日印交雑稲における根系の形成 : 第1報 1次根の形成数と伸長方向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
根系の形や根の量と密接に関係する1次根の数と伸長方向について, 日印交雑稲(密陽23号, 水原258号)の特徴を日本型稲(日本晴, コシヒカリ)と比較して, 登熟期の1株当りおよび主茎の要素別に検討した. 水田土壌を充墳した45 lのポリ容器で栽培した各品種の根系を直径15 cmのステンレス円筒で採取し, 1次根の切断端を土層別に着色することによって, 伸長方向別の1次根数を調べた. 登熟期の1株当りの有効茎数は, 日印交雑稲が日本型稲より少なかった. しかし, 水原258号は1要素当りの1次根数が多いことによって1株当りの1次根数は日本型稲より著しく大きくなった. 日印交雑稲の下方向に伸長する1次根の割合は,1主茎および1株当りのいずれの場合も日本型稲より高かった.また,日印交雑稲は幼穂分化期以降に形成される主茎の高位要素の下位根においても, 日本型稲より下方向に伸長する1次根の割合が高かった.
- 1994-09-05
著者
-
山崎 耕宇
東京農業大学
-
原田 二郎
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
-
山崎 耕宇
東京農業大学生物産業学部
-
姜 始龍
韓国済州大学
-
原田 二郎
佐賀大学農学部
-
原田 二郎
大阪府立大学
-
原田 二郎
大阪府立大学大学院農学生命科学研究所
-
姜 始龍
韓国忠清南道農村振興院
関連論文
- ペルーにおける農業生産の動向と課題-高原・山岳地帯におけるジャガイモ栽培を中心とした予備的考察-
- 120 低温が水稲雄ずいの発育におよぼす影響、その組織化学的観察
- P-46 他感作用の検定植物であるレタスの発芽と初期生長に及ぼす緑肥作物の水抽出物の影響
- P-40 Crotalaria属植物のすき込みによる後作物の生育抑制現象における種間差異 : 茎葉の水抽出物がレタス種子の発芽と初期生育に及ぼす影響
- 緑肥作物Crotalaria brevifloraの根圏蓄積窒素の評価(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- Crotalaria breviflora の刈取り直後における地下部からの窒素放出と後作コムギの窒素吸収 : 活性根粒からの窒素放出とすき込み資材の分解
- 104 トウモロコシの葉身における長さと幅の相対生長
- 栄養生長期におけるトウモロコシの発育程度の表示法
- 127 トウモロコシ主茎軸上の各器官の大きさの推移について
- 146 キトサン処理がイネ幼植物の成長に及ぼす影響
- キトサンの施用が数種畑作物の生育と雑草耐性に及ぼす影響に関する観察
- 101 イネの分枝根長に関するQTL
- イネにおける根の形態形成および水利用の遺伝的制御に関するQTL(作物栽培学にとって、なぜQTL情報が必要か?)
- 根系構造のフラクタル解析に関する研究
- 作物根系のフラクタル構造について
- 39 多収性水稲数品種における1穂の登熟に関連する諸形質の比較
- 14 異なる栽植密度における水稲の物質生産構造,収量に及ぼす深水処理の影響
- セスバニアとクロタラリアのリン回収能とすき込みリン資材としての評価
- 根系発育と地上部・地下部関係からみた日印交雑水稲2品種の生育特性
- 日印交雑水稲とその祖先品種における根の分枝特性の比較
- 異なるリン酸施用条件に対する数種マメ科植物の生長反応とリン吸収特性
- 異なるリン施用条件下における数種マメ科植物の生長とリン吸収
- 43 緑肥作物 Crotalaria の生育特性とすき込み直後のコムギの窒素吸収
- Sesbania rostrataにおける茎粒と根粒への光合成産物の分配と窒素固定
- 緑肥マメ科植物・共生根粒菌による難溶性リンの回収(予報)
- 143 冠根数の制限がコムギならびにトウモロコシの生育に及ぼす影響
- ダイズの根系構造のパイプモデル適合性とその範囲
- トウビシの生育と収量成立に関する研究 : 第5報 日長処理が花芽の着節様式と葉の発育に及ぼす影響
- シチメンソウ Suaeda japonica Makinoに関する研究
- 作物根系の調査法に関する研究 : 第3報 遮根シートを用いた平面的根系の形成法
- 土壌タイプによるテンサイ根系分布の違いが葉の萎れと収量性に及ぼす影響
- 28 異なる土壌タイプにおける根系分布,葉の萎れおよび気象の年次変動からみた網走市のテンサイ収量性評価
- 17 網走市における畑地生産力格差 : 土壌タイプ別のビート根系分布と葉の萎凋および気孔開度との関係(北海道支部講演会)
- 17-16 網走市における畑地生産力格差 : バレイショにおける土壌タイプ別の根系分布と収量性との関係(17.畑地土壌肥沃度)
- 58 秋播きコムギの根系の垂直分布が収量に及ぼす影響
- 10 網走市における畑地生産力格差 : 地形修正がビートの根分布および収量性に及ぼす影響(北海道支部講演会)
- 17-20 網走市における畑地生産力格差 : 土壌タイプ別のビート根系分布型と葉の萎凋,収量性との関係(17.畑地土壌肥沃度)
