マサチューセッツ州におけるテスト政策と教育アセスメント行政の実態 : 「マサチューセッツ州総合評価システム」の成立と影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to consider the establishment and influences of the "Massachusetts Comprehensive Assessment System(= MCAS test)", which has been used state-wide in Massachusetts public schools since 1998. In Massachusetts, there are still many unresolved arguments about the state examination administration beyond the issue of the MCAS test itself. This article will study the actual conditions of educational assessment administration in Massachusetts, and will verify how the MCAS is not only used as a competency test, but as also an instrument of educational reform. The Massachusetts Education Reform Act of 1993 promised improved schools that would fully develop the talents and skills of every child in the commonwealth. The MCAS test that has been in use since 1998 was to measure student understanding of the learning under the state standard curriculum framework and was to measure the achievement of students, schools and districts at grades four, eight, and ten in the core subjects of mathematics, science & technology, history and social science, English / language arts and eventually a foreign language. The MCAS test is evaluated as a just tool of new reforms of assessment and evaluation in Massachusetts. After all, the aim of the Massachusetts Education Reform Act is to evaluate not only on students' learning abilities and teachers' teaching skills, but also on a clear ranking of schools and school districts by a high - stakes test. Most important point in the Massachusetts educational reform was how to combine such a highly individualized assessment test with the state curriculum standards that have been under development since 1993. In conclusion, an assessment of individual student, school and district is considered as an important tool of educational reform in Massachusetts. Many politicians and educators are thinking the MCAS test as a panacea for educational reform. However, we should understand that there are many serious problems in the MCAS test. The educational assessment administration in Massachusetts is now a typical example of educational reform in the United States.
- 日本教育学会の論文
- 2003-12-30
著者
関連論文
- 米国マサチューセッツ州における学力向上政策 : 教育財政改革、教員改革を中心に(8.【一般B-3】世界の教育改革動向,一般研究発表I,発表要旨)
- 米国マサチューセッツ州における学力向上政策--ブルックライン学区の場合
- I マサチューセッツ州における学力向上政策とMCASテスト : 州知事主導型教育改革と教育アセスメント行政(教育改革の国際比較-学力政策-,日本教育学会第64回大会報告)
- マサチューセッツ州におけるバイリンガル教育存続運動--『生徒と親にバイリンガル教育の選択を促進するための法律』(2001年)を中心に
- マサチューセッツ州におけるバイリンガル教育廃止運動の経緯と背景--州知事・州議会・州住民による廃止運動の政治的側面に関する研究
- 4.アメリカのテスト政策の現状と課題 : 連邦・州・学区の動向を中心に(5 ラウンドテーブル,発表要旨)
- J・アダムズの国家統合と国民形成思想 : 独立期における共和主義思想と公教育普及を中心に
- 文理融合型大学における初年次教育の実践的研究 (2008年度 人文科学研究所共同研究 研究報告)
