米国NCLB法制下における教員政策の総合的検討(ラウンドテーブル2,発表要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-13
著者
-
北野 秋男
日本大学
-
黒田 友紀
日本大学
-
高橋 哲
中央学院大学
-
高橋 哲
中央学院大学商学部
-
小野瀬 善行
釧路公立大学
-
佐藤 仁
福岡大学
-
飯窪 真也
東京大学
-
高橋 哲
東北大学
-
高橋 哲
東北大学大学院
-
高橋 哲
埼玉大学
-
黒田 友紀
日本大学:慶應義塾大学
-
黒田 友紀
静岡大学教育学部
-
黒田 友紀
静岡大学教育学部学校教育講座
関連論文
- 1990年代以降の米国マサチューセッツ州の教師改革の検討 : 初任者教師免許試験の改革に焦点をあてて(【テーマB-11】教師教育改革の動向(1),テーマ型研究発表I,発表要旨)
- 米国マサチューセッツ州における学力向上政策 : 教育財政改革、教員改革を中心に(8.【一般B-3】世界の教育改革動向,一般研究発表I,発表要旨)
- 米国マサチューセッツ州における学力向上政策--ブルックライン学区の場合
- I マサチューセッツ州における学力向上政策とMCASテスト : 州知事主導型教育改革と教育アセスメント行政(教育改革の国際比較-学力政策-,日本教育学会第64回大会報告)
- マサチューセッツ州におけるバイリンガル教育存続運動--『生徒と親にバイリンガル教育の選択を促進するための法律』(2001年)を中心に
- マサチューセッツ州におけるバイリンガル教育廃止運動の経緯と背景--州知事・州議会・州住民による廃止運動の政治的側面に関する研究
- 米国公教育部門における労使関係形成過程の一考察 : 全米教育協会の「組合化」に関する分析
- 米国における教育労働法制改革の分析 : ミシガン州公務雇用関係法の改正問題
- 4.アメリカのテスト政策の現状と課題 : 連邦・州・学区の動向を中心に(5 ラウンドテーブル,発表要旨)
- J・アダムズの国家統合と国民形成思想 : 独立期における共和主義思想と公教育普及を中心に
- 文理融合型大学における初年次教育の実践的研究 (2008年度 人文科学研究所共同研究 研究報告)
- 現代アメリカのアカウンタビリティ・アセスメント教育政策の理論と実態 : NCLB法の内容・効果・問題点を中心に(ラウンドテーブル1,発表要旨)
- 我が国の「ポストドクター」の現状と課題
- 書評 大森秀子著『多元的宗教教育の成立過程--アメリカ教育と成瀬仁蔵の「帰一」の教育』
- アメリカの若手教育者・研究者養成制度に関する研究 : 日米比較の視点から
- R4.大学の教育力向上のための組織化に関する日米の動向(ラウンドテーブル,発表要旨)
- アメリカの若手大学教員・研究者養成の現状と課題--TA・RA・PD制度を中心に
- 学士課程教育における教育助手制度に関する日米仏比較研究
- アメリカの大学のティーチング・アシスタント制度の実証的研究 : 訓練・養成、大学教員準備プログラム、奨学金を中心に(6 高等教育,自由研究発表II,発表要旨)
- 図書紹介 小笠原喜康著『大学生のためのレポート・論文術』『インターネット完全活用編:大学生のためのレポート・論文術』『議論のウソ』
- マサチューセッツ州における学力向上政策MCASテスト : 州知事主導型教育改革と教育アセスメント行政(特別課題研究II 教育改革の国際比較-学力政策-,発表要旨)
- アメリカにおける公教育の成立と宗教 : 慈愛の神と人間の道徳性・理性への信頼(13 道徳・宗教教育,自由研究発表II,発表要旨)
- 我が国のティーチング・アシスタント(TA)制度研究の動向
- 日米のTA制度の実態に関する比較研究 (平成15年度 〔日本大学文理学部〕人文科学研究所共同研究成果報告書)
- 米国マサチューセッツ州における学力向上政策--ケンブリッジ学区を事例として
- 教育の自由論からみた規制緩和をめぐる問題 ([日本教育制度学会]第17回研究大会報告) -- (課題別セッション 教育における規制緩和と国家責任--国家統制批判と規制緩和をめぐる相克)
- 米国NCLB法制下における教員政策の総合的検討(ラウンドテーブル2,発表要旨)
- 大学教育におけるTA制度の実態に関する総合的研究 (平成14年度 〔日本大学文理学部〕人文科学研究所共同研究報告書)
- 現代アメリカにおける教員資格取得以前の教育の多様化と大学の役割
- 全国公立小学校における学校運営協議会の実態と特性--全国調査の分析結果から
- 現代アメリカにおける学力向上政策の基盤研究--アメリカは日本から何を学び、何を目指したのか
