トルコ産甘草の調査研究(第4報) : トルコ産カンゾウの栽培とグリチルリチン含量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The seeds of a total of 12 lines of Glycyrrhiza glabra L. plants, native to Turkey, were cultivated in Fukuchiyama and Kyoto, Japan, for two years. The glycyrrhizin contents of the harvested roots and stolons were found to be in the range from 0.08 to 2.72% of the dry weight. The glycyrrhizin contents of the same lines were found to be about the same in the two cultivation sites. Although the glycyrrhizin content was not correlated with the dry weight of roots or stolons, the ratio of the glycyrrhizin content in roots to that in stolons was always about the same.
- 日本生薬学会の論文
- 1996-06-20
著者
-
松岡 二郎
京都大学薬学部
-
本多 義昭
京都大学薬学研究科
-
田端 守
京都大学薬学部
-
林 宏明
岐阜薬科大学
-
林 宏明
京都大学薬学部
-
瀬川 隆夫
武田薬品工業株式会社
-
川西 史明
武田薬品工業株式会社
-
本多 義昭
京大 大学院薬学研究科
-
田端 守
京都大学
-
川西 史明
武田薬品工業福知山農場
-
本多 義昭
日本生薬学会創立50周年記念誌編集委員会
-
林 宏明
新潟薬科大学
関連論文
- 093 柴苓湯によるラット実験腎炎モデルに対するメサンギウム細胞増殖抑制機序の検討(20 腎・泌尿器(1))
- 215 柴苓湯によるラットメサンギウム増殖性腎炎モデルに対する細胞外基質増生抑制機構の解析(49 薬理(1))
- 063 ラットメサンギウム増殖性腎炎モデルにおける細胞外基質蛋白蓄積に対する柴苓湯の抑制効果
- メサンギウム増殖性腎炎に対する柴朴湯の効果 : lgA 腎症への臨床効果とラット実験腎炎由来血清を用いた検討 : 腎・泌尿器
- 若年好発性高 lgA 血症 (HIGA) マウスにおける紫蘇葉およびロズマリン酸の lgA 腎症様病態進展抑制作用 : 腎・泌尿器
- 29B-02 ラットメサンギウム増殖性腎炎モデルに対する各種柴胡剤の抑制効果の検討
- 29B-01 抗胸腺細胞血清により惹起したラットメサンギウム増殖性腎炎モデルに対するシソの抑制作用
- 120 実験腎炎と実験的被嚢性腹膜硬化症モデルからみた柴苓湯の薬効解析(薬理2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 市場品漢薬「良姜」の剖見
- 東南アジア生薬の生薬学的研究-6-タイ国Alpinia属根茎生薬の剖見
- I-A-9 マウス培養メサンギウム細胞における柴朴湯および構成成分の増殖調節作用
- P-3 ddY マウス自然発症 lgA 腎症モデルを用いた紫蘇の糸球体腎炎抑制作用の検討
- 日本産シソ属野生種の分類学的再検討
- 五苓散料の薬理活性に基づく処方解析
- Marrubinones A and B, New Labdane Diterpenoids from Marrubium astracanicum (Labiatae)
- カブール大学薬学部支援に向けて
- 生薬の選品と薬用植物の多様性(第53回日本東洋医学会学術総会)
- 漢薬「紫蘇」および「細辛」の多様性と品質評価
- ウズベキスタンの民族薬物調査 : トルコからの軌跡
- 回教圏の伝統医薬
- トルコ産甘草の調査研究(第4報) : トルコ産カンゾウの栽培とグリチルリチン含量
- トルコ産甘草の調査研究(第2報) : 自生植物の分布と成分比較について
- シソの精油成分の遺伝学
- トルコの伝統薬物と薬用植物の現地調査
- Determination of the Ratio between Optical Isomers, Shikonin and Alkannin by High Performance Liquid Chromatography Analysis
- シソにおけるチリメン葉発現の遺伝子支配
- エゴマ(Perilla frutescens)における果実の色と硬さの遺伝
- Characteristic Incorporation of Fatty Acids into Lower Terpenoids in Cotyledons of Perilla frutescens
- Isolation ofDillapiol from a Chemotype of Perilla frutescencs as an Active Principle for Prolonging Hexobarbital-Induced Sleep
- Isolation of an Antidermatophytic Substrance from the Root of Salvia miltiorrhiza
