コンピュータを活用した数学的モデリングに関する研究 : 探求活動を中心として
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
高等学校における発展的な問題作りの授業 : 大学入試問題を活用した取り組み(実践研究)
-
3-108 広島大学工学部生の数学基礎学力の現状と問題点について((1)基礎科目(数学,物理学,科学,生物学など)の講義・演習-II)
-
B6 高校生による発展的な問題作り : コンピュータを活用した方程式の学習(B.【問題解決1(問題解決,指導法等)】,論文発表の部)
-
学びの道具としてのコンピュータ活用の実践的研究II
-
B12 高等学校における数学的モデリングの指導に関する一考察 : 生物の個体数の変化を素材として(B.【問題解決】,論文発表の部)
-
オーリッツ関数のリースポテンシャルの連続性
-
Pfaffianの微分、Laplace展開、Jacobi等式(数式処理と数学研究への応用)
-
4-329 数学試験とマークシート解答方式(口頭発表論文,(1)基礎科目の講義・演習-IV)
-
日本数式処理学会第14回大会 報告
-
陰的な偏差分方程式の保存量の計算
-
Max-Plus Algebraの数式処理 (Computer Algebra : Algorithms, Implementations and Applications)
-
数式処理による非線形微分方程式の解法 (Computer Algebra : Algorithms, Implementations and Applications)
-
Lyness方程式の保存量について
-
REDUCEによる有理型差分方程式の保存量の計算 (Computer Algebra : Algorithms, Implementations and Applications)
-
トーラス上のランキン流れとそのエネルギー (双曲空間及び離散群の研究)
-
REDUCEによる非線型差分方程式の保存密度の計算 (数式処理における理論と応用の研究)
-
コンピュータを活用した数学の問題作り(5)作成された問題の考察を中心として
-
主体的に課題を追究する姿を目指した教材の提案--正多面体の性質を追究する活動を通して
-
主体的に課題を追求する姿を目指した教材の提案 : 正多面体の性質を追求する活動を通して
-
Sobolev's inequality for Orlicz-Sobolev spaces of variable exponents (Potential Theory and its related Fields)
-
Integrability of maximal functions in Orlicz spaces of variable exponent (Potential Theory and its related Fields)
-
Continuity properties and vanishing exponential integrability of Riesz potentials of Orlicz functions(Potential Theory and its Related Fields)
-
Riesz decomposition and limits at infinity for $p$-precise functions on a half space (Potential Theory and Related Topics)
-
Lindelof type theorems for monotone Sobolev functions on half spaces (Potential Theory and Related Topics)
-
Hyperplane integrals of BLD and monotone BLD functions (Potential Theory and its Related Fields)
-
Continuity properties and exponential integrability for Riesz potentials of functions in Orlicz classes(Potential Theory and its Related Fields)
-
C-3 完全な単純構造に近い場合における因子数決定方法の妥当性(日本統計学会第68回大会記録 : 多変量解析 (2))
-
完全な単純構造に近い場合における因子数決定方法の妥当性
-
未定係数法のためのREDUCEパッケージ(数式処理と数学研究への応用)
-
REDUCEによる偏微分方程式の保存量の計算(数式処理と数学研究への応用)
-
REDUCEによるLax pairの計算(数式処理と数学研究への応用)
-
道具としての数式処理
-
高専生による数学問題作り(I) : 高専3年生を対象として
-
コンピュータを活用した数学的モデリングの授業実践 : ラプラス方程式を題材として
-
コンピュータを活用した数学的モデリングに関する研究 : 探求活動を中心として
-
コンピュータを活用した数学の問題作り(V) : 作成された問題の考察を中心として
-
高等学校における問題作りを取り入れた微分法の演算指導 : 機械的練習からの改善を目指して
-
高校生による数学の問題作り(II) : 数列の問題作りを通して
-
高校生による数学の問題作り : 高校3年生を対象として
-
コンピュータを活用した数学的モデリング(II) : 感染症流行モデルを教材として
-
中学校数学科における探究の場の構成について : 学習材の作成と活用を通して
-
コンピュータを活用した数学の問題作り(IV) : 原題の設定の考察を中心として
-
コンピュータを活用した数学的モデリング : 大学における実践を通して
-
コンピュータを活用した数学の問題作り(III) : 大学生により作成された問題の活用を中心として
-
コンピュータを活用した数学の問題作り(II) : 自由に問題を作成する大学における実践を通して
-
コンピュータを活用した数学の問題作り(I) : 大学における実践を通して
-
コンピュータを活用した数学の問題作り(VI) : 問題の作成過程の分析を通して
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク