Small Cell Carcinoma of the Stomach: A case Report
スポンサーリンク
概要
著者
-
浦田 譲治
済生会熊本病院放射線科
-
吉松 俊治
熊本地域医療センター放射線科
-
土亀 直俊
緒方消化器内科
-
上野 助義
JA熊本厚生連
-
吉松 俊治
国立病院機構熊本医療センター 放射線科
-
吉松 俊治
熊本市医師会熊本地域医療センター
-
TAKAHASHI Mutsumasa
Department of Radiology, Kumamoto Unviersity School of Medicine
-
KIRA Tomohiro
Department of Radiology, Kumamoto Unviersity School of Medicine
-
Kira Tomohiro
Department Of Radiology Kumamoto University School Of Medicine
-
TSURUTA Junji
Department of Surgical Pathology, Kumamoto University School of Medicine
-
ARAKAWA Akihiko
Departments of Radiology, and Maxillofacial Surgery, Kumamoto University School of Medicine
-
ISHIMARU Yasuji
Department of Anatomy and Pathology, Kumamoto University School of Health Sciences
-
URATA Joji
Department of Radiology, Saiseikai Kumamoto Hospital
-
YOSHIMATSU Shunji
Kumamoto Regional Medical Center
-
KURANO Ryouichi
Kumamoto Regional Medical Center
-
TSUCHIGAME Tadatoshi
Department of Radiology, Kumamoto University Hospital
-
UENO Sukeyoshi
Department of Radiology, Kumamoto University Hospital
-
YOSHIMATSU Shunji
Department of Radiology, Kumamoto Regional Medical center
-
BABA Takashi
Department of Radiology, Kumamoto Regional Medical center
-
NAGANO Masafumi
Department of Radiology, Kumamoto Regional Medical center
-
YAGI Taishi
Department of Surgery, Kumamoto Regional Medical center
-
KURANO Ryouichi
Department of Pathology, Kumamoto Regional Medical center
-
Takahashi Mutsumasa
Department Of Pharmacy Kumamoto University Hospital:first Department Of Surgery Kumamoto University
-
Urata Joji
Department Of Radiology Saiseikai Kumamoto Hospital
-
Yagi Taishi
Department Of Surgery Kumamoto Regional Medical Center
-
Tsuruta Junji
Department Of Surgical Pathology Kumamoto University Hospital
-
ISHIMARU YASUJI
Kumamoto university College of Medical Science
-
Ishimaru Yasuji
Department Of Anatomy And Pathology Kumamoto University School Of Health Sciences
-
Arakawa Akihiko
Departments Of Radiology And Maxillofacial Surgery Kumamoto University School Of Medicine
-
Arakawa Akihiko
Department Of Diagnostic Radiology Kumamoto University Postgraduate School
-
Arakawa Akihiko
Department Of Radiology Kumamoto University School Of Medicine
-
Nagano Masafumi
Department Of Radiology Kumamoto Regional Medical Center
-
Ueno Sukeyoshi
Department Of Radiology Kumamoto University Hospital
-
Urata Joji
Department Of Radiology Kumamoto University Hospital
-
Baba Takashi
Department Of Neurosurgery Gunma University
-
Baba Takashi
Department Of Radiology Kumamoto Regional Medical Center
-
Kurano Ryouichi
Department Of Pathology Kumamoto Regional Medical Center
-
Yoshimatsu Shunji
Department Of Radiology Kumamoto Regional Medical Center
-
Takahashi Mutsumasa
Departments Of Radiology And Maxillofacial Surgery Kumamoto University School Of Medicine
-
Baba Takashi
Department of Immunology and Department of Ophthalmology, Faculty of Medicine, Tottori University
関連論文
- 吻合部仮性動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の経験
- 肺転移をきたした類上皮肉腫の2例 : 薄壁空洞形成機序についての考察
- 輝度分布の方向ベクトル情報を用いたMRA画像からの脳動脈瘤の検出(生体工学)
- 平成10年度九州地区胃集検の成績
- 呼吸停止下造影エコー併用経皮的エタノール注入療法が残存腫瘍に対して有効であった原発性肝細胞癌の1例
- 2. 2k マトリックス I.I.-TV ディジタルシステムの開発と画像特性(ディジタル画像, 九州部会)
- 44. 2k マトリックス I. I.-TV ディジタルシステムの開発と画像特性(X 線装置-2 DR 装置他 (2))
- 44. 2K マトリックス II-TV デジタルシステムの開発と画像特性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 非定型抗酸菌症の治療中にみられた食道メラノーシスの1症例
- 増大の経過を確認できた肝血管筋脂肪腫 (angiomyolipoma : AML) の1例
- 胃内視鏡検診にて発見された十二指腸腺腫の臨床病理学的検討
- 胃内視鏡検診における偽陰性例の検討
- 経験年数別にみた胃内視鏡検診の検討
- 胃集検発見癌から見た間接撮影法の再検討 : 充盈像の必要性について
- 国立大学における間接胃X線読影医養成の現状について
- 高濃度造影剤による検診 : 10年間の検診結果から
- 輝度分布の方向ベクトル情報を用いた頭部MR血管画像からの動脈瘤候補の検出(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- PP-558 限局性前立腺癌に対するTomotherapyの短期治療成績および有害事象の検討(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 胃憩室の検討
- 高濃度バリウム(180W/V%)を用いた間接胃集団検診
- 急速に進展した胃粘膜下腫瘍(angiosarcoma)の1例
- 最近2年間の間接胃集検フィルムの示現能・読影能
- 高濃度バリウム(180W/V%)の胃集検への使用試み
- 肝血管腫のMRI所見 : 腫瘍径との関係
- 胃集検で発見された4型胃癌について
- 胸膜原発、孤立性線維性腫瘍の検討
- MR検査中に熱傷を生じた2症例
- 脳血管領域における造影剤減量の試み : 64列MSCTによる造影剤減量の基礎的検討(CT検査 造影技術2, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 頭頸部腫瘍に合併する食道癌
- 声門癌症例に対する根治的放射線治療後の生命予後 : 新TNM分類(UICC第6版)での検討
- 161. 高精細 I.I.-TV ディジタルシステムの基礎特性と臨床応用(X 線装置-6 DR 装置-1 2048 マトリックス)
- PP-316 トモセラピー/ハイア一トシステムおよびバリアンクリナックIXによるStage C前立腺癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 原発性肝細胞癌患者の予後因子についての検討
- ^Tc-ECD 脳血流 SPECT を用いた Acetazolamide 負荷検査における作用発現の時間依存性に関する検討
- ^Tc 心筋血流製剤を用いた SPECT 撮像における肝の高集積が心筋に及ぼす影響の軽減 : マスク処理法の有用性と問題点
- Patlak Plot法を用いた脳血流量測定の技術的検討 : Radionuclide Angiographyのデタ収集時におけるガンマカメラPositioningの工夫
- 47. リアルタイム DR 装置 (DR-2000H) による消化管画像の表示階調設定の自動化(X 線装置-2 DR 装置他 (2))
- 47. リアルタイム DR 装置 (DR-2000H) による消化管画像の表示階調設定の自動化(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 特定健診とがん検診
- 熊本県厚生連における腹部超音波検診の現況
- 46. リアルタイム DR 装置 (DR-2000H) 用高精細表示装置の開発(X 線装置-2 DR 装置他 (2))
- 46. リアルタイム DR (DR-2000H) 用高精細表示装置の開発(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 161. 高精細 I.I.-TV ディジタルシステムの基礎的特性と臨床応用(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 経時的造影ハーモニックイメージガイド脈内エタノール注入療法 : Dynamic PEIT
- 肝腫瘍における dynamic helical CT と dynamic MRI の造影効果の定量的評価
- へリカルCTスキャンによる大腸スクリーニング検査への可能性
- 肝細胞癌に対するSMANCS動注療法における肝動脈閉塞についての検討
- 最近の胃集検成績の検討
- 変な隆起性病変!?
- この症例に学ぶ 変な隆起性病変!?
