統計学の進歩と教育データの解析(シンポジウムIII,シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1980-10-05
著者
-
渡部 洋
大学入試センター
-
繁桝 算男
東北大学
-
池田 央
東京工業大学
-
広瀬 弘忠
東京女子大学
-
石塚 智一
鉄道労働科学研究所
-
柳井 晴夫
千葉大学
-
池田 央
教育測定研究所:立教大学
-
柳井 晴夫
文部省大学入試センター
-
広瀬 弘忠
東京女大
関連論文
- 看護系大学において必要とされる教科科目・資質能力・スキルに関する調査研究
- 大学教員における学生の学力低下意識に影響する諸要因についての検討
- 大学教員における学生の学力低下意識に関する一考察(多変量解析I)
- 大学生の学習意欲と学力低下に関する調査研究--1992年調査と2002-4年調査の比較を中心として
- 大学生の学習意欲と学力低下に関する大学教員の意識についての調査研究
- 研究紀要論文抄録 大学生の学習意欲と学力低下に関する大学教員の意識についての調査研究
- 入試データ等解析のための探索的方法 : II:大学入試データの分析法 : 特に相関分析を中心として
- 測定・評価(部門別論評)
- 測定・評価1(701〜707)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 昭和57年度共通第1次学力試験(国語・数学I・英語B)による尺度化の試み
- 小標本における得点予測のための回帰技術の比較
- 構造的テスト得点のベイズ流条件付解析
- 統計学の進歩と教育データの解析
- 統計学パッケージHALBAU
- 文系学生向き総合論述問題による能力測定の試み
- 項目困難度による総合試験の問題内容分析
- 韓国メディカルスクール入学者に求められる能力 : 入学試験MEET/DEETにおける測定領域に注目して
- メディカルスクール構想と入学者選抜方法
- 基礎学力評価のための試作問題の成績に関する入試属性別分析
- Cullisによる矩形行列の行列式 : その計算法と数値例(数学・統計)
- 進路選択とキャリア発達 : 教育心理学の立場から(進路選択とキャリア発達,研究委員会企画シンポジウム 2)
- 矩形行列の行列式(その2) : 変数の冗長性との関連を中心にして(総計数学II, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 基礎学力評価のための国語,数学,英語試験問題の開発研究
- 日本の医学教育における変化と挑戦
- 技術発展によるマスメディア状況の変容
- 2004年10月・新潟県中越地震がもたらした地域社会への影響
- 選抜場面における評価 : その理想と現実
- 大学入試の教育心理学 : 学校教育の近未来を考える(大学入試の教育心理学 : 学校教育の近未来を考える)
- 教授・学習1(601〜609)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 評価(614〜619)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 200 測定・評価(213〜216) (日本教育心理学会第13回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 300 学習指導と能力測定(331〜8)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 測定・評価6(738〜745)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 領域別学力検査の標準化の研究 (国語・算数) : 教科学習・学習指導
- 442 現代青年の活動意欲の構造VI(その2) : 総括(人格5,研究発表)
- 441 現代青年の活動意欲の構造VI(その1) : 中学生・高校生の因子分析的考察(人格5,研究発表)
- 405 現代青年の活動意欲の構造IV : その2.結果の因子分析的考察(人格)
- 404 現代青年の活動意欲の構造IV : その1.目的・方法および研究経過(人格)
- 6 測定(日本教育心理学会第11回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- II. 大学入試データの分析法(特別報告) : 特に相関分析を中心として(研究委員会企画シンポジウム)
- 6-3 教育環境・社会(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- リスク受容と国民性 (有害大気汚染物質の許容リスクレベルに関するシンポジウム)
- 407,408,409 MBTI日本版の妥当性の研究 : 1 自己評価との関係,2 友人による評価との関係,3 職務との関係その他(a.人格評価I,4.測定評価)
- 703 ATI現象評価のための統計プログラム(測定・評価1,研究発表)
- 743 テストの情報量(測定・評価6,測定・評価)
