低学年部提案(校内研 低学年部提案)
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 義久
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科
-
丸太 文子
東京学芸大学付属世田谷小学校
-
鈴木 聡
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
鈴木 聡
東京学芸大学大学院連合学校博士課程
-
佐藤 文恵
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
齊藤 和貴
東京学芸大学附属小金井小学校研究部
-
齊藤 豊
東京学芸大学附属世田谷小学校総合学習研究部
-
居城 勝彦
東京学芸大学附属世田谷小学校研究部
-
鈴木 千夏
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
齊藤 和貴
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
齊藤 豊
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
居城 勝彦
東京学芸大学附属世田谷小学校
関連論文
- 国際理解教育の視点を生かした中学校音楽科の取り組み(個人研究・共同研究)
- 『数学第一類』における問題場面が共通な教材に関する事象の数学化の視点からの分析
- J4 『数学 第一類』における微積分に関連した問の構成に関する分析(J.【数学教育史・数学史の教育活用】,論文発表の部)
- I3 『數學第一類』における関数の学習指導についての一考察 : 「統計圖表」の取扱いに焦点をあてて(I.【数学教育史】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
- I3 『數學第一類』における関数の学習指導についての一考察 : 「統計圖表」の取扱いに焦点をあてて(I.【数学教育史】,論文発表の部)
- 確立・統計の基本的な概念に関する生徒の理解の実態について
- 『數學第一類』における関数教材についての考察 : 問題の解決方法に焦点をあてて
- 中等数学教科書『数学 第一類・第二類』の特徴とその今日的な意義 : 『尋常小学算術』との関連を通して
- 現実的な文脈に埋め込まれた数学の問題に対する生徒の解答の分析 : OECD-PISA2000の調査問題を用いて
- 日常場面における確率の意味についての生徒の認識に関する一考察
- 改修工事後の教室内空気環境調査に関する環境保健学的研究(I) : ホルムアルデヒド等揮発性化学物質の経年的測定と児童の反応に視点をおいて
- 10-12-10108-7 教師の成長と小学校体育科授業研究の意味に関する研究(体育科教育学10,11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 小学校体育科授業実践における個人差の捉えと授業づくり(シンポジウム,体育心理学,専門分科会企画)
- 体育・スポーツ場面における個人差・パーソナリティ要因に関わる研究の課題(シンポジウム,体育心理学,専門分科会企画)
- 『數學 第一類』における関数の学習指導に関する考察 : 漏斗の問題のレポート分析
- 小学校教師の職業的社会化において「体育科」の授業研究が果たす機能に関する研究(I-12部会 教員の成長,研究発表I,一般研究報告)
- 11-26-K312-8 小学校授業研究における体育科の機能と独自性に関する研究(11.体育科教育学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 11-20-K203-02 体育における教員の実践的力量に関する研究(2) : 教育学部附属小学校と公立小学校の教員意識の比較から(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-20-K203-01 体育における教員の実践的力量に関する研究(1) : 小学校と中学・高等学校の教員意識の比較から(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- J6 二次関数から二次方程式への展開に焦点をあてた授業の構想 : 『数学 第一類』の分析に基づいて(J.【数学教育史・数学史の教育活用】,論文発表の部)
- 『数学 第一類』における関数の教材内容についての分析と評価 : 「事象の数学化」に焦点をあてて
- 11-18-K207-07 戦術学習における学習内容の明確化とセストボールの教材的価値について(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 教師の成長における授業研究の機能と体育科授業研究の特徴 : 授業研究会に参加する小学校教師への意識調査を手がかりとして
- 算数・数学的活動を促す教材開発・指導法に関する研究 (プロジェクト研究)
- 割合の概念形成の学習指導 : 図表現を重視して(第9分科会 数量関係,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 運動の本質的な動きに触れることで学び続ける体育学習 (各教科活動領域提案 : 体育部提案)
- 『数学 第一類』における関数の教材内容についての分析と評価 : 「事象の数学化」に焦点をあてて(第I編 学位論文紹介)
- 「発見・創造」を重視した算数学習 (各教科活動領域提案 : 算数部提案)
- 平成21年度研究部活動報告
- 巻頭言 平成22年度校内研究経過「学び続ける共同体として学校の創造
- 『数学 第一類』における関数教材の構成に関する分析 : 問題場面の共通性に焦点をあてて(2006年度研究奨励賞)
- I5 『数学 第一類』における関数教材の構成に関する分析 : 問題場面の共通性に焦点をあてて(I.【数学教育史】,論文発表の部)
- E6 『數學第一類』における函數教材の分析 : 実験の取り扱いに焦点をあてて(E 関数(数量関係)/確率・統計, 第II編 第36回数学教育論文発表会発表論文要約)
- E6 『數學 第一類』における函數教材の分析 : 実験の取り扱いに焦点をあてて(E.【関数(数量関係)/確率・統計】,論文発表の部)
