229 表面被膜処理金型を用いた口紅成形体の光沢度評価(粉末成形とその評価(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2010-11-27
著者
-
嵐田 雄一
(株)南陽
-
嵐田 光雄
(株)南陽
-
湯浅 栄二
(株)南陽
-
大竹 尚登
東京工業大学 大学院機械物理工学専攻
-
湯浅 栄二
武蔵工業大学
-
高島 舞
東京工業大学
-
大竹 尚登
東京工業大学
-
湯浅 栄二
南陽
-
藤間 卓也
東京都市大学
-
高島 舞
東京工業大学大学院理工学研究科機械物理工学専攻
関連論文
- 化粧品圧粉体ファンデーションの落下強度の評価(M&P2009機械材料・材料加工部門技術講演会)
- セグメント構造ダイヤモンド状炭素膜を摩擦駆動面に用いた弾性表面波リニアモータ(第1報) : 摩擦駆動面への導入と駆動実験
- 502 溝内面に合成したダイヤモンド状炭素膜の機械特性評価(OS 摩擦・磨耗材料(1))
- CNT/PP複合材料
- 216 放電プラズマ焼結法を利用した Mg_2Si 粒子分散型マグネシウム押出材の特性
- 12-103 高大連携教育活動(第2報) : サマーチャレンジー((24)高大院連携-I)
- (197)進化する創造性教育(第3報) : 東京工業大学における創造性育成科目の発展と現状(セッション56 創成教育IX)
- 表面微細構造を有するDLCのトライボロジー特性
- S0402-1-1 DLCコーティングシムを用いたフレッティング摩耗抑制機構の解明(表面改質および薄膜コーティング)
- ナノパルスプラズマCVD法による大気圧下でのDLC合成
- 最新動向 : リサイクル, ナノ繊維強化複合材料, 新成形法 : カーボンナノチューブ複合材料
- オイル潤滑下でのセグメント構造DLC膜のトライボロジー特性評価(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- セグメント構造DLC膜によるクラック抑制と潤滑保持 (特集 最新DLC膜--環境対応・高機能化の技術・応用)
- 332 DLCコーティングダイスを用いたアルミニウムの可変断面押出し(塑性加工の動向とその展開4)
- 微細表面形状を有する切削工具の開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- フッ素樹脂を複合したセグメント構造ダイヤモンド状炭素膜の開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 軽金属薄板へのボス成形におけるひけの発生特性と抑止策
- 409 樹脂基CNT複合材料の表面導電性に及ぼす射出成形条件の影響(高分子/高分子基複合材料)
- 516 微細表面形状を有する切削工具によるMQL加工(OS-9 環境適応形加工)
- ナノパルスプラズマCVD法を利用した大気開放下でのダイヤモンド状炭素膜の合成
- 2102 セグメント構造DLC膜の形状設計とトライボロジ-特性評価(OS2-1 トライボロジーとその応用(1))
- ナノパルスプラズマの状態評価及びDLC膜合成への応用
- 樹脂基カーボンナノファイバー複合材料の熱伝導率
- ナノパルスプラズマCVDによる大気圧下でのDLC膜合成の試み (特集 放電学会春季合同シンポジウム) -- (パルスパワー技術を用いてのプラズマの産業応用)
- 環境に調和した表面処理技術とその展望 (特集欄 環境調和型機械材料と材料加工) -- (材料編)
- ナノパルスプラズマCVD法による準大気圧下でのダイヤモンド状炭素膜の合成
- 2914 メカニカルアロイングしたMg-Al合金粉末の型鍛造への応用(S34-2 粉末成形とその評価(2),S34 粉末成形とその評価)
- 2913 メカニカルアロイング粉末を用いて表面改質したマグネシウム合金の摩耗特性(S34-1 粉末成形とその評価(1),S34 粉末成形とその評価)
