2004年10月・新潟県中越地震がもたらした地域社会への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study investigates whether the impact of the Chuetsu Earthquake in October 2004 has accelerated the depopulation among the devastated mountainous local communities or not. We administered a questionnaire to the residents of the temporary housing in August 2005 and acquired 458 respondents (collection rate 50.9 percent). Although we find that 47 percent of respondents have done reconstruction or repair of their houses, the other 53 percent have begun nothing yet. We expect those people in the isolated stricken areas will move to more convenient places in the cities and towns in the long range. The other aim of the present study is to analyze the risk perception of the sufferers. They were asked to evaluate twelve risks on rating scales. We find that those risks are classified into three categories by applying a cluster analysis. The first cluster consists of imminent risks among the local residents such as major earthquakes, floods and heavy snowfalls. The second is made up of mediate distance risks like medical malpractice, asbestos, and smoking. The third is far remote ones from the sufferers like avian flu, AIDS, and drugs. The dimension of private risk perception is more salient than that of the social one regarding their risk perception structure.
著者
関連論文
- 統計学の進歩と教育データの解析
- 技術発展によるマスメディア状況の変容
- 2004年新潟県中越地震後の被災者の行動と意識の変化(WaveIII)
- 新潟県中越地震被災者の再建プロセスとリスク認知構造
- 2004年10月・新潟県中越地震がもたらした地域社会への影響
- リスク受容と国民性 (有害大気汚染物質の許容リスクレベルに関するシンポジウム)
- PF058 小学校から中学校への移行期における理数教科への動機づけと学習力の変容(4)
- PF057 小学校から中学校への移行期における理数教科への動機づけと学習力の変容(3)
- PF2-19 小学校から中学校への移行期における理数教科の学習力と動機づけとの変容(1)(教授・学習)
- PF2-20 小学校から中学校への移行期における理数教科の学習力と動機づけとの変容(2)(教授・学習)
- PB053 小学校から中学校への移行期における理数教科への動機づけと学習力の変容(2)
- PB052 小学校から中学校への移行期における理数教科への動機づけと学習力の変容(1)
- K120 高い音はかたい?からい? : 音がもたらす聴覚以外の感覚(口頭セッション20 実験心理学)
- 正常性バイアスの実験的検討
- 大学生のリスク認知に関する日米比較研究
- 心の潜在力 : プラシーボ効果(特別講演2)(Without Peer Review)(第13回生命情報科学シンポジウム)
- エイズリスク認知とマスコミニュケーション接触
- 災害の社会科学 : 災害時の人間行動(阪神・淡路大震災特集 社会科学)
- 災害とはどのような社会現象か (災害と危機管理)
- 日本の医師と看護婦のHIV感染者・AIDS患者に対する態度の構造
- エイズと現代社会 : 日本社会心理学会第30回大会シンポジウム報告(「健康の社会心理学」)
- マシンシステムと事故 : 文明史的立場より見たヒューマン・エラー(応用と基礎-人間工学と基礎心理学-,シンポジウムA,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- 受け手の側から見たニュー・メディア
- 統計学の進歩と教育データの解析(シンポジウムIII,シンポジウム)
- もうひとつの防災 (特集 防災対策)
- リスクの発想は定着したか (特集 リスク研究の10年)
- 環境・健康リスクについての一般市民の認知と態度に関する研究
- 雲仙・普賢岳の噴火により被災した地域住民の災害対応行動
- 文明史の立場からみた事故 (人間工学と心理学--応用と基礎) -- (事故問題)
- 8.防災医療では : 災害リスクのシェアリング : 自助と他助と(この10数年で何が得られたか : 自然災害科学の世紀の節目と新世紀)
- A Cross-Cultural Study of Risk Perception and Risk Control in Disaster Situations
- 世論調査に見る国民のリスク観(2012年度研究大会報告)
- PA053 小学校から中学校への移行期における理数科の動機づけと学習力(1)(ポスター発表A,研究発表)
- PA047 小学校から中学校への移行期における理数科の動機づけと学習力(2) : 算数・数学の動機づけ尺度(ポスター発表A,研究発表)
- The psychological impact of the Tokai Earthquake prediction: Individual's responses and the mass media's coverage.:Individual's responses and the mass media's coverage