漢方薬抽出自動包装機を用いた湯液品質の経時変化(1) : 大黄甘草湯について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In recent years, decocting machines have come into practical use. These machines can provide one month's packages of decoction at one operation. Thus, patients can have their Kampo formula decocted by pharmacists with stable quality. However, it is necessary to clarify the change in quality of decoctions after long storage. Therefore in this report, we preserved Daiokanzoto produced by a decocting machine at 4, 25 or 40℃ and elucidated suitable preservation conditions and quality assurance periods on the basis of color, taste, and principal compound contents. The color of Daiokanzoto was maintained for 1 week at 4℃, 2 weeks at 40℃ and 2 months at 25℃. However, the color of the decoction changed after preserving for 2 months at 25℃; hence we consider 1 month to be a reasonable period for preservation in terms of color. Sennoside A content after storage for 6 months at 4℃ and 2 months at 25℃; glycyrrhizin content, and taste hardly showed any change. Thereby we concluded the packed decoction of Daiokanzoto produced by a decocting machine maintained the color, taste, and principal compound contents for a month at 25℃, i.e., room temperature.
- 2011-08-20
著者
-
御影 雅幸
金沢大学大学院自然科学研究科薬学系資源生薬学研究室
-
合田 幸広
国立医薬品食品衛生研究所
-
堂井 美里
金沢大学大学院自然科学研究科薬学系資源生薬学研究室
-
垣内 信子
金沢大学大学院自然科学研究科薬学系資源生薬学研究室
-
川原 信夫
国立衛研
-
川原 信夫
医薬基盤研究所薬用植物資源研究センター
-
川原 信夫
Divition of Pharmacognosy and Phytochemistry, National Institute of Hygienic Sciences
-
安食 菜穂子
国立医薬品食品衛生研究所
-
御影 雅幸
金沢大学薬学部
-
合田 幸広
国立医薬品食品衛生研究所生薬部
-
合田 幸広
栃木県保健環境センター
-
合田 幸広
国立医薬品食品衛生研究所 生薬部
-
合田 幸弘
National Institute Of Health Sciences
-
御影 雅幸
金沢大学薬学部資源生薬学研究室(薬用植物園)
-
御影 雅幸
金沢大学大学院自然科学研究科
-
御影 雅幸
金沢大学 大学院自然科学研究科薬学系資源生薬学研究室
-
川原 信夫
National Institute Of Health Sciences
-
Mikage M
Kanazawa Univ. Kanazawa Jpn
-
御影 雅幸
金沢大 大学院自然科学研究科
-
吉光 見稚代
金沢大学大学院自然科学研究科生命科学専攻
-
川原 信夫
独立行政法人医薬基盤研究所薬用植物資源研究センター
-
川原 信夫
医薬基盤研究所薬用植物資源研究センター筑波研究部
-
吉光 見稚代
金沢大学大学院自然科学研究科資源生薬学研究室:株式会社ウチダ和漢薬
-
垣内 信子
九州保健福祉大学薬学部生薬学講座
-
堂井 美里
金沢大学大学院自然科学研究科資源生薬学研究室:株式会社ウチダ和漢薬
-
安食 菜穂子
金沢大学大学院自然科学研究科資源生薬学研究室
-
伊奈 小百合
金沢大学大学院自然科学研究科資源生薬学研究室
-
川原 信夫
医薬基盤研 薬用植物資源研究セ
-
川原 信夫
独立行政法人医薬基盤研究所
-
川原 信夫
独立行政法人 医薬基盤研究所
-
御影 雅幸
金沢大学薬学部附属薬用植物園
-
堂井 美里
金沢大学大学院医薬保健学総合研究科資源生薬学研究室
-
御影 雅幸
金沢大学大学院医薬保健学総合研究科資源生薬学研究室
-
安食 菜穂子
金沢大学大学院医薬保健学総合研究科資源生薬学研究室
-
御影 雅幸
金沢大学大学院医薬保健学総合研究科・資源生薬学研究室
関連論文
- ロシア沿海州で採集された植物リスト : 金沢大学21世紀COEプログラム成果報告
- DART-TOF/MSを用いたポリ塩化ビニル中の可塑剤の検索およびフタル酸エステルのスクリーニング法の検討
- 赤芍と白芍に関する史的考察
- Chemical changes in rhubarb heated after processed with liquor
- Chemical differences between steamed rhubarbs with or without pre-processing with liquor
- Studies on rhubarb processed with liquor : The reason why rhubarb is processed with huangjiu : the liquor contains a small amount of alcohol
- 酒製大黄の薬効及び使用に関する史的考察
- 漢薬「釣藤鉤」の薬用部位に関する史的考察(第2報) : 薬用部位によるアルカロイド含量の相違
- 漢薬「釣藤鉤」の薬用部位に関する史的考察
- Studies of Ephedra Plants in Asia. Part 4. : Morphological differences between Ephedra sinica Stapf and E. intermedia Schrenk et C.A.Meyer, and the botanical origin of Ma-huang produced in Qinghai Province
- 多機能カラムとHPLCを利用した食品中のアフラトキシン分析法の応用と改良
- 漢方薬・生薬の品質保証 (今月の主題 漢方薬・生薬と臨床検査)
- 健康食品中から検出されたタダラフィル類縁物質の構造解析
- S1-03 日本薬局方と和漢薬の標準化(シンポジウム1 和漢薬標準化の内と外,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 国産穀物等から分離したFusarium moniliformeとF. proliferatumのフモニシン産生能及び新規フモニシン類の検出
- 生薬規格の国際調和 : 局方にみる生薬の基原植物
- 幻覚性植物Salvia divinorum及び近縁植物の成分と基原種鑑別について
- セイヨウサンザシ(Crataegus oxyacantha L.)葉の主成分並びに同植物葉及び市販セイヨウサンザシ葉製品の分析
- 既存添加物「ユーカリ葉抽出物」の主成分に関する研究
- 天然着色料アルカネット色素の主色素成分と基原種に関する研究
- 天然着色料アルカネット色素の主色素成分に関する研究
- HPLCによるモロヘイヤ (Corchorus olitorius) 及びその加工品中の Digitoxigenin 配糖体の分析
- 酒製大黄の薬効及び使用に関する史的考察(2) : 酒洗大黄と酒浸大黄の主成分含量の比較
- 一般用漢方処方の使用実態調査AUR(Actual Use Research)およびAURを用いた加味逍遙散の特徴解析
- 西太平洋地区4カ国(日本、中国、韓国、ベトナム)の薬局方収載生薬の各種試験法並びに規格値の比較に関する研究(第2報) : 確認試験におけるTLC条件及び定量法における分析条件の比較
- P-5 Taxodium属およびMaytenus属植物より単離した微小管重合阻害活性を有する新規ジテルペン、トリテルペンの構造と活性(ポスター発表の部)
- Convenient TLC-based Identification Test for the Crude Drug "Pogostemoni Herba"
- 2006年度買い上げ違法ドラッグ製品から検出されたデザイナードラッグ成分のNMRを中心とした分析
- 食品等にも使用される市販生薬類の残留二酸化硫黄と明度(L^*)及び彩度(C^*)との関係について
- 雪茶を例とした味認識装置による味のプロファイル分析
- 各種雪茶製品の含有成分並びにHPLCプロファイル分析に関する研究
- 既存添加物「ホウセンカ抽出物」の成分に関する研究
- 食品等にも使用される市販生薬類の残留二酸化硫黄に関する調査研究
- P-14 タイ産熱帯植物より単離したステロイドサポニンの構造とその抗腫瘍活性(ポスター発表の部)
- 味認識装置による漢方処方の味の評価に関する研究(第1報)
- 一般用漢方処方の見直し (特集 漢方薬のいま)
- P-41 trnK遺伝子の塩基配列に基づく刺五加の同定(2)(生薬資源・天然物化学,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 市販食用緑色3号中の付随色素の同定と定量
- 市販豆腐からの組換え遺伝子の検知並びに原料ダイズ中の組換え体比率の推定
- Multiplex PCR法を用いた組換えトウモロコシ5系統からの組換え遺伝子の検知法
- 内部転写スペーサー領域の塩基配列解析による幻覚性キノコ(いわゆるマジックマッシュルーム)の基原種の分類
- 遺伝子組換えトウモロコシCBH351系統からの組換え遺伝子の検知法
- 遺伝子組換えトウモロコシの食品加工過程における核DNAの断片化
- 生薬の安全性をめぐって(学会シンポジウム,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 総合討論
- 日本における生薬中の不純物, 残留物とその安全性
- 漢方製剤・生薬製剤・生薬用語の英語表記(第2集)
- 植物系違法ドラッグ製品及び法規制植物試料のDirect Analysis in Real Time (DART)-TOFMSを用いた迅速スクリーニング法の検討
- 大麻種子の2,3,5-Triphenyl-2H-tetrazolium Chloride (TTC)による発芽能力鑑定法
- 植物系違法ドラッグ製品のLC-MS分析による流通実態調査
- 指定薬物の分析Part II : 呈色試験及びTLC
- 指定薬物の分析Part I : GC-MS及びLC-MS
- 健康食品の安全性確保と基原の重要性(誌上シンポジウム)