- 2912 切削チップを用いたメカニカルアロイング粉末による鋳鉄の表面改質(S34-1 粉末成形とその評価(1),S34 粉末成形とその評価)
- 樹脂基カーボンナノチューブ複合材料のナノダイナミクス評価(S07-4 複合材料II,S07 メゾスケールにおける先進材料の力学と強度・機能評価)
- メカニカルアロイング粉末を用いたマグネシウム合金の表面改質 : 圧縮変形による接合
- (196)進化する創造性教育(第2報) : 東京工業大学における教育課程中での位置づけ(セッション56 創成教育IX)
- (195)進化する創造性教育(第1報) : 東京工業大学における推進システム(セッション56 創成教育IX)
- ダイヤモンド高速合成用アーク放電プラズマ装置の試作
- 白川英樹先生を訪ねて
- 気相合成ダイヤモンド粉の鉄鋼材料研削への試み
- 122 メカニカルアロイング粉末で表面改良したマグネシウム合金の耐磨耗性と耐食性(OS 新材料の加工技術(1))
- グローバル化時代の人づくり : 若手研究者へのメッセージ(議員 白川英樹先生)(内閣府総合科学技術会議)
- マグネシウム合金切削チップを用いたメカニカルアロイングによるホウ化マグネシウムの創製
- SIサイリスタを用いたナノパルス電源によるダイヤモンド状炭素膜成膜
- 細穴内面に合成したダイヤモンド状炭素膜の機械特性評価(J17-2 表面改質とトライボロジー(II),J17 表面改質とトライボロジー)
- 1408 口紅成形における型材料の選択 : 自動圧粉成形機の開発 第2報(S09-2 粉末成形とその評価II,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 206 自動圧粉成形機の開発(粉末成形とその評価2)
- 粉末成形
- W03(4) マグネシウム合金切削チップから新材料への再生技術(W03 環境と共生する軽金属(Al, Mg, Ti)材料の有効利用,ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- メカニカルアロイングした高炭素鋳鉄粉末の鋳鉄への圧縮接合 : ガラス成形用鋳鉄金型の表面改質(第2報)
- 2550 セミソリッドプロセッシングにおけるAl-Ni金属間化合物の生成と成形(S28 溶融加工・セミソリッド加工,S28 溶融加工・セミソリッド加工の動向とその展開)
- 複合材料 : 複合材料成形技術
- 427 Sn-Pb合金粉末の圧延における固化成形の実験的解析(粉末加工)
- 切削チップを用いたメカニカルアロイングによる高炭素鋳鉄の創製 : ガラス成形用鋳鉄金型の表面改質(第1報)
- メカニカルアロイング粉末を用いたマグネシウム合金の表面改質 : 耐摩耗性と耐食性
- 研究テーマ選びの"きっかけ"
- 2209 メカニカルアロイング粉末を用いて表面改質したマグネシウム合金の摩耗特性(S28-2 粉末成形とその評価(2),S28 粉末成形とその評価)
- 2208 メカニカルアロイング粉末を用いた鋳鉄の表面改質(S28-2 粉末成形とその評価(2),S28 粉末成形とその評価)
- 材料の塑性(II)非鉄金属
- 切削チップを用いたMg-Al-Zn混合粉末のメカニカルアロイングにおける生成相
- Mg_2Si粒子添加によるマグネシウム基複合材料の作製およびその機械的特性
- 放電プラズマ焼結法によるMg-Si系金属間化合物の作製
- Mg-Al系メカニカルアロイング粉末とマグネシウム合金の圧延による積層接合
- 134 Mg_2Si粒子分散マグネシウム合金の機械的特性(OS 粉末加工(2))
- 121 メカニカルアロイング粉末とマグネシウム合金の温間圧縮接合(OS 新材料の加工技術(1))
- 120 切削チップを用いたMg-Al-Zn三元系混合粉末メカニカルアロイング : 生成組織と機械的性質(OS 新材料の加工技術(1))
- 放電プラズマ焼結法を利用した粒子分散型マグネシウム複合材料の創製(S18-2 粉末成形とその評価(2),S18 粉末成形とその評価)
