領域別学力検査の標準化の研究 (国語・算数) : 教科学習・学習指導
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1960-03-30
著者
-
長塚 和弥
東京大学
-
井上 健治
東京大学
-
池田 央
東京工業大学
-
長塚 和弥
埼玉大学
-
堀 久
都立小石川高校
-
芝 祐順
東京大学
-
高橋 宝司
港区立白金小学校
-
村瀬 孝雄
国立精神衛生研究所
-
芝 祐順
東京大学教育学部教育心理学研究室
-
村瀬 孝雄
国府台病院
-
池田 央
東京大学
-
堀 久
東京都立小石川高校
-
肥田 野直
東京大学
関連論文
- 親子関係と幼児のパーソナリティの発達
- 統計学の進歩と教育データの解析
- 8-1 評価(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 「教員養成における教育心理学の役割」
- 9-1・2 臨床(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 11.総括 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 10.職業観 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 9.社会生活の理解 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 8.家族関係(その2) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 7.家族関係(その1) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 6.友人関係 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 6.友人関係 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 5.性格(その2) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 4.性格(その1) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 3.興味・表現 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 3.興味・表現 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 2.研究方法: 第3回総会研究発表要旨 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 1.総論 : 19.テレビ
- 8-2 評価(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 821・822・823 MBTI日本版標準化の試み(その1)
- 在外日本人児童の日本語語彙理解力に関する調査
- 4 測定評価 : a 人格評価1(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 特異な反応パタンを示す被験者の能力推定 : 一般項目反応理論の適用
- 教授・学習1(601〜609)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達(256〜261)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 人格(315〜323)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 評価(614〜619)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 自主シンポジウムIV : 大学入試についての教育心理学的検討
- 英語科における学業不振児の研究 : 各教科教育法に関する教育心理学的研究 VIII (英語科 その1)
- カウンセリング過程の内容分析的研究(第一報) : 4.現象学的方法による分析カテゴリー試案 : 6.カウンセリング
- カウンセリング過程の内容分析的研究(第一報) : 3.Suyder catgoryの検討 : 6.カウンセリング
- カウンセリング過程の内容分析的研究(第一報) : 2.ロージァズのプロセス・スケールの諸問題 : 6.カウンセリング
- カウンセリング過程の内容分析的研究(第一報) : 1.臨床心理学における研究方法 : 6.カウンセリング
- 教育心理学における専門家養成の問題 : 第二回目(研究委員会企画シンポジウム I)
- ドルプレイ場面における幼児の行動と研究 第1報告 : 学級・幼児
- 127 青年の生活意識の研究 : 幸福感について (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 4. 発達 (3))
- 3-3 人格・適応(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 加齢と性差よりみた老人の自己概念
- SCTによる老人の自己概念の研究
- 人格(306〜314)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- Allen Bergin and Hans Strupp, "Changing Frontiers in the Science of Psychotherapy", 1972, Aldine and Atherton, Chicago.
- 309 文章完成法にあらわれた女子中学生の人格発達
- 青年期の人格形成の理論的問題 : アメリカ青年心理学の一動向
- 600 発達障害と適応阻害(641〜8)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- III 臨床と教育
- 916 カウンセリング過程の内容分析的研究(IV) : 1.治療者のうなづきの研究(2) : クライエントの体験へのロールプレイング的接近(その1)
- 915 カウンセリング過程の内容分析的研究(IV) : 1.治療者のうなづきの研究(2) : クライエントの体験へのロールプレイング的接近(その2)
- カウンセリングにおけるスーパーヴィジョン : 教育相談室
- 927 カウンセリング過程の内容分析的研究(III) : 3.カウンセラーのうなづきの研究 その2.意識体験の分析(9 臨床)
- 926 カウンセリング過程の内容分析的研究(III) : 3.治療者のうなづきの研究(そのI) 印象評定による分析(9 臨床)
- 23)神経性不食症 : 自験2例の治療経過をかえりみて
- 910, 911 カウンセリング過程の内容分析的研究(III) : 3.治療者のうなづきの研究
- Role Playingによるカウンセリングプロセスの研究 : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : カウンセリング
- 領域別学力検査の標準化の研究 (国語・算数) : 教科学習・学習指導
- 634-636 テレビの児童に及ぼす影響 (III) : 幼児・児童のテレビ視聴実態調査 (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 17. 視聴覚教育・テレビ)
- 632, 633 テレビの児童におよぼす影響 (II) (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 17. 視聴覚教育・テレビ)
- 幼児の語彙理解尺度作成の試み
- 405,406 MBTI日木版標準化の試み(その4)(a.人格評価I,4.測定評価)
- I. 教育心理学研究における統計的方法再考(研究委員会企画シンポジウム)
- 407,408,409 MBTI日本版の妥当性の研究 : 1 自己評価との関係,2 友人による評価との関係,3 職務との関係その他(a.人格評価I,4.測定評価)
- 最適化テスト方式による語彙理解力の測定
- 語彙理解力測定における適応型テストの効果
- 519 大学受験と高校生活(3)(社会)
- 518 大学受験と高校生活(2)(社会)
- 517 大学受験と高校生活(1) : 能力主義的態度と順応意識を手がかりとして(社会)
- 関数概念の深め方と比例的な見方の指導について
- 5. 因子分析法の新しい発展 : 教育・心理データの因子分析によってわかること、わからないこと(自主シンポジウム)
- 606 教室における着席行動と学習状況の分析(教授・学習1,教授・学習)
- 大学受験と高校生活-2-
- 大学受験と高校生活-1-
- 609 大学生の旅行の動機について(社会意識,社会1,口頭発表)
- 811 TPI諸指数の研究(1)
- 333 青少年の生活意識とマス・コミ
- MMPIの標準化のための研究〔VI〕 : Hs,D,Pt尺度の検討 : 6.カウンセリング
- 予測因子の数量化に関する考察 : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 青少年非行
- MMPI標準化のための研究(V) : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 臨床検査
- 項目特性理論の展開(自主シンポジウム 2)
- 統計学の進歩と教育データの解析(シンポジウムIII,シンポジウム)
- 812 TPIコードの研究
- 採用試験におけるMMP I : 適応・人格
- 高校生の非行のMMPIによる研究 : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 青少年非行
- 513 教師の期待効果に関する研究(1〜3)(社会)
- 語彙理解力の発達に関する追跡的研究
- 学級意識の発達に関する研究(その1) : 3.学級意識尺度の検討(b) : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : グループ・ダイナミックスI
- 多層適応形テストによる語彙理解力予備測定の効果
- 645 中学生の人格発達と思春期へのかかわり方(600 発達障害と適応阻害)
- 語彙理解力尺度の研究 II : 項目固定版と適応形テストによる測定
- 欠測値がある場合の線形等化法
- 相関係数および平均値差の解釈のための確率的な指標
- 相関係数および平均値差の解釈のための確率的な指標
- 語彙理解力測定のための多層適応形テスト
- 「現場」とのかかわりの視点から(I:「教育心理学における研究者養成の問題(第2回)」)
- 幼児の人格診断法の研究(1)
- 探索的因子分析のための会話型モニタの作成(総合・一般・試験研究要約)
- 語彙理解力尺度の研究 I : 追跡データによる等化
- 因子分析法のための会話型プログラム
- 語彙検査の尺度化とプログラム・テストの試み
- 語彙理解尺度作成の試み
- 因子分析法の最近の動向 : とくに因子数の決定と軸の回転について
- 系列的事象の頻度と近度の測定 : その学習理論への応用(教育心理学関係博士論文要旨・修士論文題目)