「子どもとともにつくる授業」の創造(教科学習領域分科会提案,第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
スポンサーリンク
概要
著者
-
清野 辰彦
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
中山 真理
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
鈴木 聡
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
丸田 文子
東京学芸大学付属世田谷小学校
-
関 祐一
東京学芸大学附属世田谷小学校・東京学芸大学附属学校合同研究会道徳部
-
鈴木 聡
東京学芸大学大学院連合学校博士課程
-
鈴木 聡
東京学芸大学附属世田谷小学校研究部
-
村田 正之
東京学芸大学附属世田谷小学校体育部
-
小鴨 成夫
東京学芸大学附属世田谷小学校教科学習領域分科会
-
栗原 正治
東京学芸大学附属世田谷小学校教科学習領域分科会
-
丸田 文子
東京学芸大学附属世田谷小学校教科学習領域分科会
-
清野 辰彦
東京学芸大学附属世田谷小学校教科学習活動領域分科会
-
清野 辰彦
東京学芸大学大学院
-
小鴨 成夫
東京学芸大学附属世田谷小学校図画工作科研究部
-
栗原 正治
東京学芸大学附属世田谷小学校図画工作部
-
栗原 正治
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
村田 正之
東京学芸大学附属世田谷小学校
関連論文
- 小学校算数科における数学化を重視した学習指導に関する研究 : わり算の筆算の創造に焦点をあてて
- 確立・統計の基本的な概念に関する生徒の理解の実態について
- 現実的な文脈に埋め込まれた数学の問題に対する生徒の解答の分析 : OECD-PISA2000の調査問題を用いて
- 日常場面における確率の意味についての生徒の認識に関する一考察
- 子どもがデザインし自ら展開する授業カリキュラム : 学芸大世田谷小の理念とその実際(2 音楽科カリキュラム再考,IV 指導内容とカリキュラム)
- I 音楽的活動を含む「総合的な学習の時間」の展開
- 指導内容とカリキュラム(III 指導内容とカリキュラム)
- 10-12-10108-7 教師の成長と小学校体育科授業研究の意味に関する研究(体育科教育学10,11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 小学校体育科授業実践における個人差の捉えと授業づくり(シンポジウム,体育心理学,専門分科会企画)
- 体育・スポーツ場面における個人差・パーソナリティ要因に関わる研究の課題(シンポジウム,体育心理学,専門分科会企画)
- 改修工事後の教室内空気環境に関する環境保健学的研究(II) : 改修工事前および工事後の児童の欠席状況・欠席理由の推移について
- 子どもの意識に根ざした道徳指導方法の開発・改善 : 生命尊重を中心に : 平成17年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究II
- A10 中等教育学校数学科カリキュラム開発に関する研究 : 数学的モデル化を重視して(A.【教育課程(目標.評価)】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
- A10 中等教育学校数学科カリキュラム開発に関する研究 : 数学的モデル化を重視して(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部)
- 中等教育段階の数学カリキュラム開発に関する基礎的研究 : 米国のCore-Plus Mathematics Projectの分析を通して
- B23 「仮定の意識化」を重視した数学的モデル化の授業の展開(B.【問題解決】,論文発表の部)
- 小学校教師の職業的社会化において「体育科」の授業研究が果たす機能に関する研究(I-12部会 教員の成長,研究発表I,一般研究報告)
- 11-26-K312-8 小学校授業研究における体育科の機能と独自性に関する研究(11.体育科教育学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 11-20-K203-02 体育における教員の実践的力量に関する研究(2) : 教育学部附属小学校と公立小学校の教員意識の比較から(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-20-K203-01 体育における教員の実践的力量に関する研究(1) : 小学校と中学・高等学校の教員意識の比較から(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 養護実習における学生と養護教諭の学びの検討
- 11-18-K207-07 戦術学習における学習内容の明確化とセストボールの教材的価値について(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 教師の成長における授業研究の機能と体育科授業研究の特徴 : 授業研究会に参加する小学校教師への意識調査を手がかりとして
- 小学校算数科における数学化を重視した学習指導の枠組み : Realistic Mathematics Education を手がかりにして(研究論文)
- B12 「仮定の意識化」を視点とした数学的モデル化教材の作成(B.【問題解決】,論文発表の部)
- B8 文章題から現実的な問題へと再教材化するための構成原理について(B.【問題解決】,論文発表の部)
- H5 数学的モデル化過程における「文章題」の位置づけと役割に関する一考察 : 「文章題」の「仮定の意識化」に焦点を当てて(H 問題解決・数学的モデリング・他教科との関わり,論文発表の部)
- 「仮定の意識化」を重視した数学的モデル化の学習指導に関する研究 : 2乗に比例する関数に焦点をあてて(数学的モデリングにおける実践的研究のあり方について)
- 運動の本質的な動きに触れることで学び続ける体育学習 (各教科活動領域提案 : 体育部提案)
- 割合の意味指導に関する一考察 : 「同じ割合」を用いた割合授業の導入に焦点を当てて(8数量関係,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 面積の導入についての一考察 : 実物大の掲示板の広さ比べを通して(5量と測定,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 10D-7 算数科における数学化を重視した学習指導に関する研究 : 実践的考察に焦点を当てて(10学習指導法,幼稚園・小学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 10D-6 算数科における数学化を重視した学習指導に関する研究 : 理論的考察に焦点をあてて(10学習指導法,幼稚園・小学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 巻頭言 平成22年度校内研究経過「学び続ける共同体として学校の創造
- 運動の本質的な動きに触れることで学び続ける体育学習 (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 体育部提案)
- となりのもりのトンタじいさん : 働く楽しさ・役立つ喜び (各教科活動領域提案 : 提案授業・振り返り)
- 「ともによりよい生き方を目指す『自立的判断力』の育成」 (各教科活動領域提案 : 道徳部提案)
- 1年3組 子どもたちの学びの歩み (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 道徳部授業)
- ともによりよい生き方を目指す『自律的判断力』の育成 (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 道徳部提案)
- 体育 : ボール運動領域 : ハンドボール(各教科活動領域提案 提案授業・振り返り)
- 算数科における数学化を重視した学習指導に関する研究(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 何を削減してはいけないか。なぜ削減してはいけないか。 : 新・学習指導要領にのぞむこと(特集「新・学習指導要領にのぞむこと」)
- 運動の本質的な動きに触れることで学び続ける体育学習(各教科活動領域提案 体育部提案)
- 教科学習活動領域分科会提案(第2部 教科学習活動領域分科会・提案)
- となりのもりのトンタじいさん : 働く楽しさ・役立つ喜び(各教科活動領域提案 提案授業・振り返り)
- 「ともによりよい生き方を目指す『自律的判断力』の育成」(各教科活動領域提案 道徳部提案)
- 子ども理解を学びへと効果的に生かす教師の在り方(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 子ども理解を学びへと効果的に生かす教師の在り方(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 「子どもとともにつくる授業」の創造(教科学習領域分科会提案,第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- ともにひらく : 子どもの願い・教師の自己改革に根ざした世田谷プランをもとめて 平成17年現職教員研修カリキュラム開発研究 : 実施された研修企画の報告(第1部 研究報告)
- 特集・座談会「今、授業を通してどんな力を育てるのか : 『調べる』という力をめぐって」
- 特集インタビュー「私と授業研究」 : 自身の『教師修行』を振り返って(特集「私と授業研究」)
- ともにひらく : 育てたい力を明確にした世田谷プランの創造(研究主題,第1部 研究部提案)
- 「健康はみんなでつくっていこう」と実践していくことができる力を育てる(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 「健康はみんなでつくっていこう」と実践していくことができる力を育てる(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 「健康はみんなでつくっていこう」と実践していくことができる力を育てる(第3部 各教科領域部の提案)
- 保健室ってどんなとこ?(特集『子どもたちの生活・学びの紹介』)
- 割合の導入授業 : 正方形の面積とそれに内接する円の面積との割合に焦点をあてて(第3部 公開授業 5年1組 算数)
- 「式と計算」単元の学習指導 : 「式をよむ」ことのよさの感得を目指して(校内研,第3部 今年度の授業研究の記録)
- わり算の筆算を創造する授業(校内研,第3部 今年度の授業研究の記録)
- 「関数の考え」を活かした問題解決の授業(教科学習活動領域分科会提案授業,第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- わり算((2)授業研究会の報告,第3部 今年度の授業研究の記録)
- B8 問題解決 : 文章題から現実的な問題へと再教材化するための構成原理について(B.【問題解決】,論文発表の部,第III編 第39回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 学校数学における数学的モデル化の学習指導に関する研究 : 「仮定の意識化」に焦点をあてて(第I編 学位論文紹介)
- 学校数学における数学的モデル化の学習指導に関する研究 : 「仮定の意識化」に焦点をあてて(博士論文要約)
- B23 「仮定の意識化」を重視した数学的モデル化の授業の展開(B.【問題解決】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 数学的モデル化における「仮定の意識化」の役割 : レポート分析を通して
- B11 数学的問題解決過程における「仮定の意識化」の役割(B 問題解決, 第II編 第36回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 「仮定の意識化」を重視した数学的モデル化の学習指導に関する研究 : 数学的モデル化において設定される仮定の特徴の整理に焦点をあてて
- 「仮定の意識化」を重視した数学的モデル化の授業 : 「一次関数とみる」見方に焦点をあてて
- B11 数学的問題解決過程における「仮定の意識化」の役割(B.【問題解決】,論文発表の部)
- 14-1 学校数学における数学的モデル化の学習指導に関する研究 : 教科書の問題の分析と評価を中心に
- 1PC-11 学校数学における数学的モデル化教材の作成に関する一考察 : 教科書の問題の「仮定の意識化」に焦点を当てて
- 学校数学における数学的モデル化の学習指導に関する研究 : 教科書の問題の分析と評価を中心に
- B6 数学的モデル化における「仮定の意識化」に焦点をあてた授業の構想(B.【問題解決】,論文発表の部)
- H5 数学的モデル化過程における「文章題」の位置づけと役割に関する一考察 : 「文章題」の「仮定の意識化」に焦点を当てて(H 問題解決・数学的モデリング・他教科とのかかわり)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 4年2組 子どもたちの学びの歩み (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 体育部授業)
- 運動技術を通して、自分・なかま、技能を伸ばす力を育てる体育学習 : 新カリキュラムの試行(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 運動技術を通して、自分・なかま、技能を伸ばす力を育てる体育学習 : 新カリキュラム案の提案(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 運動技術を通して、自分・なかま、技能を伸ばす力を育てる体育学習(第3部 各教科領域部の提案)
- 造形・美術の世界を通して価値観の広がりに気づき、かかわりのなかで自信をもってつくり出していく力を育てる図画工作科学習(各教科活動領域提案 図画工作部提案)
- 造形・美術の世界を通して価値観の広がりに気づき、かかわりのなかで自信をもってつくり出していく力を育てる図画工作科学習 (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 図画工作部提案)
- 自ら音楽にはたらきかけようとする心情を育てる(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 自ら音楽にはたらきかける心情を育む音楽科(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 1年2組 子どもたちの学びの歩み (第3部 公開授業 : 総合学習 : 体育的内容)
- 音楽科の教科特性を踏まえ、その本質にせまる音楽活動をめざして : 新・学習指導要領に望むこと(特集「新・学習指導要領にのぞむこと」)
- 子どもとともにつくる学校の創造 : 子どもが学び続ける原動力を探る(研究部報告 研究部提案)
- 「子どもとともにつくる学校」の創造 : 子どもが学び続ける原動力を探る (第1部 研究部提案)
- 造形・美術の世界に親しみ、積極的にかかわって納得のいくようにつくり出していく力を育てる図画工作科学習(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 造形・美術の世界に親しみ、積極的にかかわって納得のいくようにつくり出していく力を育てる図画工作科学習(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 造形・美術の世界に親しみ、積極的にかかわって納得のいくようにつくり出していく力を育てる図画工作科学習(第3部 各教科領域部の提案)
- 造形・美術の世界に親しみ、積極的にかかわって納得のいくようにつくり出していく力を育てる(図画工作部 提案,第2部 各教科・領域部 提案・公開授業)
- 造形・美術の世界に親しみ積極的にかかわって納得のいくようにつくり出していく力を育てる(図画工作科,各提案ダイジェスト特集,第2部 各教科・領域部提案,研究発表会特集「ともにひらく : 育てたい力を明確にした世田谷プランの創造)
- 造形・美術の世界に親しみ積極的にかかわって納得のいくようにつくり出していく力を育てる(図画工作科,各提案ダイジェスト特集,第2部 各教科・領域部提案,研究発表会特集「ともにひらく : 育てたい力を明確にした世田谷プランの創造) [図版]
- 図画工作科における授業分析 : 児童と教師の自己評価をめぐって
- 心の健康問題を抱える子どもへの組織的対応 : 「心の健康スクリーニングテスト」を活用した早期発見・早期対応について(個人研究・共同研究)
- 「体をつくる!」でも、どう運動すればいいの? : 先輩からも学ぼう(公開授業 5年2組 体育科)
- 低学年部提案(校内研 低学年部提案)
- ICTを活用した外国語活動の授業づくりの支援(1) : 教員養成課程学生に対する意識調査の分析
- グラフ一年一組「藤棚ハウスをつくる子どもたち」