輝度分布の方向ベクトル情報を用いたMRA画像からの脳動脈瘤の検出(生体工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来の脳動脈瘤検出支援に関する研究では,動脈瘤を球状の領域とモデル化し,形状特徴を利用するものがほとんどであったが,実際には様々な形状のものが見られるため,多様な形状の動脈瘤を検出できる手法が必要である.そこで本論文では,脳血管の輝度分布から計算した方向ベクトル情報を用いて,動脈瘤が血管から瘤状に突出した終端をもつという構造特徴を用いた脳動脈瘤の検出手法を提案する.2mm以上の動脈瘤32個を含む24症例と動脈瘤なし26症例の計50症例に本手法を適用した結果,動脈瘤の検出感度100%のとき症例当りの平均偽陽性数4.5個,3特徴を用いた線形判別法による偽陽性除去の結果,97%のとき1.5個という結果が得られた.
- 2010-02-01
著者
-
浅田 尚紀
広島市立大学情報科学部
-
浦田 譲治
済生会熊本病院放射線科
-
椋木 雅之
広島市立大学情報科学部
-
青山 正人
広島市立大学情報科学部
-
椋木 雅之
京都大学学術情報メディアセンター
-
青山 正人
広島市立大学大学院情報科学研究科
-
浦田 譲治
済生会熊本病院
-
楠 卓也
広島市立大学大学院情報科学研究科
-
米田 洋介
済生会熊本病院
-
沖川 隆志
済生会熊本病院
-
浅田 尚紀
広島市立大学大学院情報科学研究科
-
浅田 尚紀
広島市大
-
浅田 尚紀
広島市立大学
-
椋木 雅之
広島市立大学大学院情報科学研究科:(現)京都大学学術情報メディアセンター
-
青山 正人
岡山大学工学部情報工学科
-
浦田 譲治
済生会熊本病院画像診断センター
-
楠 卓也
広島市立大学大学院情報科学研究科:(現)(株)日立製作所
-
青山 正人
広島市立大学
関連論文
- Belief-Propagationによる高密度なグリッドパターン検出及びデブルーイン系列を用いた高速動物体のロバストな三次元計測手法(レンジファインダ・3次元データ処理,画像の認識・理解論文)
- 書式構造文法を用いた対話型罫線文書の解析(スポーツ・運動映像のパターン認識・理解)
- 電子申請システムのための文書構造化技術に関する研究(スポーツ・運動映像のパターン認識・理解)
- 吻合部仮性動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の経験
- 視点依存テクスチャマッピングのための非類似度最小化に基づく画像補間(一般セッション,実世界センシングとその応用)
- 語学学習番組の映像構造化に基づく教材映像提示インタフェースの作成
- 輝度分布の方向ベクトル情報を用いたMRA画像からの脳動脈瘤の検出(生体工学)
- テロップを利用した野球映像のダイジェスト生成(ネット,ゲーム等,仮想空間における映像メディアの処理,表現,応用,及び一般)
- 胸部単純写真における結節性陰影の良悪性鑑別のための自動化手法の開発
- Calibrated Computer Graphics : キャリブレーションに基づく高精度画像合成
- ステレオ法を用いた視点位置検出による仮想展示の検討(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 呼吸停止下造影エコー併用経皮的エタノール注入療法が残存腫瘍に対して有効であった原発性肝細胞癌の1例
- 増大の経過を確認できた肝血管筋脂肪腫 (angiomyolipoma : AML) の1例
- 胃内視鏡検診にて発見された十二指腸腺腫の臨床病理学的検討
- 胃内視鏡検診における偽陰性例の検討
- 経験年数別にみた胃内視鏡検診の検討
- 胃集検発見癌から見た間接撮影法の再検討 : 充盈像の必要性について
- 国立大学における間接胃X線読影医養成の現状について
- 高濃度造影剤による検診 : 10年間の検診結果から
- 曲率情報の統合によるMR Angiogramからの脳動脈瘤候補の検出
- 輝度分布の方向ベクトル情報を用いた頭部MR血管画像からの動脈瘤候補の検出(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 頭部MR血管画像からの脳血管径の計測による動脈瘤検出手法の改良(セッション5(血管画像解析))
- 電子申請のための対話型文書電子化支援システム(社会支援,ユビキタス環境がもたらす未来図)
- LI_008 同一目的の対話型罫線文書からの標準文書構造の抽出(I分野:画像認識・メディア理解)
- 投票と多数決原理に基づいたMR Angiogramにおける脳動脈瘤の検出(テーマセッション, 産業応用とパターン認識・メディア理解)
- 平面検出ハフ変換を用いたディジタル X 線画像からの照射野絞り領域の検出(生体工学)
- 非線形最適化による建物画像列からの全周形状一括復元のための初期値設定法
- 257 投票と多数決原理に基づいたMR Angiographyにおける脳動脈瘤自動検出方法の開発(画像工学 CAD 脳)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 再投影誤差最小化による建物画像列からの全周形状の一括復元(オーガナイズドセッション(1) : 街の計測とモデリング)
- 疎な全周囲画像列からの密な3次元形状モデルの生成(卒論セッション)
- 平面検出Hough変換を用いたX線画像照射野絞り領域の検出
- PP-558 限局性前立腺癌に対するTomotherapyの短期治療成績および有害事象の検討(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 胃憩室の検討
- 高濃度バリウム(180W/V%)を用いた間接胃集団検診
- 急速に進展した胃粘膜下腫瘍(angiosarcoma)の1例
- 最近2年間の間接胃集検フィルムの示現能・読影能
- 高濃度バリウム(180W/V%)の胃集検への使用試み
- 肝血管腫のMRI所見 : 腫瘍径との関係
- 胃集検で発見された4型胃癌について
- 脳血管領域における造影剤減量の試み : 64列MSCTによる造影剤減量の基礎的検討(CT検査 造影技術2, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 頭頸部腫瘍に合併する食道癌
- MR画像を用いた子宮蠕動の可視化(可視化・レジストレーション)
- 大局的幾何学制約を用いた特徴点追跡に基づく画像列からの3次元モデル生成(コンピュータビジョン基盤技術, 画像の認識・理解)
- 曲率情報の統合によるMR Angiogramからの脳動脈瘤候補の検出(生体工学)
- 情報系学長,おおいに語る
- XMLに基づく対話型文書の構造記述とグラフ文法を用いた罫線文書の構造解析
- PP-316 トモセラピー/ハイア一トシステムおよびバリアンクリナックIXによるStage C前立腺癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 広島原爆きのこ雲写真からの高さ推定
- 語学学習番組の映像構造化に基づく教材映像提示インタフェースの作成
- テロップを利用した野球映像のダイジェスト生成(ネット,ゲーム等,仮想空間における映像メディアの処理,表現,応用,及び一般)
- バンプモデルを用いた実物体の反射特性のモデル化とパラメータ推定
- シーン構成グラフを用いたドラマ映像の構造表現(複合現実感,仮想都市,及び一般)
- I_062 輝度変化バンプモデルを用いた物体表面凹凸の計測(I分野:画像認識・メディア理解)
- 類似度グラフを用いたドラマ映像の構造解析(スポーツ・運動映像のパターン認識・理解)
- 色分布のクラスタ解析による実写画像からの陰影除去
- 薄凸ズームレンズモデルを用いた多重ズームぼけ画像からの距離計測
- 光学シースルーにおける高精度立体視のためのアイキャリブレーションの検討
- 色分布のクラスタ解析による実写画像からの陰影除去
- 統合カメラモデルを用いた多重ズーム画像からの距離計測
- Calibrated Computer Graphicsのための高速画像生成
- Calibrated Computer Graphics による画像合成の試み : カメラキャリブレーションに基づく任意フォーカス画像の生成と検証
- ズームレンズの光学的ひずみの解析と補正 : 可変円筒モデルを用いた口径蝕現象の解析と画像周辺部明度低下の補正
- ^Tc-ECD 脳血流 SPECT を用いた Acetazolamide 負荷検査における作用発現の時間依存性に関する検討
- ^Tc 心筋血流製剤を用いた SPECT 撮像における肝の高集積が心筋に及ぼす影響の軽減 : マスク処理法の有用性と問題点
