E-ラーニングへ導入するコンテンツについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The diversity of student.s educational experiences reqires the teachers in colleges or universities to provide them with more opportunities to tackle a wide range of tasks with variation according to their personal interest and ability. In this paper,we will show the outline of the on-demand education system for the students in Hachinohe Institute of Technology with a specific emphasis on the development process of its contents by making full use of multimedia data.
- 2006-02-28
著者
-
松坂 知行
八戸工業大学工学部システム情報工学科
-
松坂 知行
八戸工業大学
-
尾崎 康弘
東北女子大学・教授
-
尾崎 康弘
八戸工業大学システム工学科教授
-
高橋 史朗
感性デザイン学科講師
-
松坂 知行
システム情報工学科・教授
-
高橋 史朗
八戸工業大学感性デザイン学科・准教授
-
高橋 哲徳
八戸工業大学基礎教育研究センター
-
高橋 哲徳
機械情報技術学科・講師
-
高橋 史朗
八戸工業大学感性デザイン学部感性デザイン学科
-
尾崎 康弘
八戸工業大学
関連論文
- 極座標を用いた有限要素法による磁界解析
- フィールドワークと情報収集に基づいたコンテンツ制作技法を育成する教育の試み
- 3-318 動画コンテンツ作成によるエンジニアリングデザイン能力の育成(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-VII-デザイン科目研究(3))
- 7-201 八戸工業大学における英語リメディアル教育 : 適切なテキスト開発(口頭発表論文,(10)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-I)
- ストリーミング方式によるオンデマンド教育に関する研究
- スーヴィンのノーヴムとその機能
- 学生全員参加型海外研修の取り組み,成果および課題
- E-ラーニングへ導入するアニメションについて
- オキシモロン的考察:ある前衛的ジャンルについての試論
- グローバルな技術者育成のための英語教育の試み
- SVDフィルタを用いたカルマンフィルタとニューラルネットワークによる磁極形状最適化
- E-ラーニングへ導入するコンテンツについて
- パーソナルコンピュータによる連続系シミュレーション言語
- NEDO 500kW風力発電機のシステム同定とモデリング
- NEDO 500kW風力発電機のモデリングと特性解析
- ネットワークを介した双方向力制御におけるパケット転送時間補償
- 文章の構想, 作成および発表能力を育成する教育の試み
- ニューラルネットワークによる風速の時系列予測
- 風力発電機に作用する風速の推定法
- 有限要素法の分割が電磁力の計算に与える影響
- 竜飛ウインドパークにおける風力エネルギー賦存量推定
- 竜飛ウインドパークにおける風力発電機の発電量シミュレーシュン
- 数理科学ソフト"Mathematica"を用いた授業方法の研究
- FIR 形ニューラルネットワークのシステム同定への応用
- FIR型ニューラルネットワークによる風速の予測
- 北東北における風力発電出力平滑化のための風況解析
- 青森県・津軽海峡における風力エネルギーの賦存量推定に関する研究
- フィードフォワード/フィードバックを併用した確率最適制御による風力発電機の出力変動抑制
- 確率最適制御による風力発電機の出力変動制御
- 確率的最適制御による風力発電機の出力変動抑制
- FIR/IIRニューラルネットワークによる時系列信号の予測に関する研究
- FIR型ニューラルネットワークとIIR型ニューラルネットワークの磁極形状最適化
- IIR型ニューラルネットワークによる磁極形状最適化
- IIR型ニューラルネットワークによる磁極形状最適化
- IIR型ニューラルネットワークの磁極形状最適化への応用
