パイプモデルから見たダイズ根系の生育特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ダイズにおける根系の生育特性と根粒分布様式をパイプモデルに基づいて解析した.すなわち, 窒素施肥量, 土壌硬度, 土壌生物性, 光などの栽培条件の変更や根粒着生変異体を用いて根系の生育量を変動させ, 開花結莢期に根径階級別の根量分布と根粒着生状態を観察した.その結果, パイプモデルに適合した根径約1mm以上の太根部と適合していない約1mm未満の細根部の量的役割は, 諸条件に伴って根系の生育量が変化しても, ほぼ一定に保たれる傾向を示した.根粒は微細根において形成が始まり, 根径1mm以下の細根に全根粒数の約95%が着生した.また, 根径階級別根粒数は根径階級別根量と高い相関関係を示した.粒径3mm以上に成長した大粒の根粒が全ての根径階級にほぼ均等に着生したことから, 窒素固定活性の高い根粒の分布は, 基本的に根径階級別の維管束量と密接な関係にあることが示唆された.
- 日本作物学会の論文
- 2000-03-05
著者
-
三原 実
佐賀県農業試験研究センター
-
三原 実
佐賀農業試験研究センター
-
原田 二郎
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
-
有馬 進
佐賀大学作物生態生理学
-
有馬 進
佐賀大学九州技術事務所
-
浅沼 修一
国際農林水産業研究センター
-
原田 二郎
大阪府立大学
-
原田 二郎
大阪府立大学大学院農学生命科学研究所
-
有馬 進
佐賀大学
関連論文
- コムギ品種「チクゴイズミ」のタンパク質含有率適正化のための穂揃期追肥診断技術
- 湛水直播水稲の出芽苗立ちおよび耐倒伏性の向上(第205回講演会ワークショップ要旨)
- 佐賀県における2006年潮風害による「ヒノヒカリ」「ヒヨクモチ」の減収および品質低下
- P10 佐賀県におけるSU系除草剤抵抗性雑草の発生
- 佐賀県におけるSU系除草剤抵抗性雑草の発生
- P-46 他感作用の検定植物であるレタスの発芽と初期生長に及ぼす緑肥作物の水抽出物の影響
- P-40 Crotalaria属植物のすき込みによる後作物の生育抑制現象における種間差異 : 茎葉の水抽出物がレタス種子の発芽と初期生育に及ぼす影響
- 緑肥作物Crotalaria brevifloraの根圏蓄積窒素の評価(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- Crotalaria breviflora の刈取り直後における地下部からの窒素放出と後作コムギの窒素吸収 : 活性根粒からの窒素放出とすき込み資材の分解
- 在来種緑化用ヨモギの根茎の萌芽について
- 在来種緑化用ヨモギの種子生産について
- 水稲灌漑水中の硝酸態窒素の吸収と利用について
- 蕨野棚田における石積みの植物(春季)
- アジアとヨーロッパから採集したヒシの葉群と果実の形態的特徴
- 蕨野棚田における石積みの植物(夏季)
- 6 佐賀県に発生したスルホニルウレア抵抗性ミゾハコベの除草成分に対する反応
- 水稲湛水直播における点播形状が異なる株の生育と遮光の影響
- 7 堆肥施用下での再生紙マルチ利用による水稲の無除草剤栽培(九州支部講演会(その2))
- 籾殻覆土による大豆の苗立ち安定
- 「らいかい籾殻」による水稲育苗
- 39 水稲湛水直播における点播形状が異なる株の受光態勢と光合成特性
- 38 直播水稲の耐倒伏性に関与する稈及び葉鞘の物理的性質の品種間差異
- 34 点播水稲における稲体窒素含有率が籾生産と収量性に及ぼす影響
- 湛水直播における播種後の落水が出芽, 苗立ちに及ぼす影響
- 水稲管理作業の新技術 : 無人ヘリコプタによる水稲管理作業
- 促成イチゴのセル成型苗を用いた機械移植に関する研究
- 19 水稲1次根の構成と収量との量的関係 : 草型の異なる3品種についてみた場合
- キトサン処理がイネ及びダイズ茎葉部のキチナーゼ活性に及ぼす影響
- キトサン処理がイネ及びダイズ茎葉部の生育に及ぼす影響
- キトサン粉末の土壌混和処理がハツカダイコンの成長に及ぼす影響
- 146 キトサン処理がイネ幼植物の成長に及ぼす影響
- キトサンの施用が数種畑作物の生育と雑草耐性に及ぼす影響に関する観察
- 101 イネの分枝根長に関するQTL
- 塊根片を利用したカンショ苗の育苗と栽培適性について
- イネにおける根の形態形成および水利用の遺伝的制御に関するQTL(作物栽培学にとって、なぜQTL情報が必要か?)
