(G15-3 ハンド/マニピュレータ,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- 0140 伸縮座標変換を用いた移動車両の経路制御(G10-6 制御とシミュレーション,G10 機械力学・計測制御)
- 任意曲線経路に対する移動車両の経路制御
- セミアクティブショックアブソーバのオリフィス面積制御(機械力学,計測,自動制御)
- 1A1-N-086 自動着脱機構を有する形態可変型ロボットハンドの開発(ロボットハンドの機構と把握戦略1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 任意曲線経路に対する移動車両の経路制御
- 離散時間スライディングモード予見繰返しサーボ系の設計
- 最適スライディングモード制御系の極の性質(機械力学,計測,自動制御)
- セミアクティブショックアブソーバのインテリジェント制御(機械力学,計測,自動制御)
- 指の自動着脱可能な形態可変型ロボットハンドの開発(ロボットハンドの機構と把握戦略1)
- ARTLinuxによるPA-10並列制御システムの開発(オープン化を指向したロボットコントローラアーキテクチャ2)
- 伸縮座標変換を用いたベクトル分解経路制御
- 予見フィールドフォワード補償を用いたディジタルスライディングモードサーボシステム
- ステッピングモータの振動現象の解析
- 動的計画法による一般化予測制御系とその等価性
- 2P2-F07 形態可変型ロボットハンドの把持と操り
- 圧電アクチュエータを用いたショックアブソーバの試作と制御
- 圧電アクチュエータを用いたショックアブソーバの試作と制御
- 2A1-G07 パラレル型搬送テーブルの経路制御
- 2A1-K5 形態可変型ロボットハンドの開発 : 指の自動着脱機構の設計(48. ロボットハンドの機構と把持戦略I)
- ディジタル予見制御の理論と応用-2-
- 離散時間予見スライディングモードサーボ系とその特性
- 予見サーボ系の設計と一般化予測制御 (GPC) システムについて
- ベクトル分解経路制御
- 探索を用いた経路制御手法の提案とその応用(機械力学,計測,自動制御)
- 積載質量の適応同定を用いたリニアブラシレスモータの高性能の位置決め制御
- 小形ERロータリダンパの試作とその制御実験
- 実時間予見仮想目標値を用いたDDロボットのディジタル非線形制御
- DCサーボモータの位置制御に関する研究(2)
- 直流モータの最適予見位置決め制御
- 1A1-B26 重力の影響を考慮した形態可変型ロボットハンドの把持および操り
- 1A1-B25 形態可変型ロボットハンドシステムの開発
- 目標値信号をどう作るか-オンライン目標値計画-
- 協調経路制御とそのリニアX-Yテーブルへの応用
- 2A2-A18 ロボットハンドによる対象物の柔らかさを考慮した把持
- 1P1-A06 ロボットハンドによる対象物の摩擦や柔らかさを考慮した把持(ロボットハンドの機構と把持戦略)
- 2A1-E03 対象物の重心位置が不明確な場合に対応するロボットハンドの把握手法の検討(ロボットハンドの機構と把握戦略)
- 1A2-C03 宇宙エレベーター昇降実験機の開発
- 最適予見制御と一般化予測制御
- 最適同期化制御系とそのリニア X-Y テーブルへの応用
- 2A1-E23 形態可変型ロボットハンドの自動着脱
- 実時間仮想目標値設計
- 2A1-F08 ロボットハンドによる柔らかい対象物の把持
- 新しい経路制御手法の開発
- 神奈川大学工学部機械工学科江上研究室
- 低次最適予見繰り返し制御系設計
- メカトロサーボ系の最適同期化経路制御
- リニアDCブラシレスモ-タの予見・外乱抑圧制御
- 107 宇宙エレベーター昇降実験機と屋内実験装置の開発
- 1A2-L01 宇宙エレベーター昇降実験機の開発(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A1-I05 形態可変型ロボットハンドの把持(ロボットハンドの機構と把持戦略)