409 樹脂基CNT複合材料の表面導電性に及ぼす射出成形条件の影響(高分子/高分子基複合材料)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Carbon nanotubes (CNTs) are known to have high electrical properties. By using CNTs as fillers of polymer matrix composites, electrical conductivity of can be improved at small amount of fillers compared with conventional carbon fiber. When CNTs/Polymer composites are fabricated by injection molding, surface resistivity of composite are changed due to fillers orientation or fillers distribution. In this study, influence of injection molding conditions such as mold temperature, injection speed and so on, to the surface resistivity of CNT/PC composites is investigated. As a result, surface resistivity increases when the injection speed and mold temperature increses. From SEM observation of cross section of samples, it is found that the filler orientation angle and the filler density of each specimen are changed at each molding condition. Shear rate distribution near the interface between mold and polymer is largely different at each molding condition from the result of numerical simulation. These results lead that the filler orientation and distribution greatly affects conductivity of CNT/PC composites.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2006-11-25
著者
-
荒木 康之
東京工業大学大学院理工学研究科
-
大竹 尚登
東京工業大学 大学院機械物理工学専攻
-
村上 碩哉
東工大院
-
河瀬 暁
東工大院
-
林 芳広
東工大院
-
荒木 康之
東工大院
-
安原 鋭幸
東工大院
-
大竹 尚登
名大院
-
村上 碩哉
東工大大学院
-
村上 碩哉
東京工業大学大学院 理工学研究科 機械物理工学専攻
関連論文
- セグメント構造ダイヤモンド状炭素膜を摩擦駆動面に用いた弾性表面波リニアモータ(第1報) : 摩擦駆動面への導入と駆動実験
- 502 溝内面に合成したダイヤモンド状炭素膜の機械特性評価(OS 摩擦・磨耗材料(1))
- CNT/PP複合材料
- 12-103 高大連携教育活動(第2報) : サマーチャレンジー((24)高大院連携-I)
- (197)進化する創造性教育(第3報) : 東京工業大学における創造性育成科目の発展と現状(セッション56 創成教育IX)
- 表面微細構造を有するDLCのトライボロジー特性
- かしめ結合の全自動洗濯機外枠,バスケットへの応用
- S0402-1-1 DLCコーティングシムを用いたフレッティング摩耗抑制機構の解明(表面改質および薄膜コーティング)
- ナノパルスプラズマCVD法による大気圧下でのDLC合成
- 最新動向 : リサイクル, ナノ繊維強化複合材料, 新成形法 : カーボンナノチューブ複合材料
- オイル潤滑下でのセグメント構造DLC膜のトライボロジー特性評価(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- セグメント構造DLC膜によるクラック抑制と潤滑保持 (特集 最新DLC膜--環境対応・高機能化の技術・応用)
- 332 DLCコーティングダイスを用いたアルミニウムの可変断面押出し(塑性加工の動向とその展開4)
- 微細表面形状を有する切削工具の開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- フッ素樹脂を複合したセグメント構造ダイヤモンド状炭素膜の開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 軽金属薄板へのボス成形におけるひけの発生特性と抑止策
- 409 樹脂基CNT複合材料の表面導電性に及ぼす射出成形条件の影響(高分子/高分子基複合材料)
- 516 微細表面形状を有する切削工具によるMQL加工(OS-9 環境適応形加工)
- ナノパルスプラズマCVD法を利用した大気開放下でのダイヤモンド状炭素膜の合成
- 2102 セグメント構造DLC膜の形状設計とトライボロジ-特性評価(OS2-1 トライボロジーとその応用(1))
- ナノパルスプラズマの状態評価及びDLC膜合成への応用
- 樹脂基カーボンナノファイバー複合材料の熱伝導率
- ナノパルスプラズマCVDによる大気圧下でのDLC膜合成の試み (特集 放電学会春季合同シンポジウム) -- (パルスパワー技術を用いてのプラズマの産業応用)
- 環境に調和した表面処理技術とその展望 (特集欄 環境調和型機械材料と材料加工) -- (材料編)
- ナノパルスプラズマCVD法による準大気圧下でのダイヤモンド状炭素膜の合成
