教科学習活動領域分科会提案(第2部 教科学習活動領域分科会・提案)
スポンサーリンク
概要
著者
-
清野 辰彦
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
大野 桂
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
羽仁 克嘉
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
丸太 文子
東京学芸大学付属世田谷小学校
-
関 祐一
東京学芸大学附属世田谷小学校・東京学芸大学附属学校合同研究会道徳部
-
村田 正之
東京学芸大学附属世田谷小学校体育部
-
佐藤 文恵
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
朝蔭 恵美子
東京学芸大学附属世田谷小学校教科学習活動領域分科会
-
清野 辰彦
東京学芸大学附属世田谷小学校教科学習活動領域分科会
-
清野 辰彦
東京学芸大学大学院
-
朝蔭 恵美子
東京学芸大学附属世田谷小学校音楽科研究部
-
羽仁 克嘉
東京学芸大学附属世田谷小学校教科学習活動領域分科会
-
羽仁 克嘉
東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校
-
村田 正之
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
朝蔭 恵美子
東京学芸大学附属世田谷小学校
関連論文
- 教育実習を基軸とした理科教員養成課程の学習方法・カリキュラムの研究I : 平成21年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究II(プロジェクト研究)
- 小学校算数科における数学化を重視した学習指導に関する研究 : わり算の筆算の創造に焦点をあてて
- 児童・生徒の自然観育成を支える現職教員を対象とした野外学習講座の開発(プロジェクト研究)
- 教員養成・現職教員スキルアップのための理科教育講座の開発(プロジェクト研究)
- 教員養成・現職教員スキルアップのための理科教育講座の開発 : 平成18年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究I(プロジェクト研究)
- E09 教員養成・現職教員スキルアップのための理科教育講座の開発(理科教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- 児童・生徒の学力充実を支える発展的学習教材の開発 : 平成17年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究IV
- 1E-13 自然事象を自ら解釈し表現する力を育てる理科学習(その10) : 第6学年「私たちの生活と電気(電気の利用)」の授業実践を通して(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1E-12 自然事象を自ら解釈し、表現する力を育てる理科学習(その9) : 第4学年「人の体のつくりと運動」の授業実践(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1E-11 自然事象を自ら解釈し、表現する力を育てる理科学習(その8) : 第2学年「おもりでうごくおもちゃをつくろう」の授業実践を通して(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1C-08 自然事象を自ら解釈し、表現する力を育てる理科学習(その4) : 定型文を活用した科学的思考力・科学的表現力の育成(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1C-07 自然事象を自ら解釈し、表現する力を育てる理科学習(その3)(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1C-06 自然事象を自ら解釈し、表現する力を育てる理科学習(その2)(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- E06 自然事象を自ら解釈し、表現する力を育てる理科学習 (その1)(理科教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- 1A-03 実験・観察を通して,仲間とともに問題解決する力を育てる理科学習(その10)(授業研究・学習指導,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1A-02 実験・観察を通して、仲間とともに問題解決する力を育てる理科学習(その9)(授業研究・学習指導,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1A-01 実験・観察を通して、仲間とともに問題解決する力を育てる理科学習(その8)(授業研究・学習指導,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1H-04 実験・観察を通して、仲間とともに問題解決する力を育てる理科学習 (その7)(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 1H-03 実験・観察を通して、仲間とともに問題解決する力を育てる理科学習 (その6)(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 確立・統計の基本的な概念に関する生徒の理解の実態について
- 現実的な文脈に埋め込まれた数学の問題に対する生徒の解答の分析 : OECD-PISA2000の調査問題を用いて
- 日常場面における確率の意味についての生徒の認識に関する一考察
- 改修工事後の教室内空気環境調査に関する環境保健学的研究(I) : ホルムアルデヒド等揮発性化学物質の経年的測定と児童の反応に視点をおいて