- 輝度分布の方向ベクトル情報を用いた頭部MR血管画像からの動脈瘤候補の検出(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 輝度分布の方向ベクトル情報を用いた頭部MR血管画像からの動脈瘤候補の検出(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 18 双方向Spoiler Pulse(Flow Adjusted FBI)を用いたFlow Spoiled FBIの描出能の基礎的検討(MR検査 下肢MRA, MRV)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- P-86 経皮肺穿刺腫瘤生検中に脳卒中発作を発症した3例の検討(示説,CT,第40回日本肺癌学会総会号)
- 327 MSCTを用いた冠動脈ステント内腔描出能の定量的評価(CT検査 心臓-2)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- Hyperoxia-induced Acute Lung Injury Using a Pig Model: Correlation between MR Imaging and Histologic Results
- Phantom Evaluation of Scatter and Attenuation Correction in Thallium-201/Technetium-99m Acquisition in Myocardial Perfusion Single-photon Emission Computed Tomography
- Diagnostic accuracy of simultaneous acquisition of transmission and emission data with technetium-99m transmission source thallium-201 myocardial SPECT
- Evaluation of persistence of ductus venosus with Tc-99m DTPA galactosyl human serum albumin liver scintigraphy and I-123 iodoamphetamine per-rectal portal scintigraphy
- A new method for crosstalk correction in simultaneous dual-isotope myocardial imaging with Tl-201 and I-123
- 144 RISを用いた待ち時間表示システムの開発と運用の検討(医療情報管理 情報システム全般)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 頭頸部腫瘍に合併する食道癌
- B-72. Diagnostic Value of the Thalamic Veins
- Differential Diagnosis of Small Round Cervical Lymph Nodes: Comparison of Power Doppler US with Contrast-enhanced CT and Pathologic Results
- 138 末梢型原発性肺癌における経気管支的アプローチ手段ごとの成績検討(肺野型肺癌と内視鏡)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 43.原発性肺癌における主訴別の検討
- 22. 肺炎として治療されていた原発性肺癌の検討(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- P-328 呼吸器症状以外の症状で発見された原発性肺癌症例34例の検討
- B-14 癌性気道狭窄に対するexpandable metalic stentの有用性と問題点
- EFFECTS OF PROPRANOLOL AND NIFEDIPINE ON EXERCISE-INDUCED ATTACK IN PATIENTS WITH VARIANT ANGINA : ASSESSMENT BY EXERCISE T1-201 ECT USING BULL'S-EYE METHOD : Ischemic Heart Disease : PROCEEDINGS OF THE 50th ANNUAL SCIENTIFIC MEETING OF THE JAPANESE CIRCU
- 腹部超音波検診にて発見され診断に苦慮した後腹膜平滑筋肉腫の1例
- Sequential Changes in Ischemic Edema Following Transient Focal Cerebral Ischemia in Rats: Magnetic Resonance Imaging Study
- MR Imaging of the Anterior Cruciate Ligament: Value of Thin Slice Direct Oblique Coronal Technique
- Correlation of ^Tc-GSA Hepatic Scintigraphy with Liver Biopsies in Patients with Chronic Active Hepatitis Type C
- Small Cell Carcinoma of the Stomach: A case Report
- Percutaneous Microwave Coagulation Therapy: An Experimental Study
- 61.特発性間質性肺炎合併肺癌の検討(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 46.高CEA血症の精査の結果発見された肺野型早期肺癌の4症例 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 1. X線CT発見肺癌症例の検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 6.肺野小型病変に対するThin-slice CT診断能
- Metastatic Liver Tumor from Cystic Ovarian Carcinomas:CT and MRI Appearance
- 131Iによる甲状腺機能亢進症の治療成績-1-
- 256 Visual Prep.の有用性
- 症例 肝リザーバー動注にみられた胃・十二指腸病変の2例
- 内視鏡的超音波の消化管への応用
- Unusual gastric polyp showing submucosal proliferation of glands: Case report and literature review
- 間接胃集検の現況と問題点
- Transjugular Intrahepatic Portosystemic Shunt: Initial Clinical Experience and Three-Year Follow-up
- 熊本県における「経鼻内視鏡の現状アンケート調査」
- がん検診のこれから
- 大腸がんスクリーニングへ向けた CT colonography (CTC) の初期経験
- 頭頸部腫瘍に合併する食道癌
- Detectability of gastric cancer in mass survey using recent indirect photofluorography
- 熊本県厚生連における超音波検診の現況
- Results of Mass Survey for Gastric Cancer in Kumamoto Area by New Data Collection System
- Type IV gastric cancer detected by mass survey
- Detectability of gastric cancer in mass survey using indirect photofluorography
- Results of percutaneous microwave coagulation therapy for hepatocellular carcinoma
- Limitation and solution of mass survey for gastric cancers
- The results of mass screenings for gastric cancer using high-density barium:on the basis of our resuIts from the past 10 years