基礎学力評価のための国語,数学,英語試験問題の開発研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
A診療所における分娩時の母体年齢,在胎週数,分娩時刻,および出生体重の推移 : 1972〜2007年における36年間の分娩記録を基に
-
看護系大学において必要とされる教科科目・資質能力・スキルに関する調査研究
-
大学教員における学生の学力低下意識に影響する諸要因についての検討
-
大学教員における学生の学力低下意識に関する一考察(多変量解析I)
-
大学生の学習意欲と学力低下に関する調査研究--1992年調査と2002-4年調査の比較を中心として
-
大学生の学習意欲と学力低下に関する大学教員の意識についての調査研究
-
研究紀要論文抄録 大学生の学習意欲と学力低下に関する大学教員の意識についての調査研究
-
ニューラルテスト理論 : 学力を段階評価するためのテスト標準化法(自主シンポジウムC8)
-
昭和57年度共通第1次学力試験(国語・数学I・英語B)による尺度化の試み
-
新研修医オリエンテーションにおける SimMan^【○!R】 を用いたシミュレーショントレーニングの評価
-
「行政保健師の職業的アイデンティティ尺度」の開発と関連要因の検討
-
統計学パッケージHALBAU
-
項目困難度による総合試験の問題内容分析
-
韓国メディカルスクール入学者に求められる能力 : 入学試験MEET/DEETにおける測定領域に注目して
-
メディカルスクール構想と入学者選抜方法
-
基礎学力評価のための試作問題の成績に関する入試属性別分析
-
Cullisによる矩形行列の行列式 : その計算法と数値例(数学・統計)
-
進路選択とキャリア発達 : 教育心理学の立場から(進路選択とキャリア発達,研究委員会企画シンポジウム 2)
-
矩形行列の行列式(その2) : 変数の冗長性との関連を中心にして(総計数学II, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
-
基礎学力評価のための国語,数学,英語試験問題の開発研究
-
日本の医学教育における変化と挑戦
-
G10-2 大学生の学習意欲に関する調査研究(II) : 入学後の獲得技能と勉学行動の関係についての検討(一般セッション(G10) : テストと評価)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
-
G10-1 大学生の学習意欲に関する調査研究(I) : 全項目の因子分析による検討(一般セッション(G10) : テストと評価)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
-
国語と数学の基礎学力評価試作問題についての検討
-
大学生の学習意欲等に関する調査研究--国公私立大学学生3万人の調査結果について〔含 コメント 学部教育改革への基礎データ--柳井・椎名・石井論文へのコメント〕
-
20世紀における心理統計学の発展--特にテスト開発の理論と実際をめぐって (特集 統計科学の最前線--新しい情報科学への技術と手法)
-
個人の資質と大学の専門分野での適応に関する因果モデルの検討
-
B-5 婦人の生活習慣と生理学的検査値の関係
-
生活習慣尺度の信頼性と因子構造の検討 (特集 ヘルスサイエンスと統計科学)
-
多変量解析とパソコンプログラムパッケ-ジ--その可能性を展望する (心理学とマイクロコンピュ-タ)
-
多変量解析法-2-外的基準のある場合
-
多変量解析法-1-外的基準のない場合
-
わが国における部位別がん死亡率の地理的分布に関する因子分析
-
看護職者の e-learning 受講希望に関する因子の特定とその構造
-
「上位群と中位群の正答率に関する設問散布図」による平成2-7年度大学入試センター試験「生物」本試験問題の学力識別性能と難易度の分析
-
理科の試験問題の出題形式に関する比較研究
-
国語の試験問題の出題形式に関する比較研究
-
日本の看護学研究における因子分析法の利用
-
K502 大学入試センター試験を利用する受験者行動の歴史的推移(口頭セッション83 学力・適性・評価)
-
国公立大学の大学生の学力低下傾向 理系-文系別の分析結果を中心にして (筑波大生の「学力低下問題」を考える)
-
2 進路選択とキャリア発達(研究委員会企画シンポジウム)
-
新SATテストについて--改訂の背景ならびに改訂点を中心として
-
受験生から見たアドミッンョン・ポリシーと入学受入方策
-
センター試険利用教科・科目増の影響--平成15年度と平成16年度のセンター試験利用状況の比較を通して
-
『入学者受入方針等に関する調査』結果の概要
-
我が国における共通テスト・システムの構造(2)国公立大学志願者の地域間移動
-
