コンピュータを活用した数学の問題作り(III) : 大学生により作成された問題の活用を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to discuss effective method of mathematical problem posing by using computer. We practiced such mathematical activities by university students who were the prospective teachers. In study (I), we reported the practice of problem posing by using computer after solving original problem. In study (II), we reported the practice of problem posing by using computer which assign students planning problems freely from the first. A feature of these methods are to give students enough time to create problems. And another feature is to provide situations in which students make conjectures on results and get the numerical calculation by using computer. In this paper, we report the practice of problem posing by using computer after solving original problem which is different from study (I), and examine the effective use of problems posed by students. As in the previous study, the practice shows the students who tackled making problem by using computer learn many mathematical contents related to the problems. Each student solved two problems posed by another students and commented on problems each other, which established an effective use of problem posing and communications between students. We observed more positive learning activities than the usual classes.
- 全国数学教育学会の論文
著者
-
今岡 光範
広島大学大学院教育学研究科
-
向谷 博明
広島大学大学院教育学研究科
-
下村 哲
広島大学教育学研究科
-
下村 哲
広島大学大学院教育学研究科
-
下村 哲
岐阜大学教育学研究科
-
向谷 博明
広島大学 大学院教育学研究科
-
向谷 博明
広島大学大学院工学研究院
関連論文
- 静的出力フィードバックを利用した不確定確率システムのためのコスト保証制御(研究速報)
- 高等学校における発展的な問題作りの授業 : 大学入試問題を活用した取り組み(実践研究)
- B6 高校生による発展的な問題作り : コンピュータを活用した方程式の学習(B.【問題解決1(問題解決,指導法等)】,論文発表の部)
- 静的出力フィードバックを利用した不確定確率システムのためのコスト保証制御
- 情報科教育課程の開発研究
- 学びの道具としてのコンピュータ活用の実践的研究II
- 教科「情報」実施に向けて
- 小学校から中・高等学校までの連接ある情報教育科目の開発研究
- 付加的制御ゲインを利用した不確定大規模システムのための分散二次コスト保証制御
- 不確定大規模むだ時間システムの分散2次コスト保証制御(機械力学,計測,自動制御)
- ニューラルネットワークを用いた大規模システムのロバスト分散制御
- 構造的不確かさを有する特異摂動システムのためのロバスト安定性
- 不確定要素を含む特異摂動システムのロバスト安定化
- 標準, 非標準特異摂動システムにおけるH_∞制御問題のための再帰的アルゴリズム
- 摂動項を含むH_∞タイプリカッチ方程式のための再帰的アルゴリズム
- 非標準特異摂動システムにおけるLinear-Quadratic-Gaussian(LQG)問題のための再帰的アルゴリズム
- 非標準特異摂動システムにおける最適レギュレータ問題のための再帰的アルゴリズム
- 離散時間弱結合大規模確率システムにおける動的ゲームの特徴
- 教育現場におけるサーバ管理者養成のための研修プログラムの開発
- 弱結合大規模確率システムのための Nash 均衡戦略
- ものづくりにおけるマルチメディア教材の開発及び評価
- 連立型代数リアプノフ方程式を解くための勾配法に基づくアルゴリズム
- Newton 法を利用したH_2/H_∞制御問題を解くための数値計算
- 付加的制御入力を利用した不確定離散時間システムのためのロバスト静的出力フィードバック制御(研究速報)
- 特異摂動システムのロバスト静的出力フィードバック制御
- 制御ゲインに摂動を受ける不確定連続時間システムに対する2次コスト保証制御(機械力学, 計測, 自動制御)