- 粉末を利用したMg_2Si/MgO粒子分散マグネシウム合金の押出成形と機械的特性(S18-2 粉末成形とその評価(2),S18 粉末成形とその評価)
- マグネシウム合金切削チップを用いたメカニカルアロイング粉末の押出し成形(S17-1 環境調和型加工技術とその材料特性(1),S17 環境調和型加工技術とその材料特性)
- 切削チップを用いた鋳鉄粉末のメカニカルアロイングとその固化成形
- 215 放電プラズマ焼結法による Mg_2Si 反応生成挙動
- 214 黒鉛を添加した Mg_2Si/MgO/Mg 複合材料の乾式摩擦特性
- 213 メカニカルアロイング法による高炭素鋳鉄粉末の創製
- 211 メカニカルアロイングした Mg-Al 合金粉末と Mg 合金の温間圧縮接合
- 210 Mg-Al-Zn 混合粉末のメカニカルアロイングによる合金化過程
- 1146 メカニカルアロイングした Mg-Al 合金の温間加工によるマグネシウム合金への接合
- 1145 AZ31 切削チップと亜鉛混合粉末のメカニカルアロイング
- 粉末を用いた材料開発とその成形技術
- カーボンナノファイバー含有樹脂複合材料の熱伝導率(S17-2 環境調和型加工技術とその材料特性(2),S17 環境調和型加工技術とその材料特性)
- セグメント構造ダイヤモンド状炭素膜を摩擦駆動面に用いた弾性表面波リニアモータ (第2報) : —セグメント構造クロム/ダイヤモンド状炭素膜の導入—
- DLC膜の合成に関するいくつかの試み (小特集/最近の話題を追って(1))
- 気相合成によるダイヤモンドのラップ工具への応用
- アルミニウム中空角材の可変断面押出し
- カーボンナノファイバー含有樹脂の成形と機械的特性評価(S17-2 環境調和型加工技術とその材料特性(2),S17 環境調和型加工技術とその材料特性)
- セラミックスの射出成形におけるウェルド欠陥の生成機構の検討
- カーボンナノファイバー/ポリプロピレン複合材料におけるナノファイバーの分散評価(S17-2 環境調和型加工技術とその材料特性(2),S17 環境調和型加工技術とその材料特性)
- 次世代カーボンテクノロジーへの挑戦(経済産業省フロンティアカーボンテクノロジー)(精密工学の最前線)
- DLC膜の発光分光分析と機械的特性評価
- ナノパルスプラズマCVD法を用いた準大気圧DLC膜の短時間合成
- 231 耐摩耗性および耐食性を有するDLC膜の開発(コーティング・溶射・薄膜プロセス)
- 134 超音波援用によるメカニカルクリンチングの高強度化(塑性加工とその周辺技術)
- セグメント構造DLC膜の変形挙動とトライボロジー特性評価
- 2911 セグメント構造DLC膜の形状設計とトライボロジー特性評価(J21 表面改質とトライボロジー,2005年度年次大会)
- 塑性加工・ものづくり, 近未来の実践と挑戦 : 何ができるか?何をなすべきか?
- コーティング材として使われるダイヤモンドライクカーボン(DLC)(実用化される新しいカーボン材料)
- 苦手分野にこそ最大の魅力が
- 122 化粧品圧粉体の落下試験とその評価 : 自動圧粉成形機の開発 第3報(粉末成形とその評価)
- PWパンチと直角刃パンチによる高張力鋼板の穴抜き加工プロセスと抜き穴性状
- 229 表面被膜処理金型を用いた口紅成形体の光沢度評価(粉末成形とその評価(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 116 大気圧下でのDLC膜合成とその機械的特性評価(コーティング・溶射・薄膜プロセス(1),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 超音波振動かしめ技術
- ナノパルスプラズマCVDによる大気圧下でのダイヤモンド状炭素膜の合成
- FEMによるPWパンチの穴抜き面凹凸の改善メカニズムの解析
- S041011 口紅成形品の光沢度と色むらの評価([S04101]粉末成形とその評価(1))