国立大学における「入学者受入方針」,「選抜方法」,及び「教育面の配慮」の実態とその相互関連について
-
我が国における共通テスト・システムの構造(1)共通テスト志願から次年度再志願までの時系列的行動分析
-
アメリカ医科大学入学者選抜試験(MCAT: Medical College Admission Test)--1991年および2003年の改訂について
-
共通テストデータを要約した簡易統計情報検索システムの開発
-
大学入試センター試験連続志願者の科目選択 -新課程科目導入に伴う影響を中心にして-
-
SAT1(ETS)について
-
大学生の学力低下に関する調査結果について
-
高校教科が専門で必要とされる資質に及ぼす影響
-
社会人を対象とした進路意識モデルの構築
-
高校生の進路選択に関わる要因分析
-
AHPによる大学・学部選択における意思決定モデルの構成
-
学科試験および科目得意度との比較による総合試験の妥当性の検証
-
医学部・医科大学の入試形態とメディカルスクール構想
-
医学部学士編入学者選抜のための総合試験の開発とその評価
-
研究紀要論文抄録 医学部学士編入学者選抜のための総合試験の開発とその評価
-
大学生の学習意欲等に関する調査研究
-
事例紹介 国語と数学の基礎学力評価試験の作成と検討--高校生を対象としたモニター調査の結果を踏まえて
-
医学部・医科大学の医学科における入試のあり方に関する調査研究
-
長方行列の行列式 : その定義と応用
-
大学生の学習意欲の現状と大学教育のあり方 (特集 大学生の「学力問題」)
-
看護大学生の学習活動と学習意欲等に関する研究
-
大学入試センター試験における中核受験者層の歴史的遷移
-
進路指導と大学情報に関する調査結果の分析
-
東北大学入学者の追跡調査研究(2) -平成17,18年度入学者の全学的分析および追跡調査データフォーマット整備計画-
-
高等学校における進路担当教師を対象とした進学指導の実態に関する調査研究 : 学力偏差値を主とした進学指導の改善を中心として
-
PC053 群馬県児童生徒学力診断テスト算数・数学質問紙データの分析
-
看護学生の心理学の捉え方についての検討
-
看護教育における心理学の有用性の検討
-
G4-2 計数データのベイズ流解析-ソフトウェア
-
ベイズ的アプローチによる計数データ解析の教育心理学研究への応用
-
日本行動計量学会35年の歩みと行動計量的アプローチの発展(35周年記念シンポジウム「行動計量学的アプローチとは何か」)
-
「テスト・スタンダード 日本の将来に向けて」, 日本テスト学会編, 金子書房, 2007年9月, 4,000円+税
-
多変量解析とともに半世紀
-
大学生の学習意欲に関する調査研究(II) : 入学後の獲得技能と勉学行動の関係についての検討(テストと評価)
-
大学生の学習意欲に関する調査研究(I) : 全項目の因子分析による検討(テストと評価)
-
C-1 高等学校における進学指導の実態に関する調査 : 特に斜交プロマックス法に基づく2次因子分析の結果を中心にして
-
フォーラム 医学部学生の学習活動と意欲に関する調査研究(2)専攻分野への適応度による比較
-
マイコンと探索的デ-タ解析 (心理学とマイクロコンピュ-タ)
-
因果関係モデルによる高校生の進路意識の分析
-
共通第1次学力試験モニター調査結果の分析 : 昭和61年度から平成元年度までの国語・数学・英語に関する分析
-
客観式テストを用いた大学入試選抜シミュレーション(大学入試と大学問題)
-
国公立大学入学者選抜試験の効果に関する実証的研究
-
独立に推定されたテスト項目パラメータの共通尺度上での等化法 : 共通第1次学力試験の選択科目の差異の分析への適用
-
昭和62年度共通第1次学力試験「理科」の各科目に関する項目反応理論に基づくテスト特性の比較
-
共通1次試験連続受験者の成績推移に関する探索的解析
-
共通第1次学力試験からみた大学・学部の出願に関する決定過程とその成否
-
臨地実習生の質の確保のための看護系大学共用試験(CBT)の開発的研究 : CBT試験問題の作成とそのモニター試験結果の統計的分析を中心にして
-
大学入試センター試験制度における高校の階層構造の特徴
-
看護管理実践のための自己評価指標の開発
-
傾向スコアによる交絡調整を用いた妊婦の冷え症と早産の関連性
-
正準相関係数の平方和に関する幾つかの不等式について(一般セッション 数学・統計(2))
-
妊婦受入れ基準インデックスの適応の検証
-
820-3-4 センター試験の高校新卒志願者における出願傾向の年次推移(人格,測定・評価,口頭発表)
-
PD072 擬最尤法による2005年センター試験主要科目の因子構造(ポスター発表D,研究発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク