台風17号および19号による水稲品種の登熟に対する被害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
台風による水稲の被害を豊熟を中心に調査した。1台風襲来時の出穂後経過日数と高い相関が見られ,出穂後間もないほど籾の褐変が多く,登熟歩合が低下することが分かった。2.出穂後経過日数の割に登熟歩合が低下する品種はホウヨク,神山,ユメヒカリ,シラヌイなどで,低下の少ない品種はクレナイモチ,ナカセンゴクなどであった。
- 1992-12-21
著者
関連論文
- コムギ品種「チクゴイズミ」のタンパク質含有率適正化のための穂揃期追肥診断技術
- 台風17号および19号による水稲品種の登熟に対する被害
- 佐賀県における2006年潮風害による「ヒノヒカリ」「ヒヨクモチ」の減収および品質低下
- P10 佐賀県におけるSU系除草剤抵抗性雑草の発生
- 佐賀県におけるSU系除草剤抵抗性雑草の発生
- 水稲品種「天使の詩」の育成
- 6 佐賀県に発生したスルホニルウレア抵抗性ミゾハコベの除草成分に対する反応
- X線によって誘発されたダイズ品種フクユタカからの白目突然変体
- イネ品種交配における高夜温処理による開花,葯裂開の促進
- 転換畑大豆収量の年次変動と生育および気象との関係