平成24年度 八戸工業大学公開講座
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-31
著者
-
高橋 史朗
感性デザイン学科講師
-
川本 清
八戸工業大学基礎教育研究センター
-
藤岡 与周
八戸工業大学システム情報工学科
-
柴田 幸司〔他〕
電子知能システム学科・講師
-
浅川 拓克
八戸工業大学工学部機械情報技術学科
-
藤岡 与周
八戸工業大学工学部システム情報工学科・准教授
-
陳 沛山
工学部土木建築工学科・教授
-
迫井 裕樹
工学部土木建築工学科・講師
-
柴田 幸司
工学部電気電子システム学科・講師
-
青木 秀敏
エネルギー環境システム研究所・教授
-
浅川 拓克
工学部機械情報技術学科・助手
-
川本 清
基礎教育研究センター・准教授
-
清水 能理
工学部システム情報工学科・准教授
-
青木 秀敏
工学部バイオ環境工学科・教授
-
石川 宏之
工学部土木建築工学科・准教授
-
鶴田 猛彦
工学部バイオ環境工学科・教授
-
鮎川 恵理
工学部バイオ環境工学科・講師
-
高橋 史朗
感性デザイン学部感性デザイン学科・准教授
関連論文
- マイクロ波照射不均一温度場下でのエステル化反応率に及ぼす照射強度の影響
- フィールドワークと情報収集に基づいたコンテンツ制作技法を育成する教育の試み
- 3-318 動画コンテンツ作成によるエンジニアリングデザイン能力の育成(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-VII-デザイン科目研究(3))
- 7-103 E-Learningと実習を活用したネットワーク教育((9)e-ラーニング実践-I)
- 学生全員参加型海外研修の取り組み,成果および課題
- E-ラーニングへ導入するアニメションについて
- グローバルな技術者育成のための英語教育の試み
- E-ラーニングへ導入するコンテンツについて
- 3-217 八戸工業大学FPD関連次世代型技術者養成ユニットにおける新規事業創出マインドの育成方法((25)高度専門技術者教育・社会人のための大学院工学教育,口頭発表論文)
- 演算器レベル・パケット転送方式に基づく高並列VLSIプロセッサの構成(集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- 演算器レベル・パケット転送方式に基づく高並列VLSIプロセッサの構成(オンチップ・ネットワーク,集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- チップ内パケット転送に基づく高並列プロセッサの構成
- C-12-3 チップ内細粒度パケット転送に基づく高並列VLSIプロセッサの構成(C-12.集積回路B(ディジタル),一般講演)
- ネットワークを介した双方向力制御におけるパケット転送時間補償
- 動的再構成可能並列VLSIプロセッサの設計と評価
- ネットワークパケット転送時間変動の事例調査
- 電源電圧の動的再構成に基づく低消費電力並列VLSIプロセッサの構成
- 複数の奥行き計測が可能な両眼視対応点探索並列ハードウェアアルゴリズム
- D-6-5 半田付ヒータ埋込型基板を用いた動的再構成型多入力積和演算器の3次元実装
- 教育用低価格高安全ロボットシステムの開発
- 文章の構想, 作成および発表能力を育成する教育の試み
- 多入力算術演算器の動的再構成に基づく知能ロボット制御用WSI規模並列プロセッサの構成法
- 大規模論理回路の短期間試作用低コスト多層プリント配線板開発システム
- C-12-35 多入力積和・算術論理演算器の動的再構成に基づくステレオビジョン対応点探索用並列プロセッサの構成
- 知能ロボット制御用再構成可能並列プロセッサの並列プログラミング
- 8-104 ネットワーク技術者資格の学内受験を可能とした資格取得支援の取り組み((06)工学教育の個性化・活性化-I,口頭発表論文)
- 知能ロボット制御用再構成可能並列プロセッサのプログラミング環境
- 数理科学ソフト"Mathematica"を用いた授業方法の研究
- 平成20年度 八戸工業大学公開講座
- 動的および静的再構成に基づく知能集積システム用並列VLSIプロセッサの構成と評価
- 動的および静的再構成に基づく知能集積システム用 : 並列VLSIプロセッサの構成と評価
- ビットシリアルアーキテクチャに基づくロボット制御用再構成可能VLSIプロセッサの構成
- 知能ロボット制御用再構成可能並列ULSI/WSIプロセッサ
- 知能ロボット制御用再構成可能並列ULSI/WSIプロセッサ
- 演算語長の再構成に基づくビジュアルフィードバック制御用並列プロセッサの構成
- ロボット用 VLSI プロセッサシステム
- 再構成可能並列プロセッサと知能ロボット制御への応用
- ビットシリアルアーキテクチャに基づく再構成可能並列VLSIプロセッサの構成と評価
- ビットシリアルアーキテクチャに基づく再構成可能並列VLSIプロセッサと知能集積システムへの応用
- レジスタトランスファレベルパケット転送に基づく動的再構成VLSIプロセッサアーキテクチャ
- 6-101 エンジンを通じて学ぶ機械工学 : 第3報 「エンジン解剖実習」の教育効果((05)実験・実技-I,口頭発表論文)
- 10-108 自動車整備士資格取得可能な機械工学教育プログラムの構築((23)地域貢献,地場産業との連携-II,口頭発表論文)
- レジスタトランスファレベルパケット転送に基づく動的再構成VLSIプロセッサアーキテクチャ(プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- レジスタトランスファレベルパケット転送に基づく動的再構成VLSIプロセッサアーキテクチャ(プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- レジスタトランスファレベルパケット転送に基づく動的再構成VLSIプロセッサアーキテクチャ(プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 携帯電話網を用いた独立型VPNによるセンサ情報遠隔監視制御システム
- 立体組合せパネル構造についての基礎研究
- 平成23年度 八戸工業大学公開講座
- 1.5層スペースフレームの形態安定性とデザインの多様性についての基礎研究
- 閉鎖型植物工場を対象とした野菜の生長と栄養成分に及ぼす光照射の影響
- 電力監視システム導入による八戸工業大学における電力の「見える化」
- 公開講座1 お日さまの恩恵を科学する -縁側のぬくもりから天日干しの旨みまで-
- 平成24年度 八戸工業大学公開講座
- コンバージョンEV のガイドライン対応に関する検討
- WiMAX 網を用いた独立型VPN によるセンサからの高速波形遠隔監視システム
- 1-327 エンジンを通じて学ぶ機械工学 : 第4報 より充実した安全教育のための「リスク・マネージメント」((03)実験・実技-II,口頭発表)
- 3-346 情報系学生向けロボット教材の開発((05)教材の開発-IV,口頭発表)
- コンフィグレーションメモリサイズの減少を指向したパケット転送に基づく動的再構成VLSIプロセッサの構成(システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- コンフィグレーションメモリサイズの減少を指向したパケット転送に基づく動的再構成VLSIプロセッサの構成(システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- コンフィグレーションメモリサイズの減少を指向したパケット転送に基づく動的再構成VLSIプロセッサの構成(システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- コンフィグレーションメモリサイズの減少を指向したパケット転送に基づく動的再構成VLSIプロセッサの構成(システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- Linuxマイコンを用いた組込みVPNによる超小型センサ情報遠隔監視システムの開発
- 感性デザイン学科のコラボ活動
- 6-223 モバイルICUの開発 : 災害時に対応するための移動型ICU製作事例(オーガナイズドセッション:学生の学習活動事例-II)
- 平成25 年度 八戸工業大学公開講座
- MT 車をベースにしたコンバージョンEV の製作に関する検討