小学校低学年児とのかかわりを取り入れた"保育"体験学習
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this research was to examine the effectiveness of "Experience in Early Childhood Education and Care" (ECEC) through Junior high school student's interaction with early elemental school students. The narratives written by junior high school students after ECEC were analyzed, and were classified into several categories. These categories were then compared with those of the descriptions written by high school students on the impression about ECEC with preschool children. The results were as follows; ・From ECEC with early elemental school students, these junior high school students learned several important features about children including ECEC with preschool children. ・These junior high school students' social self-efficacy increased as a result of their interaction with the early elementary school as well as preschool children. These results suggest that ECEC with early elementary school students can be used interchangeably with ECEC with preschool children.
- 日本家庭科教育学会の論文
- 2009-01-01
著者
-
金子 京子
さいたま市立大谷場中学校
-
倉持 清美
東京学芸大学
-
倉持 清美
東京学芸大学生活科学分野
-
倉持 清美
東京学芸大学生活科学講座
-
倉持 清美
東京学芸大学教育学部
-
妹尾 理子
香川大学教育学部
-
阿部 睦子
東京学芸大学附属竹早中学校
-
望月 一枝
秋田大学教育文化学部
-
妹尾 理子
香川大学
-
阿部 睦子
東京学芸大学教育学部附属竹早中学校研究部
関連論文
- 食教育における教師のポジショナリティ--授業ディスコースを中心に
- 現代生活を探究する授業 : 「子ども虐待」「早期教育」から現代家族を考える(カリキュラムづくりと実践の検討I 中学校)(共同(教師,児童・生徒,保護者,地域住民)でつくるカリキュラムとその実践)(家庭科教育セミナー2004記録)
- さいたま市技術・家庭科研究会(第17回 研究会紹介)
- 学校家庭クラブのまちづくり実践とシティズンシップ教育--教師のポジショナリティを中心に
- 5577 高松市在住高齢者の生活意識の現状と住替え可能性 : アクティブシニアの住生活に関する研究 その1(高齢者向け集合住宅,建築計画II)
- 5578 高松市在住高齢者の住替え意識の実態と課題 : アクティブシニアの住生活に関する研究 その2(高齢者向け集合住宅,建築計画II)
- 住教育のカリキュラム開発に関する実証的研究--家庭科の可能性をひらく授業づくりの理論と実践
- 8166 住まいづくりに取り組む生活者が求める住情報に関する研究 : 住まいづくり経験者に対する聞き取り調査から(住教育,住情報,住意識,建築経済・住宅問題)
- 8086 インターネット建築相談の現状からみる住情報提供のあり方に関する研究 : その2 住まいづくり着手後の相談データからの考察(住教育と住情報,建築経済・住宅問題)
- 8085 インターネット建築相談の現状からみる住情報提供のあり方に関する研究 : その1 戸建住宅に関する建築前の相談データからの考察(住教育と住情報,建築経済・住宅問題)
- 8095 生活協同組合加入者の住まいに対する意識と行動(その3) : 地震防災に対する意識(住教育(2),都市計画)
- 8094 生活協同組合加入者の住まいに関する意識と行動(その2) : 学習経験とその評価(住教育(2),都市計画)
- 8093 生活協同組合加入者の住まいに関する意識と行動(その1) : 居住特性と住まいの評価(住教育(2),都市計画)
- 保育者研修において附属幼稚園が果たす役割 : 幼児教育未来研究会を通して
- 5079 青少年の地域活動拠点づくりの取組みとその計画プロセスに関する研究 : 青少年と大人の双方のニーズ調査と比較考察から(子育て支援・病児保育,建築計画I)
- 小学校低学年児とのかかわりを取り入れた"保育"体験学習
- 家庭科におけるシティズンシップ教育と教師のポジショナリティ : 高校「家族・家庭」の授業ディスコース分析を中心に
- 豊かに表現する生徒を育てる II : 1年次のまとめ
- 平成11年度研究部活動報告
- 家庭科教材としてのコレクティブハウジングの可能性と課題--教科書分析および住まいと家族に焦点を当てた授業実践からの検討
- 幼児の遊びの中の会話から展開する"発達" を学ぶ教材開発
- 5032 中高生の居場所に求められる要素とその必要性に関する研究 : 保土ヶ谷区天王町ハッピースクウェアを事例として(放課後の居場所,建築計画I)
- 幼児とうまく関わる技を磨く(ワークショップII,日本家庭科教育学会第50回大会報告2007)
- 5724 ワークショッップによるシニアの住要求把握〜高松市の場合〜 : アクティブシニアの住生活に関する研究 その4(高齢者と生活,建築計画II)
- 8141 建築専門家が考える地域・生活者とのかかわり方(その2) : 地域における社会活動への参加(建築専門職能,建築経済・住宅問題)
- 8140 建築専門家が考える地域・生活者とのかかわり方(その1) : 地域および生活者とのかかわり方に関する意識調査(建築専門職能,建築経済・住宅問題)
- 生活者の住意識向上に関する基礎的研究(その1) : 住学習および相談経験の実態とその評価(建築経済)
- 都市生活者の住情報入手の現状と課題--生活協同組合加入者の意識および実態分析からの考察
- 乳幼児をもつ母親グループを対象とした親支援活動の評価
- 育児支援プログラムに関する文献的検討