- 各種潅水直播法による水稲の分げつ体系とその有効茎歩合について
- 作物根系のフラクタル構造について
- 39 多収性水稲数品種における1穂の登熟に関連する諸形質の比較
- 14 異なる栽植密度における水稲の物質生産構造,収量に及ぼす深水処理の影響
- セスバニアとクロタラリアのリン回収能とすき込みリン資材としての評価
- 根系発育と地上部・地下部関係からみた日印交雑水稲2品種の生育特性
- 日印交雑水稲とその祖先品種における根の分枝特性の比較
- 異なるリン酸施用条件に対する数種マメ科植物の生長反応とリン吸収特性
- 異なるリン施用条件下における数種マメ科植物の生長とリン吸収
- 43 緑肥作物 Crotalaria の生育特性とすき込み直後のコムギの窒素吸収
- Sesbania rostrataにおける茎粒と根粒への光合成産物の分配と窒素固定
- 緑肥マメ科植物・共生根粒菌による難溶性リンの回収(予報)
- 143 冠根数の制限がコムギならびにトウモロコシの生育に及ぼす影響
- ダイズの根系構造のパイプモデル適合性とその範囲
- トウビシの生育と収量成立に関する研究 : 第5報 日長処理が花芽の着節様式と葉の発育に及ぼす影響
- シチメンソウ Suaeda japonica Makinoに関する研究
- 作物根系の調査法に関する研究 : 第3報 遮根シートを用いた平面的根系の形成法
- 作物根系の調査法に関する研究 : 第2報 内視鏡を使用したミニリゾトロン法の水稲ポット栽培への応用
- パイプモデル理論に基づくダイズ根系の通導組織の量的解析
- 不均一な土壌水分条件がコムギの根系の発育と吸水に及ぼす影響
- 水稲の分枝根形成に及ぼすInabenfideの影饗
- トウビシの生育と収量成立に関する研究 : 第4報 花芽の着節様式および分枝茎の果実生産力について
- トウビシの生育と収量成立に関する研究 : 第3報 果実の発育過程
- 湛水直播水稲の出芽・苗立ちと種子の代謝産物との関係
- 47 湛水土中点播水稲の種子の糖代謝と根系形成に及ぼす打込み同時施肥と播種後落水の影響
- 46 湛水土中点播水稲の出芽・苗立ちに及ぼす打込み同時施肥と播種後落水の影響
- 日印交雑稲における根系の形成 : 第1報 1次根の形成数と伸長方向
- 水稲の分枝根形成に及ぼす窒素施肥量および茎葉部への遮光・剪葉の影響
- コムギにおける分げつの生育に関する研究 : 第2報 出葉・出根関係に着目した分げつ出現の再検討
- 104 コムギの茎軸上における1次根の形態の向頂的推移
- 48 コムギにおける葉数と1次根数との関係
- 水稲品種の根系発達におよぼすアンモニア態窒素と硝酸態窒素の影響
- P-3 水稲品種の根系発達におよぼすアンモニア態窒素と硝酸態窒素の影響
- パイプモデルから見たダイズ根系の生育特性
- 作物根系の調査法に関する研究 : 第5報 パイプモデルを応用したダイズ根系構造の解析
- 水稲催芽種子の酸素発生剤被覆に伴う鞘葉の負傷が出芽に及ぼす影響
- 113 ダイズにおける胚軸内蒸散流速度と蒸散速度の関係
- 126 ダイズの根系構造に関する研究 : パイプモデルと相似性について
- ダイズの根系形成に及ぼす土壌狭窄の影響について : 金網による孔隙モデルを使用した場合
- 禾穀類の発芽ならびに幼作物のオーキシン代謝に関する研究 : 第3報 小麦幼植物におけるインドール酢酸破壊機構
- 禾穀類の発芽ならびに幼作物のオーキシン代謝に関する研究 : 第2報 小麦幼植物のインドール酢酸酸化酵素阻害物質
- 小麦幼植物のインドール酢酸酸化酵素活性に及ぼすマンガンイオンの影響
- 小麦幼植物のインドール酢酸酸化酵素阻害物質とその生理的役割について (第139回講演会)
- 禾穀類の発芽ならびに幼作物のオーキシン代謝に関する研究 : I. 小麦幼植物のインドール酢酸酸化酵素
- 日印交雑稲における根系の形成 : 第2報 分枝根の形成(形態)
- 幼穂形成期から出穂期にかけての遮光処理が水稲の根系の形成および収量に及ぼす影響 : 第2報 1次根に着目した場合
- 22 幼穂形成期から出穂期にかけての遮光処理が水稲の根系の形成および収量に及ぼす影響 : 第2報 1次根に着目した場合
- 17 農業資材としてのクリーク底泥における重金属および残留農薬の安全性評価(九州支部講演会(その1),2009年度各支部会)
- サトウキビの栽培に関する研究 : 第2報 木酢液・木炭混合物が夏植サトウキビの乾物生産および根の生育に及ぼす影響
- 根径に着目した水稲根系の形態解析(形態)
- 80 暗黒条件下におけるタイヌビエ(Echinochloa oryzicola Vasing.)幼植物の生長特性
- 145 種々の栽培条件下におけるダイズの根系構造と根粒着生様式の解析
- 86 ヒシの発育形態と生産に関する研究 : 第12報 在来種ならびに中国種の生産力の検討
- 46 ルートモデルによるダイズの根系構造と根粒着生様式の解析
- 根の形態および発育と収量
- 稲品種間における雑草抑制効果の差異と他感作用の可能性 : ワグネルポット及びプラトンボックス実験による品種比較
- 中国黄土高原における農業視察
- 佐賀県における「1年生持続型除草剤」の使い方
- メタン発酵消化液の水稲栽培における液肥利用について
- サヘル地域の土壌肥沃度とリン鉱石の利用率の向上
- 21 脱窒活性に及ぼす土壌環境因子の検討(予報)(九州支部講演会(その2))
- 98 ヒシ (___- ___- L.) の葉部及び水中根の光合成特性の比較
- 佐賀平坦地域での小麦の不耕起栽培における播種量及び施肥量が生育・収量に及ぼす影響
- サヘル地域の土壌肥沃度とリン鉱石の利用率の向上(こんなことが,いま)
- 佐賀県における水稲の有機栽培技術の検証 : 第1報 有機質資材を用いた水稲育苗