コムギ品種「チクゴイズミ」のタンパク質含有率適正化のための穂揃期追肥診断技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コムギ品種「チクゴイズミ」の子実タンパク質含有率は,穂揃期の生育量によって窒素追肥によるタンパク質含有率の向上効果が異なることから,タンパク質含有率を目的変数に,生育量を表す説明変数を用いた重回帰分析を行うと,穂揃期の葉色(SPAD値)と追肥窒素量(kg/10a)を穂数(本/m^2)で除した1穂当たり追肥窒素量を説明変数とする,回帰式が得られた.得られた回帰式に葉色(SPAD値)と穂数を測定して変数に代入することで,タンパク質含有率を基準値である10%に調節するための穂揃期追肥の窒素量の推定が可能となった.
- 2010-05-28
著者
-
三原 実
佐賀県農業試験研究センター
-
三原 実
佐賀県農業試験研セ
-
牧山 繁生
佐賀県農業試験研究センター
-
市丸 喜久
佐賀県農業試験研究センター
-
横尾 浩明
佐賀県農業試験研究センター
-
浅川 将暁
佐賀県三神農業改良普及センター
-
牧山 繁生
佐賀県小城農業改良普及所
-
横尾 浩明
佐賀県農業試験場
-
市丸 喜久
佐賀県農業技術防除センター
関連論文
- コムギ品種「チクゴイズミ」のタンパク質含有率適正化のための穂揃期追肥診断技術
- 中山間地における水稲有望品種「さとじまん」の特性
- 台風17号および19号による水稲品種の登熟に対する被害
- 1991年の台風17号による水稲潮風害の実態について
- 湛水直播水稲の出芽苗立ちおよび耐倒伏性の向上(第205回講演会ワークショップ要旨)
- 佐賀県における2006年潮風害による「ヒノヒカリ」「ヒヨクモチ」の減収および品質低下
- 白米・炊飯米の外観およびタンパク質含有率のQTL解析
- P10 佐賀県におけるSU系除草剤抵抗性雑草の発生
- 佐賀県におけるSU系除草剤抵抗性雑草の発生
- 家畜尿由来液肥利用による米麦の栽培
- 6 佐賀県に発生したスルホニルウレア抵抗性ミゾハコベの除草成分に対する反応
- 水稲湛水直播における点播形状が異なる株の生育と遮光の影響
- 7 堆肥施用下での再生紙マルチ利用による水稲の無除草剤栽培(九州支部講演会(その2))
- 籾殻覆土による大豆の苗立ち安定
- 「らいかい籾殻」による水稲育苗
- 39 水稲湛水直播における点播形状が異なる株の受光態勢と光合成特性
- 38 直播水稲の耐倒伏性に関与する稈及び葉鞘の物理的性質の品種間差異
- 34 点播水稲における稲体窒素含有率が籾生産と収量性に及ぼす影響
- 湛水直播における播種後の落水が出芽, 苗立ちに及ぼす影響
- 水稲管理作業の新技術 : 無人ヘリコプタによる水稲管理作業
- 促成イチゴのセル成型苗を用いた機械移植に関する研究
- X線によって誘発されたダイズ品種フクユタカからの白目突然変体
- 各種潅水直播法による水稲の分げつ体系とその有効茎歩合について
- 佐賀県内農家水稲品種「ヒノヒカリ」栽培管理の実態
- イネ品種交配における高夜温処理による開花,葯裂開の促進
- 転換畑大豆収量の年次変動と生育および気象との関係
- 播種期拡大による大豆栽培の安定-2-
- 播種期拡大による大豆栽培の安定-1-
- 水田におけるハトムギ栽培法確立に関する2・3の考察
- 佐賀県下の中山間地水田における野菜導入のための水稲の作期と品種
- 水稲有望系統「佐賀酒12号」の特性
- ダイズの根系構造のパイプモデル適合性とその範囲
- 現地報告 中山間地域における畦畔管理の現状と課題 (小特集 中山間地域の多様な農地管理と活性化)
- パイプモデルから見たダイズ根系の生育特性
- 作物根系の調査法に関する研究 : 第5報 パイプモデルを応用したダイズ根系構造の解析
- 水稲催芽種子の酸素発生剤被覆に伴う鞘葉の負傷が出芽に及ぼす影響
- 113 ダイズにおける胚軸内蒸散流速度と蒸散速度の関係
- 126 ダイズの根系構造に関する研究 : パイプモデルと相似性について
- ダイズの根系形成に及ぼす土壌狭窄の影響について : 金網による孔隙モデルを使用した場合
- ダイズ茎疫病菌によるダイズの苗立枯れ症
- 水稲酒米の新品種「佐賀酒12号」の育成
- アミログラムによる水稲嬬品種の分類と近赤外分析機,オートアナライザーによる簡易推定法
- パン用コムギ品種「ニシノカオリ」の子実タンパク質含有率に及ぼす穂揃期追肥の効果
- 中山間棚田地帯における水田及び畦畔雑草防除の今後 (「海浜台地,中山間地の農業と雑草管理-現状と今後の展望-」)
- 近赤外分析による水稲品種の食味評価における品種間差と年次変動
- 糯米の品質特性の評価
- アミログラムによる水稲糯品種の分類と近赤外分析機,オ-トアナライザ-による簡易推定法
- 17 農業資材としてのクリーク底泥における重金属および残留農薬の安全性評価(九州支部講演会(その1),2009年度各支部会)
- 佐賀県における「1年生持続型除草剤」の使い方
- 佐賀県における「ヒノヒカリ」食味向上のための施肥法について
- メタン発酵消化液の水稲栽培における液肥利用について
- 平畦不耕起無培土栽培における圃場排水性と播種密度の違いが大豆の生育・収量に及ぼす影響
- 佐賀平坦地域での小麦の不耕起栽培における播種量及び施肥量が生育・収量に及ぼす影響
- 水稲移植栽培における「短期苗」育苗法の開発
- 暖地における秋ダイズ子実収量の制限要因解析 : 佐賀県における30年間の作況試験から
- 小麦不耕起栽培に適した施肥量の検討 : 前作が異なる条件下での施肥量の違いが生育・収量に及ぼす影響
- 食糧用大麦・裸麦の穂発芽ほ場から収穫した種子の発芽程度と貯蔵条件が発芽率に及ぼす影響
- 佐賀県における水稲の有機栽培技術の検証 : 第2報 異なる施肥体系がトビイロウンカの発生に及ぼす影響
- 佐賀県における水稲の有機栽培技術の検証 : 第1報 有機質資材を用いた水稲育苗