- E9 『尋常小學算術』との関連を通してみる『數學 第一類』の特徴(E.【関数(数量関係)/確率・統計】,論文発表の部)
- 算数の授業にみる子どもの考えの多様性とその共有化にむけて : 単元間での子どもの考えの比較に焦点をあてて (初等教育への一考察)
- ○の段のひみつをさがそう! : 子どもとともにつくる○の段 (初等教育への一考察)
- 運動の本質的な動きに触れることで学び続ける体育学習 (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 体育部提案)
- j3 『数学 第二類』と関連した『尋常小学算術』の教材内容の分析 : 「測量」に焦点をあてて(j【数学教育史・数学史の教育活用】,口頭発表の部)
- 1年1組 子どもたちの学びの歩み (第3部 公開授業 : 総合学習 : 算数的内容)
- 「発見・創造」を重視した算数学習 (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 算数部提案)
- 「発見・創造」を重視した算数学習(各教科活動領域提案 算数部提案)
- 運動の本質的な動きに触れることで学び続ける体育学習(各教科活動領域提案 体育部提案)
- 2年3組 子どもたちの学びの歩み (第3部 公開授業 : 総合学習)
- 教科学習活動領域分科会提案(第2部 教科学習活動領域分科会・提案)
- Pearl Harbor
- 平成20年度 将来構想委員会 活動報告
- 実感と創造のある学びを育む(2年次) : 「子どもの論理」をびろげる授業(第I部 総論編)
- 帰国子女教育と学習適応
- 自ら音楽にはたらきかけようとする心情を育てる(第3部 各教科領域部の提案)
- 仲間と表現をつくる力を育てる(音楽科,各提案ダイジェスト特集,第2部 各教科・領域部提案,研究発表会特集「ともにひらく : 育てたい力を明確にした世田谷プランの創造)
- 仲間と表現をつくる力を育てる(音楽科,各提案ダイジェスト特集,第2部 各教科・領域部提案,研究発表会特集「ともにひらく : 育てたい力を明確にした世田谷プランの創造) : [図版]
- 「子どもとともにつくる授業」の創造(教科学習領域分科会提案,第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 研究主題ともにひらく : 子どもの願い・教師の自己改革に根ざした世田谷プランをもとめて(2年次)(第1部 研究部報告)
- ともにひらく : 子どもの願い・教師の自己改革に根ざした世田谷プランをもとめて 平成17年現職教員研修カリキュラム開発研究 : 実施された研修企画の報告(第1部 研究報告)
- 特集・座談会「今、授業を通してどんな力を育てるのか : 『調べる』という力をめぐって」
- 仲間と活動や体験を共有し、問題解決と追究を通して、よりよい人間関係を築く力を育てる総合学習(第3部 各教科領域部の提案)
- 特集インタビュー「私と授業研究」 : 自身の『教師修行』を振り返って(特集「私と授業研究」)
- ともにひらく : 育てたい力を明確にした世田谷プランの創造(研究主題,第1部 研究部提案)
- 混合受け入れ方式による帰国生徒教育の実践報告(2008年度)
- 二次関数から二次方程式への展開に焦点をあてた授業に関する一考察 : 生徒の記述内容の分析に基づいて
- 運動技術を通して、自分・なかま、技能を伸ばす力を育てる体育学習 : 新カリキュラムの試行(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 運動技術を通して、自分・なかま、技能を伸ばす力を育てる体育学習 : 新カリキュラム案の提案(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 運動技術を通して、自分・なかま、技能を伸ばす力を育てる体育学習(第3部 各教科領域部の提案)
- 自ら音楽にはたらきかけようとする心情を育てる(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 自ら音楽にはたらきかける心情を育む音楽科(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 1年2組 子どもたちの学びの歩み (第3部 公開授業 : 総合学習 : 体育的内容)
- 『数学 第一類』における関数の教材内容についての分析と評価 : 「事象の数学化」に焦点をあてて
- 子どもとともにつくる学校の創造 : 子どもが学び続ける原動力を探る(研究部報告 研究部提案)
- 「子どもとともにつくる学校」の創造 : 子どもが学び続ける原動力を探る (第1部 研究部提案)
- 楽器展示を活用した音楽活動の授業づくり
- 「うたで思いを伝えよう」 (音楽科学習指導案)
- 低学年部提案(校内研 低学年部提案)
- 小さな遠足に行こう!(校内研授業 2年3組 総合学習)
- 「てぃーち・でぃーる」はどこのうた?(1年1組) = 「てぃーち・でぃーる」をいっしょにうたおう(1年3組)(公開授業 1年1、3組 総合学習)
- 「お別れスピーチで 自分の成長を紹介しよう」(公開授業 2年1組 総合学習)
- 「マットランドで遊ぼう! : 器械・器具を使っての運動遊び」(公開授業 2年3組 総合学習(体育的活動))
- ひきざんカードはぜんぶある?(公開授業 1年1組 総合学習(算数的活動))
- 教育実習における「子どもの発見」と教師としての成長
- 子ども相互の関係を媒介するメディアに関する考察 : 第1学年「わりばしでっぽうで遊ぼう」を通して(生活科・総合的な学習の時間)
- お相手さん探しの旅(公開授業II 2年3組 総合学習)
- わたしの本をつくろう(公開授業I 2年1組 総合学習)
- 全体提案 理解を深め、物語れる力を育む : 実感のある学びを生み出す学習環境デザイン
- 1年1組 「きく」から見える子どもたちの育ち(第2部 特集「子どもたちの学びの履歴」 第2回「学年部ユニットでの取り組み」(12月配信))
- ICTを活用した外国語活動の授業づくりの支援(1) : 教員養成課程学生に対する意識調査の分析
- 気付きを仲立ちにして対象とのかかわりを深める子の育成(生活科・総合的な学習の時間)
- 人と人をつなぐ「食」(第3部 初等教育への一考察)
- 1年2組 他者意識を育てるために(第2部 特集「子どもたちの学びの履歴」 第1回「私の学級における他者意識」(9月配信))