- 高張力鋼板の穴抜き加工特性に及ぼすパンチ形状とクリアランスの影響
- 接合・複合
- 鋼板の精密穴抜き加工におけるPWパンチの耐焼付き性評価
- 均一モーメント曲げ方式を用いた熱交換器のロ形成形の最適化-2枚重ね熱交換器のダイレス成形技術II-
- 均一モーメント曲げ方式を用いた熱交換器のフレキシブル成形技術-2枚重ね熱交換器のダイレス成形技術 I-
- 樹脂基カーボンナノチューブ複合材料のナノダイナミクス評価(S07-4 複合材料II,S07 メゾスケールにおける先進材料の力学と強度・機能評価)
- (196)進化する創造性教育(第2報) : 東京工業大学における教育課程中での位置づけ(セッション56 創成教育IX)
- (195)進化する創造性教育(第1報) : 東京工業大学における推進システム(セッション56 創成教育IX)
- 接合・複合技術のロードマップ
- 電気・電子機器の軽量化・高品質化のための板材成形技術
- ダイレス成形技術の加工限界と3枚重ね熱交換器への応用に関する研究 - 2枚重ね熱交換器のダイレス成形技術(第3報) -
- 全熱交換ロータ用難燃紙のかしめ接合技術
- 1990年代を支えた家電機器製造における塑性加工技術の進歩と21世紀への展望
- 1990年代を支えた家電機器製造における塑性加工技術の進歩と21世紀への展望
- 多層プリント板の層間ずれに及ぼす接着プレスの動的平行度の影響-プリント板の高精度接着加工技術の研究 IV-
- 電気機器における板材成形の複合化技術
- 家電製品とこれからの生産技術
- 電気機器における構造締結技術の現状と課題 (フォーラム「軽量化・高機能化のための異種材料接合技術とその動向」)
- 電機・電子産業と塑性加工 21世紀への展望
- 多層プリント板熱圧着における気泡(ボイド)の発生原因の究明(プリント板の高精度接着加工技術の研究-1-)
- 多辺同時圧延による形材の曲げ加工(楔形圧延による面内曲げ加工の研究-3-)
- ダイヤモンド高速合成用アーク放電プラズマ装置の試作
- 白川英樹先生を訪ねて
- 気相合成ダイヤモンド粉の鉄鋼材料研削への試み
- グローバル化時代の人づくり : 若手研究者へのメッセージ(議員 白川英樹先生)(内閣府総合科学技術会議)
- SIサイリスタを用いたナノパルス電源によるダイヤモンド状炭素膜成膜
- 細穴内面に合成したダイヤモンド状炭素膜の機械特性評価(J17-2 表面改質とトライボロジー(II),J17 表面改質とトライボロジー)
- カーボンナノファイバー含有樹脂複合材料の熱伝導率(S17-2 環境調和型加工技術とその材料特性(2),S17 環境調和型加工技術とその材料特性)
- セグメント構造ダイヤモンド状炭素膜を摩擦駆動面に用いた弾性表面波リニアモータ (第2報) : —セグメント構造クロム/ダイヤモンド状炭素膜の導入—
- DLC膜の合成に関するいくつかの試み (小特集/最近の話題を追って(1))
- 気相合成によるダイヤモンドのラップ工具への応用
- アルミニウム中空角材の可変断面押出し
- カーボンナノファイバー含有樹脂の成形と機械的特性評価(S17-2 環境調和型加工技術とその材料特性(2),S17 環境調和型加工技術とその材料特性)
- 1029 アルミニウムの可変断面押出しへの DLC コーティングダイスの適用
- アルミニウム板のメカニカルクリンチングにおける剥離強度に及ぼす突起つき板押えの影響
- メカニカルクリンチングの剥離強度に及ぼす潤滑油粘度の影響
- セラミックスの射出成形におけるウェルド欠陥の生成機構の検討
- カーボンナノファイバー/ポリプロピレン複合材料におけるナノファイバーの分散評価(S17-2 環境調和型加工技術とその材料特性(2),S17 環境調和型加工技術とその材料特性)
- 311 表面処理された CNT を添加した樹脂基複合材料の機械的特性
- 1130 カーボンナノチューブ含有樹脂射出成形板材の摩擦摩耗特性
- 110 気相成長炭素繊維含有樹脂の射出成形(OS 高分子及び高分子複合材料)
- 435 射出成形における微細V溝形状の転写機構(OS 材料の超精密加工・マイクロ加工)
- 431 超微細V字連続溝の転写モデル(OS 材料の超精密加工・マイクロ加工)
- 塑性変形を用いた接合技術
- 次世代カーボンテクノロジーへの挑戦(経済産業省フロンティアカーボンテクノロジー)(精密工学の最前線)
- 1132 溶射プラズマ CVD 法による Ti-DLC 膜の合成とその機械的特性
- 513 溶射プラズマ CVD 法による Ti-DLC 膜の合成
- DLC膜の発光分光分析と機械的特性評価
- ナノパルスプラズマCVD法を用いた準大気圧DLC膜の短時間合成
- 231 耐摩耗性および耐食性を有するDLC膜の開発(コーティング・溶射・薄膜プロセス)
- 134 超音波援用によるメカニカルクリンチングの高強度化(塑性加工とその周辺技術)
- セグメント構造DLC膜の変形挙動とトライボロジー特性評価
- 2911 セグメント構造DLC膜の形状設計とトライボロジー特性評価(J21 表面改質とトライボロジー,2005年度年次大会)
- 塑性加工・ものづくり, 近未来の実践と挑戦 : 何ができるか?何をなすべきか?
- PWパンチを用いた高張力鋼板穴抜き部の穴広げ性と疲労特性
- コーティング材として使われるダイヤモンドライクカーボン(DLC)(実用化される新しいカーボン材料)
- 苦手分野にこそ最大の魅力が
- 塑性アセンブリ技術による製品の革新
- PWパンチと直角刃パンチによる高張力鋼板の穴抜き加工プロセスと抜き穴性状
- 229 表面被膜処理金型を用いた口紅成形体の光沢度評価(粉末成形とその評価(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 116 大気圧下でのDLC膜合成とその機械的特性評価(コーティング・溶射・薄膜プロセス(1),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 超音波振動かしめ技術
- ナノパルスプラズマCVDによる大気圧下でのダイヤモンド状炭素膜の合成
- FEMによるPWパンチの穴抜き面凹凸の改善メカニズムの解析