- マサチューセッツ州の教育改革とバイリンガル教育の廃止(5 比較教育)
- 教育法学における教育学的側面の展開と課題 (教育法学40年と政権交代)
- 教員養成の質保証に向けた組織的取り組みの現状と課題 : アンケート調査の結果を踏まえて(【一般A-3】学校制度・経営(1),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 保護者の授業参加の試み(12 障害児(者)教育)
- マサチューセッツ州における州教育者免許試験改革の展開とその課題--教師の質の保証と質の向上をめぐる教員政策の検討
- 現代アメリカにおけるテスト政策の基盤形成 : アメリカは日本から何を学び、何を目指したのか(【一般A-4】比較・国際教育(1),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 現代アメリカにおける教育改革の思想と政策の分析--アメリカの新保守主義思想を中心として
- マサチューセッツ州におけるテスト政策と教育アセスメント行政の実態 : 「マサチューセッツ州総合評価システム」の成立と影響
- マサチューセッツ州総合評価システム(MCASテスト)の成立と影響 : マサチューセッツ州の学力向上政策の実態(7.学校制度・経営A,自由研究発表I,発表要旨)
- 赤堀 正宜 著, 『ボストン公共放送局(WGBH)と市民教育』 : マサチューセッツ州産業エリートと大学の連携, 東信堂刊, 2001年2月28日発行, A5判, 298頁, 定価4,700円+税
- 図書紹介 小野次男著『オーバニー州立師範学校の成立と発展』
- アメリカ公立学校教育の報告 アメリカ公立学校教育の現状と問題点
- 海外研究活動報告 ボストンにおける研究活動(1999.3.29〜2000.3.31)の報告
- マサチューセッツ州教育改革とMCASテスト : 評価システムの検討、ならびにテスト政策をめぐる論争について
- MCASテストとマサチューセッツ教育改革--マサチューセッツ州における強圧的なテストに関する激しい論争
- 教育実践記録 アメリカ公立学校参観記録--アメリカの公教育制度改革の挑戦(1)ブルックライン公立学校制度--伝統の中の革新
- 多元文化社会アメリカの教育における地方分権と教育自治
- アメリカ多文化社会と教育 : 教育史の観点から
- 自律的市民の育成--近代の啓蒙主義思想における主体形成論の展開
- 自律的市民の育成--近代の啓蒙主義思想における主体形成論の展開
- 神の慈愛と人間の道徳的主体性--「ニュ-・イングランド神学」(New England Theology)の理性化・合理化の一側面
- 神の慈愛と人間の道徳的主体性--「ニュ-・イングランド神学」(New England Theology)の理性化・合理化の一側面
- ボストン市におけるパイロット・スクール改革の検討--「真正の評価(オーセンティック・アセスメント)」に焦点をあてて
- ケンブリッジ市の「統制型の学校選択」における「公正さ(equity)」の検討(5 比較教育)
- ボストン市におけるパイロットスクールの事例研究
- 現代アメリカの教員組合--労働組合から専門職団体への模索
- 判例研究 公立学校教員の職務専念義務と教育の自由--国立ピースリボン事件判決[東京高裁2006.6.28] (子ども・教育と裁判)
- 米国における公教育の市場化・脱規制化と教員組合運動--NEA・AFTのチャーター・スクール対策の分析
- 書評 北野秋男著「アメリカ公教育思想形成の史的研究--ボストンにおける公教育普及と教育統治」
- アメリカ合衆国における質の高い教師養成教育の挑戦 : スタンフォード大学教師教育プログラム(STEP)の事例(【テーマB-11】教師教育改革の動向(1),テーマ型研究発表I,発表要旨)
- 教育の公共性と国家関与をめぐる争点と課題
- 1960年代米国の教員団体交渉制度をめぐる教育諸団体の分析
- 新教育基本法と新自由主義教育改革の展開--学校選択、バウチャー、教育振興基本計画 (特集/安倍内閣の教育政策を検討する)
- 米国教育労働法制改革の分析 : ミシガン州官公雇用関係法(PERA)改正問題を中心に(3 教育行財政・教育法B,自由研究発表II,発表要旨)
- アメリカの地方教育行政制度に関する研究--ボストン教育委員会制度改革(1875年)を中心として
- 1980年代米国テキサス州における教員養成制度関連法改正の背景 : サンセット諮問委員会の議論を手がかりとして