- 水稲における茎直径の簡便な推定方法
- 日印交雑稲における根系の形成 : 第1報 1次根の形成数と伸長方向
- コムギにおける分げつの生育に関する研究 : 第4報 シュートの高度に着目した有効分げつの形態的特徴に対する解析
- コムギにおける分げつの生育に関する研究 : 第3報 分げつの生育特性とその有効化
- コムギにおける分げつの生育に関する研究 : 第2報 出葉・出根関係に着目した分げつ出現の再検討
- コムギにおける分げつの生育に関する研究 : 第1報 主成分分析による形態的特徴の解析
- 129 コムギにおける分げつの成立および形態と茎立ちの局所密度との関係
- 105 主成分分析によるコムギ成熟個体の形態の比較
- 104 コムギの茎軸上における1次根の形態の向頂的推移
- パイプモデルから見たダイズ根系の生育特性
- 秋播きコムギの根の分布と収量に及ぼす土壌物理性の影響
- 118 水稲根における通気組織形成のクライオ走査電子顕微鏡および光学顕微鏡による観察
- 日印交雑稲における根系の形成 : 第2報 分枝根の形成(形態)
- 根系の垂直分布と登熟過程の関係からみた秋播きコムギの収量性
- 早生春播きコムギ品種・系統の分げつ出現特性と各分げつの個体収量への貢献
- 29 極早生の春播きコムギ品種における分げつ出現特性について
- 春播きコムギの小穂数に及ぼす播種日の影響
- 春播きコムギにおける種子の大きさが生育量および収量におよぼす影響
- 春播きコムギの分げつ出現に対する種子の重さの影響
- 揺籃期の根系研究
- 25 春播きコムギにおける分げつの生存が収量におよぼす影響
- P25 異なる環境条件下における春播きコムギの鞘葉節の分げつ形成について
- 24 異なる栽培条件下における春播きコムギの小穂の形成過程
- 133 鞘葉節に出現する分げつが春播きコムギの初期生育量におよぼす影響
- 62 水稲における雄ずいの発育過程の組織化学的観察
- 幼穂形成期から出穂期にかけての遮光処理が水稲の根系の形成および収量に及ぼす影響 : 第2報 1次根に着目した場合
- 幼穂形成期から出穂期にかけての遮光処理が水稲の根系の形成および収量に及ぼす影響 : 第1報 根長密度に着目した場合
- 79 春播きコムギの穂の先端部と中央部における各小花の稔実特性
- 96 春播きコムギにおける各小花の粒重の推移と穂型の関係
- 68 春播きコムギにおいて穂型が異なる系統の粒数および粒重に対する栽植様式の影響
- 水稲の生育に伴う根の量的形質の変化および根量と葉の量との生長相関
- サトウキビの栽培に関する研究 : 第2報 木酢液・木炭混合物が夏植サトウキビの乾物生産および根の生育に及ぼす影響
- 根径に着目した水稲根系の形態解析(形態)
- 80 暗黒条件下におけるタイヌビエ(Echinochloa oryzicola Vasing.)幼植物の生長特性
- 145 種々の栽培条件下におけるダイズの根系構造と根粒着生様式の解析
- 86 ヒシの発育形態と生産に関する研究 : 第12報 在来種ならびに中国種の生産力の検討
- 46 ルートモデルによるダイズの根系構造と根粒着生様式の解析
- 根の形態および発育と収量
- 稲品種間における雑草抑制効果の差異と他感作用の可能性 : ワグネルポット及びプラトンボックス実験による品種比較
- 中国黄土高原における農業視察
- 揺籃期の根系研究
- 129 春播きコムギにおいて穂型が異なる系統の穂の生長過程と裁植様式の影響
- 植物の根に関する諸問題(88)日印交雑稲を中心とした多収性水稲の根系形態
- "葉ざし"法による日印交雑稲と日本型稲の1次根の生育の比較
- 水田で栽培した日印交雑稲品種および日本型稲品種の根量および分布
- 121 日印交雑稲および日本稲における生育段階別の根量の分布
- 119 日印交雑稲および日本稲における1次根の生育と導管の量
- 103 分枝"表面積係数"および"体積係数"によって評価した水稲根の分枝程度
- 102 日印交雑稲および日本稲の主茎における1次根の数と伸長方向
- 126 水稲における1次根ならびに分枝根の形態的諸形質間の相互関係
- 45 水稲根の表面積および体積の推定とその品種間差異についての試算
- 42 日印交雑水稲における分枝根の形成量
- 118 "葉ざし"法を利用した水稲根の生育に関する研究 : 第3報 異なる要素における1次根の生育, 1次根の生育に及ぼす分げつ芽の影響
- 光条件が水稲1次根の伸長方向に及ぼす影響 : "葉ざし"法を利用した場合
- トウモロコシにおける根の分枝 : 第1報 「分枝指数」および根長測定方法
- 水稲の茎における伸長と肥大の相対生長
- 129 水稲の主茎における伸長節間の形態的変異についての一解析
- 119 "葉ざし"法を利用した水稲根の生育に関する研究 : 第2報 剪葉処理が1次根・2次根の生育に及ぼす影響
- 118 "葉ざし"法を利用した水稲根の生育に関する研究 : 第1報 光条件の変更が1次根の伸長方向に及ぼす影響
- 123 根長の測定方法の比較
- 96 イネ主茎葉の生長曲線のパターン
- 国際根研究学会シンポジウムに参加して
- 水稲1次根の直径および数と茎の直径との関係, とくに異なる品種についてみた場合