高水準リテラシーの発達と教育(自主シンポジウムA-4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2005-07-31
著者
-
沖林 洋平
広島大学大学院教育学研究科
-
岩男 卓実
関東学院大学法学部教職課程
-
犬塚 美輪
日本学術振興会
-
犬塚 美輪
日本学術振興会:埼玉工業大学
-
菊池 聡
信州大学人文学部
-
西垣 順子
信州大学高等教育システムセンター
-
沖林 洋平
広島大学
-
岩槻 恵子
岐阜聖徳学園大学
-
岩男 卓実
関東学院大学教職課程
-
岩男 卓実
関東学院大学
関連論文
- 実践的学びを省察する「発見ノート」の教育評価--記述内容のテキストマイニングによる探索的分析
- 平和教育に関する研究(1) : 長崎市内の小学校におけるアンケート調査を通して
- 批判的思考の能力・態度と信念バイアスの関連 : 思考の二重過程理論に基づく検討
- 批判的思考態度と自我同一性地位との関係
- 入学後3ヶ月間の大学教育を通じた批判的思考態度の変化 : 新入生がもつ専攻領域に関する知識の影響
- 大学の授業での批判的思考力育成の支援の試みと課題(自主シンポジウムD6)
- 社会的事象の因果の把握の困難さに対する信念が批判的思考態度に及ぼす影響
- 大学,大学院での演習授業を通した読解指導方法の検討--理解のモニタリング能力育成の観点から
- 批判的思考の認知的構成要素とその測定(自主シンポジウムA4)
- 文章生成における階層的概念地図作成の効果(教育心理学研究第49巻1号)(城戸奨励賞を受賞して)
- テーマ学習における自己制御的活動の支援 : 地域における実践活動から(実践研究)
- カテゴリの凝集性がカテゴリに基づく帰納推論に及ぼす影響
- 文章生成における階層的概念地図作成の効果
- 教育実践における個人差アセスメント(自主シンポジウムC2)
- 数学の学力・学習力診断テストCOMPASSの開発
- 自己調整学習の視点から学習指導を考える(自主シンポジウムE5)
- 先行学習を取り入れた授業における理解深化の様相 : 教育実践と教育心理学を結ぶ先行学習(IV)(自主シンポジウムE8)
- 教育現場におけるメディアの貢献(自主シンポジウムA6)
- 相互説明による読解の個別学習指導 : 対象レベル-メタレベルの分業による協同の指導場面への適用
- PG68 相互説明によりメタ認知を促す読解の指導
- 学生の学術論文の批判的な読みの獲得に関する研究
- 学生の学術論文の批判的な読みの獲得に関する研究
- 文章内容に対する熟達度が学術論文の批判的な読みに及ぼす影響
- 予言の授業 (大学教育研究センター第9回研究集会)
- なぜ科学者も騙されるのか
- PA46 「おたく」ステレオタイプと社会的スキルに関する分析
- L6019 キメラ顔写真テストと大脳半球非対称性 : 集団検査法による検討
- 半球非対称性の個人差に関する半球活性化モデル : 心理学的な実験手法からの検討
- 小学生における物語文の読解パターンと「心の理論」の関連性
- 授業のピアレビューを中心とする教育改善の試み
- (85)社会的知能を高めるEQを利用した工学教育システムの検討(セッション25 教育評価・自己点検・評価システムI)
- 児童期後期における包括的読解力の発達(2)
- 絵本形式による児童期のの調査
- 成人・大学生のコミュニケーション場面におけるストレスフルな出来事と目標表象の関係
- メタ理解の観点からみたヒューリスティック処理とメタ認知過程の関連の検討
- 児童生徒における情報活用の実践力と情報モラルの関連
- 児童生徒における情報倫理意識と規範意識の関係
- 心理学授業の内容理解における批判的思考態度のレディネスの効果
- K065 曖昧な指示に対する反応における自閉症スペクトラムの特徴 : 言語的・非言語的ストラテジーと心の理論から(口頭セッション11 自閉・アスペルガー)
- K044 例題を活用した算数・数学文章題解決の指導法 : 例題の意味を考えて「ことば式」で表現する(口頭セッション8 算数1)
- J016 自己調整学習の支援 : 家庭学習に着目した研究と実践(自主シンポジウム)
- 第4回 予知の心理 : 心はホットに・頭はクールに
- FUMIEテストを用いた「おたく」に対する潜在的態度調査
- 言語力育成と認知カウンセリング : 新教育課程のねらいと個別学習支援の役割(自主シンポジウムF5)
- 25 自律的な家庭学習を支援する(自主シンポジウム)
- 子どもに「社会」をどう教えるか : 社会心理学からの提言
