平成23年度 八戸工業大学公開講座
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-31
著者
-
柴田 幸司
電子知能システム学科・講師
-
佐藤 手織
八戸工業大学感性デザイン学科・教授
-
笹原 徹
基礎教育研究センター・准教授
-
貝守 昇
バイオ環境工学科・准教授
-
太田 勝
八戸工業大学
-
小坂谷 壽一
八戸工業大学
-
川守田 礼子
感性デザイン学科・講師
-
藤岡 与周
八戸工業大学システム情報工学科
-
小坂谷 壽一
感性デザイン学科教授
-
川守田 礼子
八戸工業大学
-
柴田 幸司〔他〕
電子知能システム学科・講師
-
貝守 昇
工学部バイオ環境工学科・准教授
-
迫井 裕樹
工学部土木建築工学科・講師
-
太田 勝
工学部機械情報技術学科・講師
-
柴田 幸司
工学部電気電子システム学科・講師
-
佐藤 手織
感性デザイン学部感性デザイン学科・教授
-
橋本 典久
工学部土木建築工学科・教授
-
青木 秀敏
エネルギー環境システム研究所・教授
関連論文
- 平成21年度 八戸工業大学公開講座
- マイクロ波照射不均一温度場下でのエステル化反応率に及ぼす照射強度の影響
- 授業評価に影響を与える要因 -特に「信頼性」をめぐる考え方について-
- 平面磁路形パラメトリック変圧器の磁路狭窄部の発振特牲に与える影響
- 伝統音楽(津軽三味線)保存用自動採譜装置に関する研究
- フィールドワークと情報収集に基づいたコンテンツ制作技法を育成する教育の試み
- 3-318 動画コンテンツ作成によるエンジニアリングデザイン能力の育成(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-VII-デザイン科目研究(3))
- 7-103 E-Learningと実習を活用したネットワーク教育((9)e-ラーニング実践-I)
- 5-330 地域特色を活かした学科横断型原子力基礎教育(口頭発表論文,(23)地域貢献・地場産業との連携-III)
- ITルームの多角的活用
- 〔八戸工業大学創立〕30周年記念 八戸工業大学公開講座
- 2001年度八戸工業大学公開講座
- 2-213 「ロボット創作」によるものづくり教育の効果(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-IV)
- 高齢社会に適応する排泄用具に関する市場調査報告
- 熟達した鑑賞者の俳句の好みと性格との関連性
- 美しい歩き方に関する研究 -加速度計による評価法-
- 美しい歩き方に関する研究 -高齢者の健康への取り組み-
- 初学鑑賞者の性格特性と俳句の好みの関連性 -「切れ」の効果を中心として-
- 平面磁路形パラメトリック変圧器の Mathieu 方程式に基づく動特性に関する考察
- Mathieu 方程式による平面磁路形パラメトリック変圧器の動作点に関する基礎的検討
- 東北学生会
- 7-216 エネルギー立地地域の工業大学における体験研修を含む原子力基礎教育((20)産学連携教育-III,口頭発表論文)
- 3-217 八戸工業大学FPD関連次世代型技術者養成ユニットにおける新規事業創出マインドの育成方法((25)高度専門技術者教育・社会人のための大学院工学教育,口頭発表論文)
- 演算器レベル・パケット転送方式に基づく高並列VLSIプロセッサの構成(集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- 演算器レベル・パケット転送方式に基づく高並列VLSIプロセッサの構成(オンチップ・ネットワーク,集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- チップ内パケット転送に基づく高並列プロセッサの構成
- C-12-3 チップ内細粒度パケット転送に基づく高並列VLSIプロセッサの構成(C-12.集積回路B(ディジタル),一般講演)
- ネットワークを介した双方向力制御におけるパケット転送時間補償
- 動的再構成可能並列VLSIプロセッサの設計と評価
- 平面磁路形パラメトリック変圧器のMathieu方程式に基づく動特性に関する考察
- パラメトリックモータの発振方程式に関する考察(パワーマグネティックス)
- 大学院教職課程の将来像を探る(ラウンドテーブル(13))
- 9-214 「ロボット創作」におけるものつくり教育の取り組み((11)ものつくり教育-III,口頭発表論文)
- 2-332 機械系学生資格取得支援に関わる高大連携(第4報) : 学生の資格取得にかかわる企業の意識調査((09)高大院連携,口頭発表論文)
- 調波平衡法による2自由度のパラメトリック発振現象に関する検討
- 平成15年度八戸工業大学公開講座
- 平成16年度八戸工業大学公開講座
- 間接知覚論への親和性と向性との関連性
- 有意味項目としてのクイズの解答の再生についての一考察
- 俳句の主観性・客観性に関する初学者の好みと性格特性
- 中学校「技術」免許取得への動機づけに関する検討--東北地区の私立大学のデータから