- Patlak Plot法を用いた脳血流量測定の技術的検討 : Radionuclide Angiographyのデタ収集時におけるガンマカメラPositioningの工夫
- 陰影情報と特徴点対応の統合による画像列からの3次元形状復元(パターン認識・メディア理解及び一般)
- 陰影情報と特徴点対応の統合による画像列からの3次元形状復元(パターン認識・メディア理解及び一般)
- 3次元形状・運動復元のための高速非線形最適化計算法(画像情報)(「インタラクション:理論,技術,応用,評価」)
- 輝度分布の方向ベクトル情報を用いた頭部MR血管画像からの動脈瘤候補の検出(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 輝度分布の方向ベクトル情報を用いた頭部MR血管画像からの動脈瘤候補の検出(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 18 双方向Spoiler Pulse(Flow Adjusted FBI)を用いたFlow Spoiled FBIの描出能の基礎的検討(MR検査 下肢MRA, MRV)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 投票と多数決原理に基づいたMR Angiogramにおける脳動脈瘤の検出(テーマセッション, 産業応用とパターン認識・メディア理解)
- 画像列からの3次元形状復元における非線形最小2乗法の高速化と安定化に関する研究(D論セッション(1))
- 近接撮影画像列からの建物の全周囲3次元復元
- 327 MSCTを用いた冠動脈ステント内腔描出能の定量的評価(CT検査 心臓-2)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 第5回コンピュータビジョン国際会議ICCV '95報告
- 144 RISを用いた待ち時間表示システムの開発と運用の検討(医療情報管理 情報システム全般)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 頭頸部腫瘍に合併する食道癌
- Belief-Propagation による高密度なグリッドパターン検出及びデブルーイン系列を用いた高速動物体のロバストな三次元計測手法
- カメラ姿勢情報を用いた運動からの形状復元問題の線形化
- 級数の再帰的集約による多倍長数の計算法とπの計算への応用
- 級数の集約による多倍長数の計算法とπの計算への応用
- 視覚情報と触覚情報の強調による重心位置推定
- 物体認識のための視覚情報と触覚乗法の統合
- 相反するポリシ実現のためのセキュリティ強化の試み
- Small Cell Carcinoma of the Stomach: A case Report
- Metastatic Liver Tumor from Cystic Ovarian Carcinomas:CT and MRI Appearance
- LI_012 線分要素に基づく画像列からの3次元形状モデルの生成(I分野:画像認識・メディア理解)
- 胸部単純写真における結節性陰影の良悪性鑑別のための自動化手法の開発
- 256 Visual Prep.の有用性
- 再帰トーラス結合アーキテクチャに基づく並列画像理解用計算機RTA/1の設計・試作と性能評価
- Transjugular Intrahepatic Portosystemic Shunt: Initial Clinical Experience and Three-Year Follow-up
- 複数プロジェクタを用いた線形解法によるワンショットアクティブ形状計測
- 符号化開口を用いたバーコード画像のぼけ除去
- 口唇領域の抽出と認識による発話検出
- 認識・検出 曲率情報の統合によるMR Angiogramからの脳動脈瘤候補の検出
- 大腸がんスクリーニングへ向けた CT colonography (CTC) の初期経験
- 頭頸部腫瘍に合併する食道癌
- 2012年度論文賞の受賞論文紹介:パターン投光による全周囲形状計測システムへのチャレンジ
- 13-4 多重散乱光を考慮した生成画像による関与媒質の散乱特性の推定(第13部門CGモデリング&レンダリング)