体育・スポーツ場面における個人差・パーソナリティ要因に関わる研究の課題(シンポジウム,体育心理学,専門分科会企画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 2008-09-09
著者
-
荒井 弘和
大阪人間科学大学人間科学部
-
荒井 弘和
大阪人間科学大学
-
竹之内 隆志
名古屋大学総合保健体育科学センター
-
竹之内 隆志
名古屋大学
-
鈴木 聡
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
中込 四郎
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
中込 四郎
筑波大学 人間総合科学研究科
-
鈴木 聡
東京学芸大学大学院連合学校博士課程
-
鈴木 聡
東京学芸大学附属世田谷小学校研究部
関連論文
- 行動科学に基づく体育プログラムが大学新入生の身体活動関連変数に及ぼす効果 : Project FYPE
- 03-26-ダンス-45 スポーツ活動に対する子どもの態度と親の関わりとの関係 : Jリーグ下部組織と地域スポーツ少年団の比較からの検討(03 体育心理学,一般研究発表)
- 知的障害者の親における身体活動・運動実施の阻害要因と促進要因
- 03-1210407-5 運動部活動場面での葛藤対処に伴う指導者の情緒的体験(体育心理学1,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- スポーツ選手が語りそして表現する「身体」の治療的意味(キーノートレクチャー,体育心理学,専門分科会企画)
- 03-26-ダンス-44 スポーツでの親の関わりに対する子どもの認知と日常の養育スタイルとの関係(03 体育心理学,一般研究発表)
- 体育・スポーツにおける事例研究の展開(4.体育・スポーツにおける事例研究の展開,オーガナイズドセッション,日本体育学会本部企画)
- 家族で参加するアダプテッド・スポーツプログラムに伴う精神的健康の変化 : 知的障害者の親を対象として
- 知的障害のある者とその親が参加したアダプテッド・スポーツプログラムの恩恵と負担の探索的検討
- 031106 運動選手としての同一性感と自我同一性について(3.体育心理学,一般研究A)
- 自我機能からみたあがりに関する研究
- 指導者行動の認知と能力の認知が対人関係ならびにスポーツ活動からの離脱に及ぼす影響
- 031620 スポーツからの離脱行動を規定する要因の分析
- 031P16 大学運動部員における問題行動の典型例の検討(03.体育心理学,一般研究発表)
- 10-12-10108-7 教師の成長と小学校体育科授業研究の意味に関する研究(体育科教育学10,11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 小学校体育科授業実践における個人差の捉えと授業づくり(シンポジウム,体育心理学,専門分科会企画)
- 体育・スポーツ場面における個人差・パーソナリティ要因に関わる研究の課題(シンポジウム,体育心理学,専門分科会企画)
- 一過性のウォーキングに伴う感情の変化とウォーキングに伴う感情を規定する認知的要因
- 行動科学に基づく体育プログラムが大学新入生の健康度・生活習慣に及ぼす効果 : Project FYPE
- 逆U字仮説に対する注意の狭小化現象からの再検討
- 031E13 運動選手のバーンアウト状態の特徴について(3.体育心理学,一般研究A)
- 033O11 メンタルトレーニングでの経験が競技の中で生かされるまで(03.体育心理学,一般研究発表)
- 13-7-BDO-1 家族参加型アダプテッド・スポーツプログラムがもたらす影響の探索的検討(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 若手研究者の立場から(日本体育学会・全国大学体育連合共催シンポジウム)
- 3.運動に伴う一過性の感情は運動セルフ・エフィカシーを増強する(一般演題,第143回日本体力医学会関東地方会)
- 3.メンタルヘルスの維持改善を目的とした運動プログラムの開発を目指して(シンポジウム,第143回日本体力医学会関東地方会)
- 13-11-8LBY-2 傷害をおった大学生を対象とした体育授業の実践(アダプテッドスポーツ科学2,13.アダプテッドスポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 個人差を大切にした研究の実践 : 現場で得たデータを実践に活用する(シンポジウム,体育心理学,専門分科会企画)
- 知的障害のある者の家族介護者におけるストレス・マネジメントおよび運動行動の変容ステージ (過労死とストレス)
- 運動がメンタルヘルスに与える影響 (特集 癒しと健康)
- 小学校教員を対象とした「基本の運動」指導に関する調査研究--指導の困難さおよび指導阻害要因の検討
- 子どもにとっての心地よい走運動--心地よさはくり返されるのか
- 心地よい走運動中に用いる認知的方略の違いが児童の感情に与える影響
- 小学校教師の職業的社会化において「体育科」の授業研究が果たす機能に関する研究(I-12部会 教員の成長,研究発表I,一般研究報告)
