RSi-Cloud: RSNPを利用した研究開発環境の構築(ロボットサービスイニシアティブとその利用,クラウドでつながるロボットサービス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は,ロボットサービスのインターネット化を実現するための研究開発環境RSi-Cloudの研究を進めている.これまで,Webブラウザ経由でロボットカメラの画像を監視するみまもりサービスを構築し,RSNP(Robot Service Network Protocol)を実装したロボットからの接続を実現してきた.今回,RSi-Cloud上に配備されるアプリケーションを,RSNPを実装したロボットと同様に扱う仕組みとして,Robot Service HTML interface (RSHi)を実現したのでその結果を報告する.RSHiを利用すると,サービスアプリケーション自体をファイアウォール内に配備可能になり,ロボットサービス開発の拡充が期待できる.
- 2011-08-17
著者
-
成田 雅彦
産業技術大学院大学
-
村川 賀彦
株式会社富士通研究所
-
植木 美和
株式会社富士通研究所
-
加藤 由花
産業技術大学院大学
-
成田 雅彦
富士通(株)
-
岡林 桂樹
富士通研究所
-
加藤 由花
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
岡林 桂樹
株式会社富士通研究所
-
土屋 陽介
産業技術大学院大学
-
村川 賀彦
(株)富士通静岡エンジニアリング
-
泉井 透
産業技術大学院大学
-
植木 美和
(株)富士通研究所
-
岡林 桂樹
(株)富士通研究所
-
村川 賀彦
(株)富士通研究所ヒューマンセントリックコンピューティング研究所
関連論文
- 普及期のロボットサービス基盤を目指す RSNP (Robot Service Network Protocol) 2.0 の開発
- パネル討論:HAI研究のおもしろさとは何か? : インタラクションデザイン,産業化・事業化,アカデミックの立場から(深化するHAI:ヒューマンエージェントインタラクション)
- 宇宙ロボット作業評価用テストベッドの開発と衛星捕捉模擬試験
- 同期型e-Learningシステムを利用したプロジェクト型学習科目の設計と実践(若手の会(5))
- 「次世代ロボット共通基盤開発プロジェクトとRTコンポーネント」特集について
- モバイル音楽共有システムJAMSにおけるキャッシュ管理方式(セッションA-5:法律と社会,報告)
- モバイル音楽共有システムJAMSにおけるキャッシュ管理方式(セッションA-5:法律と社会,報告)
- 場の特徴量を利用した意外性のあるモバイル音楽共有システム(セッション2:マルチメディア通信)
- ネットワークサービスプラットフォームを利用したディジタル旅日記サービスの提案
- ネットワークサービスプラットフォームを利用したディジタル旅日記サービスの提案
- インターネットを活用したロボットサービスの実現と開発を支援する RSi (Robot Service Initiative) の取り組み
- ロボットサービスイニシアチブ(RSi)の活動を通して実現したロボットサービス共通プラットフォーム仕様
- ネットワークを通じたロボットサービス提供のための規格 : RSi
- ネットワークサービスプラットフォームを利用したディジタル旅日記サービスの提案
- オンラインショッピングを対象とした正確性と意外性のバランスを考慮したリコメンダシステム
- 個人情報の保護を考慮したオンラインショッピング支援システムの提案
- 個人情報の保護を考慮したオンラインショッピング支援システムの提案
- 映像品質の劣化に対するユーザ満足度と映像コンテンツの関係の分析(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- 映像品質の劣化に対するユーザ満足度と映像コンテンツの関係の分析(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- 映像品質の劣化に対するユーザ満足度と映像コンテンツの関係の分析(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- ユーザの視聴形態を考慮した映像品質制御手法の提案(リッチメディア,信頼性・セキュリティ,一般)
- 小規模ベストエフォートネットワークを対象とした高品質映像配信手法の提案
- IPネットワーク上での映像配信サービスを対象とした利用者指向QoS制御手法の提案(高速ネットワークとマルチメディアアプリケーション)
- インターネット放送サービスにおけるユーザ指向QoS制御手法
- 分散マルチメディアシステムにおけるアプリケーションQoS管理手法の提案とその実装(次世代のインターネット/分散システムの構築・運用技術)
- アプリケーションQoS管理システムにおけるQoS劣化検出手法の提案
- 分散マルチメディアシステムにおけるアプリケーションQoS管理手法
- 分散システムにおけるアプリケーションQoS管理手法
- 概念データモデリングによる情報システム上流工程教育
- 産業技術大学院大学情報アーキテクチャ専攻の 教育体系に関する研究
- 専門職大学院における概念データモデリング教育の実施と評価(情報システムとモデリングおよび一般課題)
- モバイル音楽共有システムJAMSにおける場の特徴量表示方式(セッションA-5:法律と社会,報告)
- モバイル音楽共有システムJAMSにおける場の特徴量表示方式(セッションA-5:法律と社会,報告)
- 概念データモデリングによる情報システム上流工程教育(社会人のための「自分で考えさせる教育」をみんなで考えよう)
- 中等・高等教育におけるICTインフラの活用に関する研究
- 専門職大学院におけるPBL教育のグローバル化の試み
- 2P1-N-069 RSiにおけるロボットサービスの標準化への取り組み(RTミドルウェアとオープンシステム2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 第5回Webサービスの標準化と相互接続性(Webサービス)
- ロボットのネットワーク・コミュニケーションを実現するRoboLinkプロトコル(オープン化を指向したロボットコントローラアーキテクチャ2)
- Webサービスの基礎と最新動向 相互運用ガイドラインを活用する--動的連携に向けての標準化も進む
- HAIのロボット産業への応用(深化するHAI:ヒューマンエージェントインタラクション)
- ロボットサービスの可能性を広げる取り組み : RSi (Robot Services initiative)
- サービスロボットによる「ふるまい」の評価 : 商業施設での試験運用(実証実験,HRI)
- サービスロボットによる「ふるまい」の評価 : 商業施設での試験運用(HAIにおけるコミュニケーションとインタラクション適応)
- サービスロボットによる「ふるまい」の評価:商業施設での試験運用 (HAI(Human Agent Interaction)シンポジウム(HAI-2006) 研究会オーガナイズドセッション) -- (実証試験,HRI)
- エージェント間コミュニケーションの論理的形式化に関する研究 (人工知能分野における博士論文)
- 情報伝播と Arrow論理によるエージェント間コミュニケーションの形式化 (&特集>「記号論理とAI」)
- 相手を説得するメールは可能か
- 診断モデルを持つエージェントの協調による分散診断
- Abductive Logic Programming
- バッチ処理の高速化 : エクセルバッチ
- グループウェア導入によるPBLの見える化
- JavaScriptと非同期HTTPリクエストによる共同作業支援ミドウェアの構築
- Ajaxによるリアルタイム分散MVCアーキテクチャ
- 頻繁なノード参加離脱に対応した自己起点型P2Pモバイル音楽共有サービス
- RSNPの動作関連仕様と開発環境 (特集 ネットワークロボット)
- 同期型e-Learningシステムを用いたPBL実証実験の報告
- JavaScriptと非同期HTTPリクエストによる共同作業支援ミドルウェアの構築
- N-014 Global PBL Feasibility Studyの実践検証(教育・人文科学,一般論文)
- 6ZL-7 ユーザ視点に立った購買情報活用システムの提案(商業活動,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- サービスロボットenonの開発とその応用 (特集 研究開発最前線)
- サービスロボット:enon (特集:ユビキタス) -- (ユビキタスを支える技術)
- サービスロボット「enon」の開発 (特集 生活支援ロボット)
- ネットワークサービスプラットフォームを利用した家庭用セキュリティサービスロボット
- ネットワークサービスプラットフォームを利用した家庭用セキュリティサービスロボット
- マイクロブログと気象データを利用した眠気の予測
- ネットワークサービスプラットフォームでの利用を前提としたデータストア
- ロボットサービスネットワークプロトコルを利用したパーソナルクラウドシステムの構築
- ロボットサービスネットワークプロトコルを利用したパーソナルクラウドシステムの構築
- ロボットサービスネットワークプロトコルを利用したパーソナルクラウドシステムの構築
- ロボット技術の標準化と RSi (Robot Service Initiative) の取り組み
- ソーシャルメディアを活用したコネクション構築支援
- 授業配信システムの設計と開発
- クラウドとロボットサービス : ロボットサービスイニシアチブ(RSi)での取り組み(クラウドで始まる新たなネットワークロボット)
- 2A2-C04 商業施設におけるサービスロボットの評価と販促サービスの提案
- ロボットサービスの一例としての販促サービス : ロボットサービス実現に向けた取り組み(ロボットサービスイニシアティブとその利用,クラウドでつながるロボットサービス)
- ロボットサービスイニシアティブのコンセプトとロボットネットワークサービスプロトコルの設計指針(ロボットサービスイニシアティブとその利用,クラウドでつながるロボットサービス)
- RSi-Cloud: RSNPを利用した研究開発環境の構築(ロボットサービスイニシアティブとその利用,クラウドでつながるロボットサービス)
- マルチモ-ダルインタフェ-スにおける音声合成・認識の利用 (特集 音声合成・認識技術)
- ソーシャルメディアを活用したコネクション構築支援 (技術と社会・倫理)
- 個人に関わる情報の取得と運用方法の提案 : 家計簿システムによる購買情報の自動取得と運用方法について(社会情報システム,ライフログ処理技術とその活用システム論文)
- RSi-Cloud : RSNPを利用した研究開発環境の構築
- ロボットとインターネットサービスの融合を実現する分散処理フレームワークの評価(地理空間情報とロボットと人と)
- 個人に関わる情報の取得と運用方法の提案 : 家計簿システムによる購買情報の自動取得と運用方法について
- DOPGによるマルチベンダ間相互接続性実証実験
- インターネットサービスプラットフォームにおけるロボットサービス提供手法
- ロボットとインターネットサービスの融合を実現する分散処理フレームワークの評価
- ロボットの遠隔操作によるRPG風キャンパス体験サービスの提案
- ロボットの遠隔操作によるRPG風キャンパス体験サービスの提案
- ロボットによる遠隔キャンパス案内サービスにおける操作性向上手法の提案
- ロボットによる遠隔キャンパス案内サービスにおける操作性向上手法の提案
- 5.ロボットサービスイニシアチブのクラウドサービスへの取組み(クラウドネットワークロボット-クラウド化で広がる新たなネットワークロボットの可能性-)
- 消費税計算のための概念モデルの作成と試実装
- J-017 人の行動に連動した音を使ったユーザインタフェースの提案と評価(ヒューマンコミュニケーション(2),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- RSNPを利用したロボットサービスコンテスト(ビッグデータで変わる環境知能とロボット,及びその他一般)
- 移動ロボットを利用した案内サービスの構築を支援するプラットフォーム環境
- 消費税計算のための概念モデルとその継承
- ネットワークを利用したロボットサービス[I] : RSNPのアーキテクチャとロボットサービスのプログラミング
- インターネットを使った複数ロボットの分散処理フレームワークにおける分散アルゴリズムの提案
- インターネットを使った複数ロボットの分散処理フレームワーク -RSNPを利用したJeevesフレームワーク-