- 日本における生薬中の不純物、残留物とその安全性(「生薬の安全性をめぐって」,シンポジウム3,特別演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 健康食品の有害事象の事例と解説(4)性機能改善薬との関連事例
- 漢方製剤・生薬製剤・生薬用語の英語表記(第1集)
- 73 紅麹変異株由来の新規天然色素の構造と生合成(ポスター発表の部)
- 遺伝子組換え及び非組換えパパイヤ中のカロテノイド成分の比較
- 遺伝子組換えパパイヤからの組換え遺伝子の検知
- 生薬分析
- 食用赤色104号中の副成色素の構造と定量
- 核磁気共鳴スペクトルによるビキシンの構造決定
- 赤ダイコン(Raphanus sativus L.)の色素成分の化学構造
- HPLCによる市販パブリカ(トウガラシ)色素中の色素成分の分析
- HPLCによる市販アントシアニン色素間の識別
- Studies of Mu-tong, Akebiae Caulis (2) : Outer and inner morphologies of woody stems of Akebia plants growing in Japan and the botanical origin of Mokutsu produced in Japan
- Inhibitors of Prostaglandin Biosynthesis from Dalbergia odorifera
- Inhibitors of Prostaglandin Biosynthesis from Mucuna birdwoodiana(Organic,Chemical)
- Inhibitors of the Arachidonate Cascade from Allium chinense and Their Effect on in Vitro Platelet Aggregation(Organic,Chemical)
- INHIBITORS OF PROSTAGLANDIN BIOSYNTHESIS FROM DALBERGIA ODORIFERA
- Studies of Ephedra plants in Asia. Part 5 : The herbivory damage to Ephedra plants by livestock
- 山茱萸の原植物に関する史的考察
- 薬学教育における漢方
- 独活・羌活の古来の正品原植物に関する史的考察
- 環日本海域植物相に関する植物地理学的考察(1)
- Evaluation of the crude drugs by means of colorimeter. Part 6. : Correlation between the color and total polyphenol content of Geranium Herb
- ニオイセンサーによる生薬の品質評価
- シキミ酸リン酸化酸素II発現系の構築とシキミ酸3-リン酸の調製
- IDENTIFICATION OF ADDUCTS FORMED BY REACTION OF PURINE BASES WITH A MUTAGENIC ACTHRAQUINONE, LUCIDIN : MECHANISM OF MUTAGENICITY BY ANTHRAQUINONES OCCURING IN RUBIACEAE PLANTS
- Liberation of Halide Ions from Xanthene Colors (Food Red Nos. 3,104 and 105) by Photo-Irradiation
- 3-ANILINO-L-ALANINE, STRUCTURAL DETERMINATION OF UV-5,A CONTAMINANT IN EMS-ASSOCIATED L-TRYPTOPHAN SAMPLES
- The Mutagenic Constituents of Rubia tinctorum
- EFFECTS OF SOME PHENOLICS ON THE PROSTAGLAND IN SYNTHESIZING ENZYME SYSTEM
- 健康食品の表示と実態(話題,栄養 : 薬学のかかわり方)
- 一般用漢方処方のパイロット使用実態調査研究 AUR (Actual Use Research) 及び一般用漢方処方の見直しを図るための調査研究について
- 食品添加物「メチルヘスペリジン」の成分分析と定量法の検討
- 一般用漢方処方の見直しに資するための有用性評価手法の検討(用語表記の国際化の活動, 用語委員会・渉外委員会の合同委員会報告, 第55回日本東洋医学会学術総会)
- ブラジル産植物およびブラジル産生薬由来健康食品のヒト由来ラノステロール合成酵素阻害活性について
- 生薬・漢方製剤に関する最近の話題
- 一般用漢方処方の見直しに資するための有用性評価手法の検討(用語委員会・渉外委員会の合同委員会報告「用語表記の国際化の活動」)
- 漢方処方の薬種について(第54回日本東洋医学会学術総会 漢薬原料調査委員会セミナー)
- 植物系違法ドラッグVoacanga africana製品の成分分析及び DNA解析に関する研究
- 大豆穀粒及び脱脂大豆の遺伝子組換えダイズ定量検知法における定量PCR法とELISA法の比較検討
- 薬学教育と漢方 金沢大学の場合--「生薬学」、「天然物化学」と共に「東洋医学」を必修科目とし、薬用植物園も充実。
- 麻黄に関する史的考察(2) : トクサ属植物との混乱について
- 麻黄に関する史的考察(1) : 古来の正品ならびに和産麻黄の原植物について
- 漢方薬抽出自動包装機を用いた湯液品質の経時変化(1) : 大黄甘草湯について
- 「大黄」と「芒硝」の薬対に関する史的考察
- 味認識装置を用いた精油類の化学的品質評価
- 「大黄」の古来の煎じ時間に関する考察