- 遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワーク併用による磁極形状最適化
- ソルバーを用いた有限要素法による単相変圧器の磁界解析
- 無限要素による直流マイクロモータの漏れ磁束計算
- r-θ座標を用いた有限要素法による磁界解析
- 高温超電導体の磁気シールド解析に関する研究
- 動特性を考慮した小型直流モータの有限要素解析
- 速度項を考慮した磁界の有限要素解析
- 直流マイクロモータのヨーク外部の漏れ磁束の解析
- 項目反応理論を用いたe-learningコンテンツの配信制御
- Webベースe-learningの教育評価の検証
- 八戸港湾における陸上と洋上の風況の同時観測
- ビジュアルフィードバックによる倒立振子の制御に関する研究
- 遺伝的アルゴリズムによる画像の顔領域の認識に関する研究
- 青森県・八戸港湾における風力エネルギー賦存量の推定に関する研究
- 遠隔・オンデマンド教育に関する研究
- 項目反応理論による数学の基礎能力の推移分析
- 1G1-H1 教育へのEラーニング導入とコンテンツ(ITメディアI,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 映像制作・配信を通した工・文融合能力を育成する教育の試み
- 教育へのオンデマンド導入とコンテンツ
- (227)遠隔オンデマンド工業教育に関する研究 : 動画、音声、文字を併用したネットワーク型オンデマンド工業教育(セッション65 e-ラーニング(インターネット・マルチメディア利用教育を含む)VI)
- 教科目「情報基礎ゼミナール」に関する一考察 : アンケート調査結果を中心として
- 技術者の文章構想、作成および発表力を育成する教育の試み
- 数理科学ソフトを用いた授業とその評価 (その4)
- (93)技術者の文章構想、作成および発表力を育成する教育の試み(創成教育(III),第23セッション)
- 数理科学ソフトを用いた授業とその評価 (その3)
- 数理科学ソフトを用いた授業とその評価(その3)
- 31E-4 パソコン用数理科学ソフトを用いた数学の授業とその評価(その2)
- (94)オープニング・セミナー : 八戸工業大学における新しい導入転換教育の試み(第26セッション 工学教育の個性化・活性化システム(I))
- オープニング・セミナーにおける導入・転換教育の試み
- 八戸工業大学におけるデータベース作成による学生支援
- 八戸工業大学総合教育センターにおける導入・転換教育の試み
- かご形誘導機起動時の過渡現象シミュレーション
- SPICEによるインバータ駆動誘導機のシミュレーション
- 『偉大なるギャツビー』,その逐字相的側面
- 数理科学ソフト「マテマティカ」を用いた数学教育の一方法
- パソコン用数理科学ソフトを用いた数学の授業とその評価
- 数理科学ソフト"Mathematica" を用いた授業方法の研究(その3)
- 31-4D5 数理科学ソフトによる数学教育の一方法 : その3
- 数理科学ソフトによる数学教育の一方法(その2)
- 市販ソフトを用いた数学の授業方法(その5)
- 市販ソフトを用いた数学の授業計画について(その2)
- 数理科学的ソフトによる数学教育の一方法
- 数学教育へのパソコン導入の試みII
- B223 パソコンを導入した授業についてII
- C113 パソコンを導入した授業について
- 2Aa-8 学力差の大きな学生に対する数学教育の一方法
- マルチメディア支援の数学教育(その2)
- マルチメディア支援の教学教育
- 数理科学的ソフトによる数学教育についての一考察
- マークカードリーダーを利用した一つの教育方法
- 風力発電機の出力変動安定化制御に関する研究
- フィードフォワード制御による風力発電機の出力変動安定化制御
- ウインドパークにおける風車取得エネルギー量予測手法の実用性評価 : 竜飛ウインドパークにおける検証
- 風力発電機のモデリングと制御に関する研究
- ニューラルネットワークによる風速の予測能力の検討
- 風力エネルギーの賦存量推定プログラムWA^SPの誤差要因の検討
- 画像追跡センサーを用いた移動型倒立振子の制御
- (7)八戸工業大学における英語教育の試み : 習熟度別クラス編成と学力評価(教育システム(II),第2セッション)
- イデオロギー的ジャンルとしてのユートピア
- 『新アトランティス』とルネサンス・ユートピアの終焉
- 忠誠と反復:クエンテティン・タランティーノの逐次相的分析
- 平成24年度 八戸工業大学公開講座
- 感性デザイン学科のコラボ活動
- 平成25 年度 八戸工業大学公開講座
- 平成24年度海外研修(英語)報告-プログラム概要と初年度の成果-