- 衝突事象における質量比判断の方略の力学的妥当性(2)
- Paper-and-pencil課題における衝突対象の質量比判断
- 工科系学生における教育職員養成課程履修の現状--八戸工業大学の資料を中心として
- 2004年度リフレッシュ理科教室・八戸概評 : エネルギーと環境の体験学習
- 8-210 地域におけるエネルギー・環境教育の支援((23)地域貢献,地場産業との連携-III)
- 大学が支援するエネルギー・環境教育
- 2G-04 環境・エネルギー産業創造特区におけるエネルギーと環境の実態意識調査とその分析(環境教育・STS教育・総合学習, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 2G-03 科学フェアを通してのエネルギーと環境の体験学習とその効果(環境教育・STS教育・総合学習, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- (37)大学生活をパソコン組立てから始める(個性化・活性化(II),第9セッション)
- 八戸地域における資源循環型システムの実態
- Mathieu 方程式に基づくパラメトリックモータの安定性に関する基礎的検討
- (297)八戸工業大学ナイトスクールの目的・実施・課題(セッション86 リメディアル教育(補修教育)・導入教育II)
- 43 授業評価活動と授業改善への効果(ファカルティ・デベロップメント,第11セッション)
- 方向性ケイ素鋼板を用いた平面形パラメトリックモータの内側共通磁路幅に関する検討
- 平面磁路形パラメトリックモータの内側共通磁路形状とモータ特性に関する検討(モータ・アクチュエータ)
- 平面磁路形パラメトリックモータの内側共通磁路形状とモータ特性の関係
- 平面磁路形パラメトリックモータのトルク-速度特性改善法
- (109)授業評価活動の現状と授業改善への適用(第29セッション ファカルティ・デベロップメント(I))
- 平面磁路形パラメトリックモータの固定子形状と鉄損の関係 : モータ・アクチュエータ
- 平面磁路積層形パラメトリックモータ特性の磁極配置依存性 : モータ・アクチュエータ
- 120°回転対称形固定子を用いた単相入力-三相パラメトリックモータ : モータ・アクチュエータ
- 平面磁路形パラメトリックモータの固定子形状と鉄損の関係
- 平面磁路積層形パラメトリックモータ特性の磁極配置依存性
- 平成20年度 八戸工業大学公開講座
- 平面磁路形パラメトリック変圧器の磁気飽和特性近似方法
- 平面磁路形パラメトリック変圧器の設計法に関する一考察
- 平面磁路形パラメトリック変圧器の入出力電圧特性に関する検討
- 平面パラメトリック変圧器の入出力電圧履歴特性に関する考察
- 調波平衡法による平面磁路形パラメトリック変圧器の動作特性解析
- 磁気回路モデルを用いたマイクロパラメトリック変圧器の負荷特性解析
- 平成19年度 八戸工業大学公開講座
- 平面磁路積層形パラメトリックモータの外側共通磁路非対称性とモータ特性
- 120°回転対称形固定子を用いた単相入力 : 三相パラメトリックモータ
- 平面磁路形パラメトリック変圧器の磁化曲線近似係数と動作点軌跡の関係
- 三相パラメトリックモータの三相出力波形に関する一考察
- 平成22年度 八戸工業大学公開講座
- 平成21年度感性デザイン学部学外研修報告
- 出席率の高い学生の受講における満足・不満足要因の検討
- 単相励磁入力・三相パラメトリックモータの可能性
- 単相入力3相パラメトリックモータの試作
- P-02 八戸工業大学における原子力基礎教育((02)専門科目の講義・演習,ポスター発表)
- 平面磁路形パラメトリック変圧器の磁路形状と動作点の軌跡
- 携帯電話網を用いた独立型VPNによるセンサ情報遠隔監視制御システム
- 八戸工業大学機械情報技術学科における機械設計技術者3級資格取得指導の「これまで」と「これから」について
- 平成23年度 八戸工業大学公開講座
- コンバージョンEV の製作に関する検討
- 電力監視システム導入による八戸工業大学における電力の「見える化」
- 八戸工業大学における原子力基礎教育
- ITルームを利用したIT教育の充実と改善
- 原子力プラントにおける洗浄・除染技術の動向に関する調査
- 平面磁路形パラメトリック変圧器における漏れ磁束の影響
- 平面磁路形パラメトリック変圧器における巻線配置と変圧器特性の関係
- 平面磁路形パラメトリック変圧器の巻線配置と変圧器特性の関係
- 平面磁路形パラメトリック変圧器特性の磁気飽和特性依存性
- コンバージョンEV のガイドライン対応に関する検討
- 4-333 機械系学生資格取得支援に関わる高大連携(第5報) : 青森県機械系学生資格取得支援連絡協議会の5ヶ年の活動((07)高大院連携-II)
- 感性デザイン学科のコラボ活動
- MT 車をベースにしたコンバージョンEV の製作に関する検討
- 4-334 機械系学生資格取得支援に関わる高大連携(第6報) : 活動範囲の拡大と新規活動の展望((07)高大院連携-II)