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(8) : 男性の子育て参加
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(7) : 出産前後のトラブルとの関連
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(6) : 家族形態別にみた生活の変化と夫婦関係
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(5) : 里帰り分娩との関連
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(4) : 第一子出生後の夫婦関係の変化と子育て
- 日本と中国の保育者の保育観
- 集団保育の役割について中国の保育者の考え方--日本の保育者との比較から
- いざこざを通して見た中国の保育者の保育観--日本の保育者の保育観との比較から
- 5740 ワークショップスタイルによるシニアの住要求把握の試み : アクティブシニアの住生活に関する研究 その3(高齢者・障害者の住環境評価,建築計画II)
- 子どもの発達的変化にともなう夫婦の意識の変容
- 体験活動・体験学習のプログラム作りと効果測定をめぐって(準備委員会企画シンポジウム5)
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(3) : 子育て教室の実践報告
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(2) : 質問紙自由記述から
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(1) : 出産前後の面接調査のまとめ
- 妊娠期の夫婦の特徴 : 第一次質問紙調査とインタビュー調査から
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響についての予備的研究
- 小学校教諭にとっての幼稚園教諭体験 : 「遊びを通しての指導」の理解を巡って
- 保育学習における中学校家庭科教員研修の効果
- 300 幼稚園の中の遊び
- 中学生にみる家庭科学習に対する意識
- 小・中・高等学校家庭科教育と「生きる」力 : 授業効果に関するデータをもとに(1. 家研連関係研究委員会, 研究委員会の活動報告)
- カナダ・アメリカ合衆国における子育て支援施設
- 学際性を求める子ども社会研究の課題と展望--心理学研究の立場から (第15号記念企画 子ども社会研究の課題と展望--学際性を求めて)
- 遊び場面における中国保育者の子どもへのかかわり方
- RT2 人間関係のスキルを育む(ラウンドテーブル, 日本家庭科教育学会第48回大会報告 2005)
- P84 お弁当場面のルーティンの変化 : 個人の事例から(ポスター発表II)
- P31 子ども一人一人にとっての幼稚園時代の意味 (6) : 女の子集団で中心的だった子ども
- 男子高校生徒の家庭科保育教育の課題
- 日本と中国の子どもの育ちに関する意識 : 日本と中国の親と保育者の比較から
- 保育体験学習時における中学生の行動
- 仲間遊びに対するある園児のイメージの変容
- 246 子ども一人一人にとっての幼稚園時代の意味(5) : 周辺的な位置から中心的な位置へ移行した子ども
- 147 子ども一人一人にとっての幼稚園時代の意味 (4) : 園生活の中で泣きが多かった子ども
- 保育的視点から刑部論文(1998)を読んで
- 子ども一人一人にとっての幼稚園時代の意味(3) : 男の子集団の中で中心的だった子ども
- 128 子ども一人一人にとっての幼稚園時代の意味(2) : 友達との関わりの中での変容
- 園生活の現実としての仲間と仲間文化ある幼稚園児の事例から
- クラス集団における幼児間の認識と仲間入り行動
- 園生活の中で話される家の行き来話題の機能
- 012 子ども一人一人にとっての幼稚園時代の意味(1) : 課題を見出した子の事例から
- トラブルの少ない幼稚園生活をおくる子ども
- 転入園児の人間関係の変化 : 一つの事例を通して
- P42 幼稚園における仲間入りと関わりの変容
- P8 幼稚園児と環境との関わりとその変化
- P7 仲間関係における一時的遊び集団の役割
- ワークショップ
- イタリアの食文化と食育に関する一考察 : 家庭科の授業に生かす(個人研究・共同研究)
- ジェンダー視点を取り入れた家庭科の授業における教材開発 : 中学校における家族領域を中心として(個人研究・共同研究)
- 「幼児の生活」 : 幼児期の子どもを丸ごと理解!につなげるために(平成22年度実践報告 : 自然/技術・家庭科 家庭分野 公開授業)
- 混合受け入れ方式による帰国生徒と保護者の実態
- 家庭科教材としてのコレクティブハウジングの可能性と課題 : 教科書分析および住まいと家族に焦点を当てた授業実践からの検討
- 幼児の遊びの中の会話から展開する"発達"を学ぶ教材開発
- 自然グループ 技術・家庭科(家庭分野) 学習指導案 (平成21年度実践報告)
- 幼児の会話教材を用いた授業の言語活動における教師の方略--授業ディスコースを中心に
- 集団保育における遊びと生活習慣行動の関連 : 3歳児クラスの片付け場面から(自由論文)
- 乳幼児をもつ母親の防災意識の特徴
- 幼児は生活習慣行動をどのように受け止めているのか : 集団保育の片付け場面への着目から
- 集団保育における幼児の生活習慣行動の習得過程 : 「片付け場面」に着目して
- ライフスタイルをめぐる環境教育に関する研究動向と今後の可能性
- 集団保育の食事場面における中国の保育者の意識 : 日本との比較から
- 8115 住まい手の住まいづくりへの主体的参加を促すための手法の開発 : 住まいに対する価値観形成のためのワークシートの実践と評価(まちづくり・住教育,建築社会システム)
- 思春期の子どもをもつ母親の健康と子どもの養育に関する予備的研究
- 幼児をもつ父親のワークライフバランスとその関連要因
- 集団保育の食事場面における中国の保育者の関わり方 : 日本との比較から(第1部 自由論文)
- いざこざを通してみた中国の都市部と地方部の保育者の保育観
- 子どもの実態に基づくカリキュラムの構想(子どもの生活実態に基づく家庭科のカリキュラム構想)(家庭科教育セミナー2003記録)
- 13006 エネルギーに焦点をあてた住まい学習の可能性と課題 : 小学校家庭科における取り組みから(子ども建築教育,教育,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 中国の都市部と地方部の保育者の保育観
- 子育て期の被災家族に対するシームレスな支援の検討
- 集団保育の片付け場面における保育者の対応(第1部 自由論文)