- 子どもの意識に根ざした道徳指導方法の開発・改善 : 生命尊重を中心に : 平成17年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究II
- A10 中等教育学校数学科カリキュラム開発に関する研究 : 数学的モデル化を重視して(A.【教育課程(目標.評価)】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
- A10 中等教育学校数学科カリキュラム開発に関する研究 : 数学的モデル化を重視して(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部)
- 中等教育段階の数学カリキュラム開発に関する基礎的研究 : 米国のCore-Plus Mathematics Projectの分析を通して
- 1H-02 実験・観察を通して, 仲間とともに問題解決する力を育てる理科学習 (その5)(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 1H-01 実験・観察を通して、仲間とともに問題解決する力を育てる理科学習 (その4)(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 小学校算数科における数学化を重視した学習指導の枠組み : Realistic Mathematics Education を手がかりにして(研究論文)
- 理科教員養成課程の学習方法・カリキュラムについての研究II(プロジェクト研究)
- B8 文章題から現実的な問題へと再教材化するための構成原理について(B.【問題解決】,論文発表の部)
- 割合の概念形成の学習指導 : 図表現を重視して(第9分科会 数量関係,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 運動の本質的な動きに触れることで学び続ける体育学習 (各教科活動領域提案 : 体育部提案)
- 「発見・創造」を重視した算数学習 (各教科活動領域提案 : 算数部提案)
- 割合の意味指導に関する一考察 : 「同じ割合」を用いた割合授業の導入に焦点を当てて(8数量関係,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 面積の導入についての一考察 : 実物大の掲示板の広さ比べを通して(5量と測定,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 10D-7 算数科における数学化を重視した学習指導に関する研究 : 実践的考察に焦点を当てて(10学習指導法,幼稚園・小学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 10D-6 算数科における数学化を重視した学習指導に関する研究 : 理論的考察に焦点をあてて(10学習指導法,幼稚園・小学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 自然事象を自ら解釈し,表現する力を育てる理科学習 (各教科活動領域提案 : 理科部提案)
- 自然事象を自ら解釈し,表現する力を育てる理科学習 (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 理科部提案)
- 理科学習における言語表現活動の取り組みについて : 第5学年「ふりこのはたらき」より (初等教育への一考察)
- ○の段のひみつをさがそう! : 子どもとともにつくる○の段 (初等教育への一考察)
- 運動の本質的な動きに触れることで学び続ける体育学習 (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 体育部提案)
- となりのもりのトンタじいさん : 働く楽しさ・役立つ喜び (各教科活動領域提案 : 提案授業・振り返り)
- 「ともによりよい生き方を目指す『自立的判断力』の育成」 (各教科活動領域提案 : 道徳部提案)
- 1年3組 子どもたちの学びの歩み (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 道徳部授業)
- ともによりよい生き方を目指す『自律的判断力』の育成 (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 道徳部提案)
- 「発見・創造」を重視した算数学習 (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 算数部提案)
- 体育 : ボール運動領域 : ハンドボール(各教科活動領域提案 提案授業・振り返り)
- 「発見・創造」を重視した算数学習(各教科活動領域提案 算数部提案)
- ふり返り(生活実践活動分科会,第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 子どもとともにつくる生活実践活動(生活実践活動領域分科会,第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 算数科における数学化を重視した学習指導に関する研究(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 子ども会議「卒業の会実行委員会」子どもたちの学びの歩み(第2部 生活実践活動領域部 授業)
- 何を削減してはいけないか。なぜ削減してはいけないか。 : 新・学習指導要領にのぞむこと(特集「新・学習指導要領にのぞむこと」)
- 運動の本質的な動きに触れることで学び続ける体育学習(各教科活動領域提案 体育部提案)
- 2年3組 子どもたちの学びの歩み (第3部 公開授業 : 総合学習)
- 教科学習活動領域分科会提案(第2部 教科学習活動領域分科会・提案)
- 自ら音楽にはたらきかけようとする心情を育てる(第3部 各教科領域部の提案)