- 図書紹介 北野秋男著『アメリカ公教育思想形成の史的研究--ボストンにおける公教育普及と教育統治』
- アメリカにおける近代的教授学思想の萌芽--J.G.カ-タ-(1795-1849)の帰納的教授論
- 自己陶冶と公教育普及--W.E.チャニングの「慈愛」と「博愛」思想
- 独立期における「統治」と「有徳化」のための知識普及--J.アダムズの政治及び教育思想の変容を中心に
- アメリカ高等教育管理システムの歴史的研究 : 19世紀初期におけるハーバード大学の改革と管理体制
- マサチュ-セッツ州における教育長職の成立と普及
- 19世紀におけるボストン・ラテン・スク-ルの研究--ハ-バ-ド大学との関係を中心として
- Charles W.Eliotの学校制度改革論--その初期の思想を中心に
- 米国ノースカロライナ州における学力困難校への介入的改革の展開 : オバマ政権連邦教育政策の影響を軸に(【一般A-3】学校制度・経営,一般研究発表【A】,発表要旨)
- 米国オバマ政権下の教員法制改革の分析(【一般A-4】教育行財政・教育法,一般研究発表【A】,発表要旨)
- 米国オバマ政権における教育改革の検討 : 成績不振校のターン・アラウンド政策に焦点をあてて(【一般A-3】学校制度・経営,一般研究発表【A】,発表要旨)
- 教育実践記録 アメリカ公立学校参観記録--アメリカの公教育制度改革の挑戦(2)チャーター・スクール運動の誕生--伝統への挑戦
- ダイアン ラヴィッチ著, 末藤美津子訳, 『教育による社会的正義の実現 アメリカの挑戦(1945〜1980)』, 東信堂刊, 2011年5月発行, A5判, 522頁, 本体価格5,600円
- 教育のコミュニティとしての学校改革 : ケネス・ストライクを参照して(第5部 公開研究会の報告)
- ポストドクター支援の実態と課題 : 日米の比較研究(【一般A-5】比較・国際教育,一般研究発表【A】,発表要旨)
- ケンブリッジ市における「統制型の学校選択(Controlled Choice)」の再検討
- アメリカのポストドクター支援の実態と課題
- 書評 高橋哲著『現代米国の教員団体と教育労働法制改革 : 公立学校教員の労働基本権と専門職性をめぐる相克』[含 書評にお応えして]
- 米国の教員養成スタンダードと大学の教員養成 : マサチューセッツ調査報告
- ラウンドテーブルの概要(首長主導型教育改革のゆくえ-日米比較の観点から-,ラウンドテーブル7,発表要旨)
- ニューヨーク市の市長主導型教育改革 : ブルームバーグ市長によるmayoral controlを中心に(首長主導型教育改革のゆくえ-日米比較の観点から-,ラウンドテーブル7,発表要旨)
- 米国テキサス州における教員評価制度改革の動向 : 第4号法案(Senate Bill 4)をめぐる議論を手がかりとして
- 松原信継著, 『アメリカにおける教育官僚制の発展と克服に関する研究 歴史的・制度的視点から』, 風間書房刊, 2012年2月発行, A5判, 518頁, 本体価格9,500円
- 真正の学びとラーニング・コミュニティを中心とする学校改革の検討
- 教員の「実践的指導力」とは何か?(司会者コメント,シンポジウム 中央教育審議会答申「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について」を読む)
- 教育行政研究における教育法学説の位置 : 「教育学としての教育行政研究」にむけて(論点の検証と問い直し・1,戦後日本の教育行政研究(3)-教育行政学の固有性を問う,I 年報フォーラム)
- 米国教員組合の専門職団体化施策の分析 : NEA・AFTの同僚教員支援評価を中心に(III 研究報告)
- 教員の身分保障と教職の専門性 : 首長主導教育改革による教員統制の問題(報告3,公開シンポジウムII 首長主導教育改革と教育委員会制度-首長の教育行政に対する影響力の検討,III 大会報告)
- 支配体制づくりとしての教育行政改革 : 安倍政権は、教育委員会をどのように変えようとしているのか
- マサチューセッツ州における州教育者免許試験改革の展開とその課題 : 教師の質の保証と質の向上をめぐる教員政策の検討
- 全国公立小学校における学校運営協議会の実態と特性 : 全国調査の分析結果から
- わが国における「ローカル・ミニマム学力保障政策」の研究(【一般A-7】教科教育(a),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 大学と教員養成 : アメリカ教育史の観点から(ラウンドテーブル4,発表要旨)