- 11-26-K312-8 小学校授業研究における体育科の機能と独自性に関する研究(11.体育科教育学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 中学ならびに高校運動選手のパーソナリティ発達 : 自我発達を指標とした検討
- 033P02 体育授業における目標の志向性が学習態度に及ぼす影響(03.体育心理学,一般研究発表)
- 11-20-K203-02 体育における教員の実践的力量に関する研究(2) : 教育学部附属小学校と公立小学校の教員意識の比較から(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-20-K203-01 体育における教員の実践的力量に関する研究(1) : 小学校と中学・高等学校の教員意識の比較から(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-18-K207-07 戦術学習における学習内容の明確化とセストボールの教材的価値について(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 教師の成長における授業研究の機能と体育科授業研究の特徴 : 授業研究会に参加する小学校教師への意識調査を手がかりとして
- ロールシャッハテスト (スポーツ医学検査測定ハンドブック) -- (第5章 神経系/精神系検査)
- 大学初年次生の生活習慣と取得単位数の関係
- 体育実技終了時のセルフ・モニタリングが運動の意思決定バランスと身体活動量に及ぼす効果
- 033F03 随伴性認知の変化における学習性無力感
- 031E01 学習性無力感の形成過程(3.体育心理学,一般研究A)
- 運動の本質的な動きに触れることで学び続ける体育学習 (各教科活動領域提案 : 体育部提案)
- スポーツ経験とパーソナリティ発達をめぐる研究の課題(シンポジウム,体育心理学,専門分科会企画)
- 036GYM204 スキー実習での自己概念の変容過程
- 巻頭言 平成22年度校内研究経過「学び続ける共同体として学校の創造
- 運動の本質的な動きに触れることで学び続ける体育学習 (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 体育部提案)
- 運動の本質的な動きに触れることで学び続ける体育学習(各教科活動領域提案 体育部提案)
- 「子どもとともにつくる授業」の創造(教科学習領域分科会提案,第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- ともにひらく : 子どもの願い・教師の自己改革に根ざした世田谷プランをもとめて 平成17年現職教員研修カリキュラム開発研究 : 実施された研修企画の報告(第1部 研究報告)
- 特集・座談会「今、授業を通してどんな力を育てるのか : 『調べる』という力をめぐって」
- 特集インタビュー「私と授業研究」 : 自身の『教師修行』を振り返って(特集「私と授業研究」)
- ともにひらく : 育てたい力を明確にした世田谷プランの創造(研究主題,第1部 研究部提案)
- 大学新入部員の適応過程の検討(1) : ソーシャル・サポートの観点から
- 031F09 大学運動部における新入部員の適応過程 : 対人環境の認知的変容について
- 033F02 運動部活動への適応 : 適応感評定尺度の作成と適応感規定要因における発達差の検討
- 運動技術を通して、自分・なかま、技能を伸ばす力を育てる体育学習 : 新カリキュラムの試行(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 運動技術を通して、自分・なかま、技能を伸ばす力を育てる体育学習 : 新カリキュラム案の提案(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 運動技術を通して、自分・なかま、技能を伸ばす力を育てる体育学習(第3部 各教科領域部の提案)
- 031108 運動選手のロールシャッハ反応(3.体育心理学,一般研究A)
- 1年2組 子どもたちの学びの歩み (第3部 公開授業 : 総合学習 : 体育的内容)
- 傷害をおった学生を対象とした大学体育授業の実践研究
- アスリートのメンタルサポートとは
- 子どもとともにつくる学校の創造 : 子どもが学び続ける原動力を探る(研究部報告 研究部提案)
- 「子どもとともにつくる学校」の創造 : 子どもが学び続ける原動力を探る (第1部 研究部提案)
- 実業団女子ソフトテニス選手へのメンタルトレーニングの事例から : 選手とカウンセラーとの関係性
- 0320601 スポーツマン的アイデンティティの志向性と職業決定行動との関係
- 0320510 競技スポーツにおける危機様態の分類
- 競技レベルの違いによるバーンアウト状態の比較
- 運動選手の自我同一性形成の特徴
- 大学新入部員の適応過程の検討(2) : 風景構成法を通じて
- 新入部員を対象とした構成的グループ・エンカウンターの試み
- 低学年部提案(校内研 低学年部提案)