- となりのもりのトンタじいさん : 働く楽しさ・役立つ喜び(各教科活動領域提案 提案授業・振り返り)
- 「ともによりよい生き方を目指す『自律的判断力』の育成」(各教科活動領域提案 道徳部提案)
- 子ども理解を学びへと効果的に生かす教師の在り方(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 子ども理解を学びへと効果的に生かす教師の在り方(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 「子どもとともにつくる授業」の創造(教科学習領域分科会提案,第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 実験・観察を通して、仲間とともに問題解決する力を育てる理科学習(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 実験・観察を通して、仲間とともに問題解決する力を育てる理科学習(第3部 各教科領域部の提案)
- 「関数の考え」のよさを感得させる問題解決の授業(各教科活動領域提案 提案授業・振り返り)
- 4年1組 子どもたちの学びの歩み (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 算数部授業)
- 生活実践活動実施案(生活実践活動領域分科会提案授業,第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 子どもが自ら問い、数学の有用性に気付く算数指導のあり方 : 『筋道を立てて考える力』を育てることを重点目標としながら(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- これからの附属小学校の発展を願って 二つの算数授業研究会の意義とそれへの意欲 : 算数教育の本質とは何か
- 割合の導入授業 : 正方形の面積とそれに内接する円の面積との割合に焦点をあてて(第3部 公開授業 5年1組 算数)
- B8 問題解決 : 文章題から現実的な問題へと再教材化するための構成原理について(B.【問題解決】,論文発表の部,第III編 第39回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 学校数学における数学的モデル化の学習指導に関する研究 : 「仮定の意識化」に焦点をあてて(第I編 学位論文紹介)
- 学校数学における数学的モデル化の学習指導に関する研究 : 「仮定の意識化」に焦点をあてて(博士論文要約)
- 4年2組 子どもたちの学びの歩み (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 体育部授業)
- 運動技術を通して、自分・なかま、技能を伸ばす力を育てる体育学習 : 新カリキュラムの試行(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 運動技術を通して、自分・なかま、技能を伸ばす力を育てる体育学習 : 新カリキュラム案の提案(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 運動技術を通して、自分・なかま、技能を伸ばす力を育てる体育学習(第3部 各教科領域部の提案)
- 「ものが燃えるって、どんなこと?」(各教科活動領域提案 提案授業・振り返り)
- 自然事象を自ら解釈し,表現する力を育てる理科学習(各教科活動領域提案 理科部提案)
- 6年3組 子どもたちの学びの歩み : 「ビックリ!電気のパワー」の学習から (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 理科部授業)
- 第1学年3組 総合学習(自然事象とかかわる活動)活動展開案 : 第1学年「とべ!パッチンがえる」(公開授業,第3部 今年度の授業研究の記録)
- 生活実践活動学習指導案エントリー清整実行委員活動計画(校内研,第3部 今年度の授業研究の記録)
- 自然事象を自ら解釈し、表現する力を育てる理科学習(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 自ら音楽にはたらきかけようとする心情を育てる(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 自ら音楽にはたらきかける心情を育む音楽科(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 総合学習「4年3組のみんなでしよう!」((1)今年度の校内研の記録,第3部 今年度の授業研究の記録)
- B17 実験・観察を通して、仲間とともに問題解決する力を育てる理科学習(その13)(日本理科教育学会第44回関東支部大会)
- B15 実験・観察を通して、仲間とともに問題解決する力を育てる理科学習(その11)(日本理科教育学会第44回関東支部大会)
- 理科教員養成課程の学習方法・カリキュラムについての研究III(プロジェクト研究)
- 12M-103 豊かな知の構築を目指した理科学習(その3) : 東京学芸大学附属世田谷小学校理科部の研究(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- A-4 実験・観察を通して、仲間とともに問題解決する力を育てる理科学習(その3) : 第1学年「ロケットをつくろう!」の授業実践を通して
- A-3 実験・観察を通して、仲間とともに問題解決をする力を育てる理科学習(その2) : 5年「天気の変化」の学習を通して
- 低学年部提案(校内研 低学年部提案)
- 小さな遠足に行こう!(校内研授業 2年3組 総合学習)
- 「マットランドで遊ぼう! : 器械・器具を使っての運動遊び」(公開授業 2年3組 総合学習(体育的活動))
- お相手さん探しの旅(公開授業II 2年3組 総合学習)
- 1年2組 他者意識を育てるために(第2部 特集「子どもたちの学びの履歴」 第1回「私の学級における他者意識」(9月配信))