- Isolation of Sedative Principles from Perilla frutescens
- シソの在来種ならびにF1雑種の精油型
- シソのアントシアニン含量の季節的変動および系統間差異
- タイ国材類生薬について( I ) : 構造の特性
- 日本産アカヤジオウとカイケイジオウの交配種フクチヤマジオウ根の含有成分
- アヘン : その薬物史と功罪
- 75(P59) 高等植物におけるステロール及びトリテルペンの生合成 : トリテルペン合成酵素の分子進化(ポスター発表の部)
- 新しい医薬資源を求めて
- 天然物薬学の現状と展望 (特集:薬学研究)
- 現代西洋医学からみた東洋医学(2)研究動向にみる生薬の科学的認識
- 世界の伝統医学-13-アラブ伝統医学
- 蛇床子の抗白癬菌作用成分と基原植物について
- シソの抗白癬菌作用成分について
- カンゾウ属植物の自生地調査と二次代謝機能の解析
- タイとインドに共通する薬用植物の効用に関する文献的比較調査
- Datura innoxiaの葯から誘導した培養組織および再分化植物における染色体構成ならびにアルカロイド組成の変異
- 各種当帰の抗侵害作用について
- タイ国生薬の抗菌性 : とくに皮膚疾患に用いられる生薬の抗菌性
- ムラサキ培養組織の抗菌性
- Two Antimicrobial Flavanones from the Leaves of Glycyrrhiza glabra
- クチナシ果実の発育にともなう成分含量の変化
- ムラサキ培養細胞のシコニン生合成機構
- 植物中の抗菌性物質と多剤排出ポンプ阻害剤の協力関係
- 「当帰」(Angelica acutiloba KITAGAWA)エキスのマウスにおけるWrithingおよび毛細血管透過性におよぼす影響 : 鎮痛および抗炎症作用
- 数種Datura属植物培養組織における生長とアルカロイド生成
- モルヒネの発見者ザーチュルナーの史蹟
- マレーシアの大学の現状 特に天然物化学・生薬の分野について
- 植物組織培養 : 物質生産の問題点と現状
- 植物組織培養 : 生薬の資源・品質確保へのアプローチ
- 天然薬用資源を語る : 薬を天然に求めて
- 生薬学の動向と生物学的側面(生薬学の現状と将来)
- アヘン : その薬物史と功罪
- カノコソウの品質と鎮静作用
- トルコのイラクサ属の研究(2) : 中近東のイラクサ属市場品の鑑別
- トルコのオオバコ属の研究(1) : 自生種の葉の形態比較について
- トルコ産甘草の調査研究(第4報) : トルコ産カンゾウの栽培とグリチルリチン含量
- トルコ産甘草の調査研究(第2報) : 自生植物の分布と成分比較について
- トルコのイラクサ属の研究(1) : トルコのイラクサ属の茎・葉柄の内部形態による鑑別
- シチリア島とスペインにおけるGlycyrrhiza glabra L.の調査研究
- 京都市と北京市で栽培したAtractylodes属植物の外部形態,生育および成分の比較
- 日本産ブクリョウの子実体及び菌核形成に関する研究
- カンゾウ属植物の自生地調査と二次代謝機能の解析
- シソのがくにおけるモノテルペン生合成の遺伝子支配
- 各種紫根のナフトキノン誘導体に関する比較研究
- 大黄の新しい栄養繁殖法
- タイ産レモングラスの栽培試験と組織培養
- トウキとイブキトウキとの交配種の作成とそのクローン増殖株の評価
- 蛇床子の抗白癬菌作用成分と基原植物について
- シソの在来種ならびにF_1雑種の精油型
- シソのアントシアニン含量の季節的変動および系統間差異
- 東南アジア生薬の生薬学的研究(IV) : タイ生薬"Phak-phaeo-daeng" (Trichodesma indicum R. BR.の根)と中薬紫根(紫草)について
- ハシリドコロ培養組織の生長ならびにアルカロイド生成
- Scopolia parviflora根茎エキスおよびDatura meteloides根エキスにおける毒性分画の比較について
- Scopolia属植物の生薬学的研究(III) : 各国産ロート根の生理活性について
- Datura stramonium L.とD. tatula L.にはアルカロイド含量に関して遺伝的差異があるか?
- Scopolia属植物の生薬学的研究(II) : S. japonicaおよびS. parvifloraの染色体数とアルカロイド組成
- トルコ産甘草の調査研究
- 東南アジア生薬の生薬学的研究(第6報) : タイ国Alpinia属根茎生薬の剖見
- 市場品漢薬「良姜」の剖見
- Prunus属種子類生薬の研究(第4報) : Disc電気泳動法による郁李仁の研究
- シソにおけるチリメン葉発現の遺伝子支配
- センブリ,ムラサキセンブリおよびその種間雑種の細胞遺伝学的研究
- Prunus属種子類生薬の研究(V) : 数種バラ科種子類のセルローズアセテート電気泳動
- 桃仁種皮の毛
- 東南アジア生薬の生薬学的研究(第2報) : タイ国生薬"Ma-kham thai"(タマリンド葉)について
- Prunus属種子類生薬の研究(第3報) : 免疫電気泳動法による種子たんぱくの比較研究
- Prunus属種子類生薬の研究(II) : Disc電気泳動法による杏仁・桃仁の研究(その2)
- Prunus属種子類生薬の研究(I) : Disc電気泳動法による杏仁・桃仁の研究(その1)
- サジオモダカ根茎の形状に及ぼす栽培条件の影響について
- シソの抗白癬菌作用成分について