- 青年期における仲間関係イメージと仲間関係構築の関係
- 24 学習者自らが作成する図の効果的な利用を考える(自主シンポジウムF)
- 「Squeak Toys」によるプログラミング学習における思考過程の構造分析
- 子どもに「社会」をどう教えるか : 社会心理学からの提言(準備委員会企画シンポジウム3)
- PC2-37 相互説明を用いた学術論文読解の指導(教授・学習)
- PC2-38 説明文読解方略指導に関する教員の意識調査 : 年齢・経験による差異に着目した検討(教授・学習)
- PC057 生徒たちはどのように説明文読解方略を学ぶか
- 抽象的主題と日常的文脈を結びつけた情報の提示が授業理解に及ぼす効果 : 社会科の授業展開に関する比較研究
- 心理学教育におけるFD実践事例報告 : リレー講義の試み
- 批判的思考態度を構成する要素間の関係
- PE069 大学の授業における批判的思考能力と批判的思考態度の育成
- WBTシステムのBBSに書かれたメッセージの質的分析
- 児童生徒における情報倫理意識と一般的規範意識の関係
- 児童生徒における情報倫理意識と規範意識の関係 (コミュニケーションを重視した教育実践と情報モラル教育)
- PA068 大学生の「心理学」イメージの変化
- PF067 説明文理解を促進する図呈示の仕方
- 実践報告 文章理解の困難を主訴とする高校生への読解方略指導--読解プロセスの観点から
- 「学習相談室」における大学院生による相談事例から(IV 学校臨床総合教育研究センター分室活動報告)
- なぜ科学者も騙されるのか(疑似科学を通して考える)
- 研究発表 学習者の自立を目指す認知カウンセリングの実践--数学の証明問題が分からない生徒に対する学習相談 (特集 全国学校教育相談研究会第37回研究大会(東京大会)より--かかわる・みとめる・つなげる)
- 研究発表 学習者の自立を目指す認知カウンセリングの実践--数学の証明問題が分からない生徒に対する学習相談 (かかわる・みとめる・つなげる--全国学校教育相談研究会第37回研究大会より)
- 児童・生徒の情報リテラシーの認知的基礎に関する研究--情報モラル課題と情報活用能力,批判的思考態度の関連
- 日常的会話場面における発話者に対する共感度と批判的思考の関係--会話文を用いての検討
- 協同的読解活動における方略獲得の効果
- 読解方略の変化が批判的読解に及ぼす効果--データマイニングによる検討
- ガイダンスとグループディスカッションが学術論文の批判的な読みに及ぼす影響
- PC061 学生の学術論文の批判的な読み能力の獲得に関する研究(5)(ポスター発表C,研究発表)
- 記憶イメージの精神物理学的研究(13)(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 学術論文読解における批判的思考の役割 : 学習指導法の探索
- 学術論文読解における批判的思考研究(文字とドキュメントの認識・理解)
- 学術論文読解における批判的思考研究(文字とドキュメントの認識・理解))
- ガイダンスと目的性をもつグループ・ディスカッションが学術論文の批判的な読みに及ぼす影響
- PC69 学生の学術論文の批判的な読み能力の獲得に関する研究(1)(教授・学習,ポスター発表C)
- 2S1-A5 非常時の思い違いと批判的思考(非常時を乗り越える科学教育 : いま東日本大震災から考える,シンポジウム,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 書きこみ方略実行が文章理解に与える影響および読み手の学年とテキスト構造が書きこみ方略実行に与える影響
- 児童生徒における情報倫理意識と規範意識の関係
- (3)アイデンティティ・スタイルとwell-beingの関連 : 大学生と40代成人の比較を通して(研究発表F)
- 24-J-10 高等教育における自己調整学習のあり方(自主企画)
- 高水準リテラシーの発達と教育(自主シンポジウムA-4)
- 対話から育む論理的表現力(自主シンポジウム18)
- 理解・学習における 図表の働きを考える : さらなる研究の発展へ(自主シンポジウムD-2)
- PF065 説明文読解における読解方略の指導(ポスター発表F,研究発表)
- PC089 新聞記事が読み手の印象に与える影響(ポスター発表C,研究発表)
- PD047 会話文に対する共感度と批判的発言の関係(1)(ポスター発表D,研究発表)
- PD054 協同的読解活動における方略獲得の効果(2)(ポスター発表D,研究発表)