- 弱結合システムに対するリカッチ代数方程式を解くための数値計算法
- 弱結合システムのH_∞状態フィードバック制御
- シミュレーションを利用した数値計算法の理解と応用
- コスト保証制御理論によるマルチモデルシステムのロバスト安定化
- マルチモデルシステムのためのナッシュ戦略
- 不確定特異摂動システムのロバストフィルタ設計(機械力学,計測,自動制御)
- 特異摂動システムに関するリカッチ方程式を解くためのニュートン法
- 制御ゲイン変動を受ける大規模システムのための2次コスト保証制御
- 附属学校における広島大学情報ネットワークシステム(HINET)の活用 : 附属学校からの情報発信と情報共有(II)
- B12 高等学校における数学的モデリングの指導に関する一考察 : 生物の個体数の変化を素材として(B.【問題解決】,論文発表の部)
- 動的ゲーム理論とロバスト性
- オーリッツ関数のリースポテンシャルの連続性
- ベクトルの外積に関する考察 : その概念の広がりと教材性に関して
- D12 近似性に関する考察 : 数理的な広がりを図る教材の視点から(D.【数と計算・代数】,論文発表の部)
- D8 高校の図形指導における一考察 : 数学的な方法の広がりを求めて(D.【図形・幾何,測定】,論文発表の部)
- 幾何教材の背景としての線形理論 : 相似と相似変換
- コンピュータを活用した数学の問題作り(5)作成された問題の考察を中心として
- 主体的に課題を追究する姿を目指した教材の提案--正多面体の性質を追究する活動を通して
- 主体的に課題を追求する姿を目指した教材の提案 : 正多面体の性質を追求する活動を通して
- Sobolev's inequality for Orlicz-Sobolev spaces of variable exponents (Potential Theory and its related Fields)
- Integrability of maximal functions in Orlicz spaces of variable exponent (Potential Theory and its related Fields)
- Continuity properties and vanishing exponential integrability of Riesz potentials of Orlicz functions(Potential Theory and its Related Fields)
- Riesz decomposition and limits at infinity for $p$-precise functions on a half space (Potential Theory and Related Topics)
- Lindelof type theorems for monotone Sobolev functions on half spaces (Potential Theory and Related Topics)
- Hyperplane integrals of BLD and monotone BLD functions (Potential Theory and its Related Fields)
- Continuity properties and exponential integrability for Riesz potentials of functions in Orlicz classes(Potential Theory and its Related Fields)
- 離散時間弱結合大規模確率システムにおける動的ゲームの特徴
- 高専生による数学問題作り(I) : 高専3年生を対象として
- 情報基礎教育のためのニュートン法を利用した数値計算アルゴリズムの理解
- コンピュータを活用した数学的モデリングの授業実践 : ラプラス方程式を題材として
- コンピュータを活用した数学的モデリングに関する研究 : 探求活動を中心として
- 弱結合大規模マルコフジャンプ確率システムのためのナッシュゲーム
- 付加的制御ゲインを伴う不確定マルチチャネルマルコフジャンプ確率システムのための安定化
- 空間の格子の教材化に関する考察 : 空間図形教材の工夫の観点から
- コンピュータを活用した数学の問題作り(V) : 作成された問題の考察を中心として
- フレームの動きを取り入れた図形教材の考察 : 工学的な背景をもつ教材の発展性
- 多角形の内角・外角の和に関する考察 : 図形の組合せ的性質の視点から
- 高等学校における問題作りを取り入れた微分法の演算指導 : 機械的練習からの改善を目指して
- 高校生による数学の問題作り(II) : 数列の問題作りを通して
- 高校生による数学の問題作り : 高校3年生を対象として
- コンピュータを活用した数学的モデリング(II) : 感染症流行モデルを教材として
- 中学校数学科における探究の場の構成について : 学習材の作成と活用を通して
- コンピュータを活用した数学の問題作り(IV) : 原題の設定の考察を中心として
- コンピュータを活用した数学的モデリング : 大学における実践を通して
- コンピュータを活用した数学の問題作り(III) : 大学生により作成された問題の活用を中心として
- 高校のベクトル教材についての一考察 : 数学的な方法の広がりの視点から
- コンピュータを活用した数学の問題作り(II) : 自由に問題を作成する大学における実践を通して
- 閉曲線の回転数の内容学的考察
- コンピュータを活用した数学の問題作り(I) : 大学における実践を通して
- コンピュータを活用した数学の問題作り(VI) : 問題の作成過程の分析を通して