- 測定・評価
- 測定・評価1
- 802 教授法比較のための一般モデル(測定・評価1,研究発表)
- 「因子分析法」 芝佑順著, 東大出版会
- 社会 3 (522〜530) (部門別研究発表題目・討論経過とそのまとめ)
- 525 高校生の価値意識と職業選好について(II)(社会3,口頭発表)
- 524 高校生の価値意識と職業選好について(I)(社会3,口頭発表)
- 米国の大学入学者選抜方法及び進路指導システムに関する調査研究
- 2 発達心理 : i 大学生(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 測定・評価1(701〜709)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 606 教室における着席行動と学習状況の分析(教授・学習1,教授・学習)
- 正常性バイアスの実験的検討
- 大学生のリスク認知に関する日米比較研究
- 心の潜在力 : プラシーボ効果(特別講演2)(Without Peer Review)(第13回生命情報科学シンポジウム)
- エイズリスク認知とマスコミニュケーション接触
- 災害の社会科学 : 災害時の人間行動(阪神・淡路大震災特集 社会科学)
- 災害とはどのような社会現象か (災害と危機管理)
- 日本の医師と看護婦のHIV感染者・AIDS患者に対する態度の構造
- エイズと現代社会 : 日本社会心理学会第30回大会シンポジウム報告(「健康の社会心理学」)
- マシンシステムと事故 : 文明史的立場より見たヒューマン・エラー(応用と基礎-人間工学と基礎心理学-,シンポジウムA,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- 受け手の側から見たニュー・メディア
- 統計学の進歩と教育データの解析(シンポジウムIII,シンポジウム)
- 検査の尺度構成に関する方法論的研究
- もうひとつの防災 (特集 防災対策)
- リスクの発想は定着したか (特集 リスク研究の10年)
- 環境・健康リスクについての一般市民の認知と態度に関する研究
- 雲仙・普賢岳の噴火により被災した地域住民の災害対応行動
- 文明史の立場からみた事故 (人間工学と心理学--応用と基礎) -- (事故問題)
- 昭和54年度から59年度までの共通第1次学力試験(国語・数学I・英語B)に関する比較研究 : 多変量解析の手法を用いて
- 707 プリテストとポストテストの結果の回帰による比較について(測定・評価1,研究発表)
- 職業適性検査の因子分析 : 分散分析的手法による因子分析の適用
- 共通第1次学力試験と第2次試験に関する大学生の意識構造の分析
- 616 適性検査における予測的妥当性の検討
- 適正診断における診断方式の検討(II) : 大学の84の専門分野に対する適性診断
- 適性診断における多変量解析の研究
- 214 大学の専門分野への適性診断について(2)(測定・評価)
- 336 大学の各専門分野の適性診断の方式について(300 学習指導と能力測定)
- 4 「偏相関分析法」と「共分散分析法」の因子分析法への適用について(6.測定)
- 717 分散分析的手法の因子分析への適用について(7.評価)
- 適性診断における診断方式の検討 : I : 多重判別関数と因子分析による大学の9つの系への適性診断
- 259 大学生からみた大学の専門分野の構造 : 学問の総合化をめぐっての大学生の意識(i.大学生,2.発達心理)
- 632 高校生の進路選択における諸要因 : 理科系 文科系の進路選択を中心に
- サポ-ト理論の一般化による主観確率評価の説明と予測
- 順序付きカテゴリカルデ-タへの因子分析の適用に関するいくつかの注意点
- 8.防災医療では : 災害リスクのシェアリング : 自助と他助と(この10数年で何が得られたか : 自然災害科学の世紀の節目と新世紀)
- A Cross-Cultural Study of Risk Perception and Risk Control in Disaster Situations
- 高校生からみた大学の専門分野の構造
- 加算作業3特性原理による性格評定用語の探索型因子分析による整備
- 斜交準拠軸法のためのミニマックス・アブスミン基準
- 絶対誤差総和最小化原理による擬直交および斜交基本因子回転基準について
- フーリエ解析による加算作業母曲線構造の推定
- 因子数推定のための線形回帰基準について
- 世論調査に見る国民のリスク観(2012年度研究大会報告)
- 順序付きカテゴリカルデ-タへの因子分析の適用に関するいくつかの注意点
- The psychological impact of the Tokai Earthquake prediction: Individual's responses and the mass media's coverage.:Individual's responses and the mass media's coverage