- 現代アメリカのアカウンタビリティ・アセスメント教育政策の理論と実態 : NCLB法の内容・効果・問題点を中心に(ラウンドテーブル1,発表要旨)
- 我が国の「ポストドクター」の現状と課題
- 書評 大森秀子著『多元的宗教教育の成立過程--アメリカ教育と成瀬仁蔵の「帰一」の教育』
- アメリカの若手教育者・研究者養成制度に関する研究 : 日米比較の視点から
- R4.大学の教育力向上のための組織化に関する日米の動向(ラウンドテーブル,発表要旨)
- アメリカの若手大学教員・研究者養成の現状と課題--TA・RA・PD制度を中心に
- 学士課程教育における教育助手制度に関する日米仏比較研究
- アメリカの大学のティーチング・アシスタント制度の実証的研究 : 訓練・養成、大学教員準備プログラム、奨学金を中心に(6 高等教育,自由研究発表II,発表要旨)
- 図書紹介 小笠原喜康著『大学生のためのレポート・論文術』『インターネット完全活用編:大学生のためのレポート・論文術』『議論のウソ』
- マサチューセッツ州における学力向上政策MCASテスト : 州知事主導型教育改革と教育アセスメント行政(特別課題研究II 教育改革の国際比較-学力政策-,発表要旨)
- アメリカにおける公教育の成立と宗教 : 慈愛の神と人間の道徳性・理性への信頼(13 道徳・宗教教育,自由研究発表II,発表要旨)
- 我が国のティーチング・アシスタント(TA)制度研究の動向
- 日米のTA制度の実態に関する比較研究 (平成15年度 〔日本大学文理学部〕人文科学研究所共同研究成果報告書)
- 米国NCLB法制下における教員政策の総合的検討(ラウンドテーブル2,発表要旨)
- 大学教育におけるTA制度の実態に関する総合的研究 (平成14年度 〔日本大学文理学部〕人文科学研究所共同研究報告書)
- 全国公立小学校における学校運営協議会の実態と特性--全国調査の分析結果から
- 現代アメリカにおける学力向上政策の基盤研究--アメリカは日本から何を学び、何を目指したのか
- マサチューセッツ州の教育改革とバイリンガル教育の廃止(5 比較教育)
- 現代アメリカにおけるテスト政策の基盤形成 : アメリカは日本から何を学び、何を目指したのか(【一般A-4】比較・国際教育(1),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 現代アメリカにおける教育改革の思想と政策の分析--アメリカの新保守主義思想を中心として
- マサチューセッツ州におけるテスト政策と教育アセスメント行政の実態 : 「マサチューセッツ州総合評価システム」の成立と影響
- マサチューセッツ州総合評価システム(MCASテスト)の成立と影響 : マサチューセッツ州の学力向上政策の実態(7.学校制度・経営A,自由研究発表I,発表要旨)
- 赤堀 正宜 著, 『ボストン公共放送局(WGBH)と市民教育』 : マサチューセッツ州産業エリートと大学の連携, 東信堂刊, 2001年2月28日発行, A5判, 298頁, 定価4,700円+税
- 図書紹介 小野次男著『オーバニー州立師範学校の成立と発展』
- アメリカ公立学校教育の報告 アメリカ公立学校教育の現状と問題点
- 海外研究活動報告 ボストンにおける研究活動(1999.3.29〜2000.3.31)の報告
- マサチューセッツ州教育改革とMCASテスト : 評価システムの検討、ならびにテスト政策をめぐる論争について
- MCASテストとマサチューセッツ教育改革--マサチューセッツ州における強圧的なテストに関する激しい論争
- 教育実践記録 アメリカ公立学校参観記録--アメリカの公教育制度改革の挑戦(1)ブルックライン公立学校制度--伝統の中の革新
- 多元文化社会アメリカの教育における地方分権と教育自治
- アメリカ多文化社会と教育 : 教育史の観点から
- 自律的市民の育成--近代の啓蒙主義思想における主体形成論の展開
- 自律的市民の育成--近代の啓蒙主義思想における主体形成論の展開
- 神の慈愛と人間の道徳的主体性--「ニュ-・イングランド神学」(New England Theology)の理性化・合理化の一側面
- 神の慈愛と人間の道徳的主体性--「ニュ-・イングランド神学」(New England Theology)の理性化・合理化の一側面
- アメリカの地方教育行政制度に関する研究--ボストン教育委員会制度改革(1875年)を中心として
- アメリカにおける近代的教授学思想の萌芽--J.G.カ-タ-(1795-1849)の帰納的教授論
- 自己陶冶と公教育普及--W.E.チャニングの「慈愛」と「博愛」思想
- 独立期における「統治」と「有徳化」のための知識普及--J.アダムズの政治及び教育思想の変容を中心に
- アメリカ高等教育管理システムの歴史的研究 : 19世紀初期におけるハーバード大学の改革と管理体制
- マサチュ-セッツ州における教育長職の成立と普及
- 19世紀におけるボストン・ラテン・スク-ルの研究--ハ-バ-ド大学との関係を中心として
- Charles W.Eliotの学校制度改革論--その初期の思想を中心に
- ダイアン ラヴィッチ著, 末藤美津子訳, 『教育による社会的正義の実現 アメリカの挑戦(1945〜1980)』, 東信堂刊, 2011年5月発行, A5判, 522頁, 本体価格5,600円
- ポストドクター支援の実態と課題 : 日米の比較研究(【一般A-5】比較・国際教育,一般研究発表【A】,発表要旨)
- アメリカのポストドクター支援の実態と課題
- ラウンドテーブルの概要(首長主導型教育改革のゆくえ-日米比較の観点から-,ラウンドテーブル7,発表要旨)
- 松原信継著, 『アメリカにおける教育官僚制の発展と克服に関する研究 歴史的・制度的視点から』, 風間書房刊, 2012年2月発行, A5判, 518頁, 本体価格9,500円
- 教員の「実践的指導力」とは何か?(司会者コメント,シンポジウム 中央教育審議会答申「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について」を読む)
- 全国公立小学校における学校運営協議会の実態と特性 : 全国調査の分析結果から
- わが国における「ローカル・ミニマム学力保障政策」の研究(【一般A-7】教科教育(a),一般研究発表【A】,発表要旨)