ヴィジュアルテキストの読解指導を取り入れた大学授業の改善(II) : 「花時計」を教材にした「景観行政論」の授業づくり
スポンサーリンク
概要
著者
-
伊藤 裕康
道都大学美術学部
-
鹿内 信善
北海道教育大学札幌校教育心理学研究室
-
石田 ゆき
北海道教育大学岩見沢校美術教育研究室
-
石川 清英
道都大学美術学部
-
石田 ゆき
北海道教育大学美術教育研究室
-
伊藤 公紀
札幌大学経営学部
-
鹿内 信善
北海道教育大学教育心理学研究室
-
伊藤 公紀
札幌大学教育情報工学
-
鹿内 信善
北海道教育大学
-
鹿内 信善
名古屋大学教育学部
関連論文
- 看図作文授業の追試研究(3)『キャラクター設定法』を用いた小学校第5学年における実践
- ヴィジュアル・テキストの読解指導を取り入れた大学授業の改善(IV)-「花時計」を教材とした「景観行政論」の授業の追実施-
- ヴィジュアル・テキストの読解指導を取り入れた大学授業の改善(III)-「景観行政論」導入部分の追実施-
- 看図作文の授業開発(X) -メルヘンスケープ法の試み-
- 看図作文の授業開発(VII) -看図作文を活用した行事作文の授業モデル-
- 看図作文の授業開発(VIII) -キャラクター設定法のための絵図作成と授業モデル-
- 小学校低学年用看図作文の授業開発(2)問答法の検討
- ヴィジュアル・リテラシーの授業開発(IV) : 「書」教育に対する活用
- 看図作文の授業開発(XI) : ストーリーコーチング機能を高めた絵図の作成
- 国語教育の新しいパラダイム(IV 教育心理学と実践活動)
- 看図作文授業の追試研究 : 『見通す力』をつける授業の小学校第4学年における実践
- ヴィジュアルテキストの読解指導を取り入れた大学授業の改善(II) : 「花時計」を教材にした「景観行政論」の授業づくり
- ヴィジュアルテキストの読解指導を取り入れた大学授業の改善(I) : 「景観行政論」導入部分の授業づくり
- ジェネプロアモデルを応用した詩の創作指導
- 看図作文の授業開発(VI) -「見通す力」を育てる試み-
- ヴィジュアル・リテラシーの授業開発(II)-学習者参加型授業に活用可能なヴィジュアルテキストの作成-
- 看図作文の授業開発(IV) - オリエンテーション変更作文に活用可能な絵図の作成 -
- 看図作文の授業開発(9)低学年指導用の絵図と授業モデル
- ヴィジュアル・リテラシーの授業開発(I) : 「入門演習」授業への活用
- 看図作文の授業開発(III) : 「自己をふり返り,未来を探る」活動を促す絵図の作成
- 看図作文の授業開発(I) -心理的リアクタンスを作文の動機づけに活用する試み-
- 「見る」活動を取り入れた国語科授業づくりの可能性 : 絵図教材の創造的読み(第1部 研究論文)
- 看図作文の授業開発(II) : 創造的看図作文を可能にする絵図の作成
- 小学校における「看図作文」の指導(IV) : オリエンテーション変更作文の試み
- 小学校における「看図作文」の指導(III) : 4年生に対する実践
- 小学校における「看図作文」の指導(II) : 3年生に対する授業実践
- 図形記号解読を活用した創作指導法の開発(III) : 小学校4年生に対する授業化の試み
- 看図作文授業の新たな展開--イメージを生成する力とそれを読み解く力を育てる
- ヴィジュアル・リテラシーの授業開発(3)景観教育に活用可能なヴィジュアルテキストの作成
- 看図作文の授業開発(5)インプット・アウトプット法に活用する絵図の作成
- 史料紹介 飯田広太郎の読方教育と綴方教育--『読方教育』・『飯田広太郎記念著作集第一輯〜第六輯』を中心に
- 「創造的読み」の教育史
- 中国における看図作文の指導(II) : 小学校の補充教材分析を中心に
- 小学校における「看図作文」の指導(I) : 2年生に対する授業実践
- 中国名画を活用した自己分析の授業(2)韓滉「五牛図」を用いて
- 中国における看図作文の指導(I) : 小学校低学年の教科書分析を中心に
- 書評 杉江修治著『バズ学習の研究』を読む
- 図形記号解読を活用した日本語教育教材開発
- 中国名画を活用した自己分析の授業--「高崗独立図」を用いて
- 中国人留学生に対する助詞の指導について
- 図形記号解読を取り入れた授業づくりの可能性
- 図形記号解読を活用した創作指導法の開発(IV) : セルフ・カウンセリング学習機会としての可能性
- 図形記号解読を活用した創作指導法の開発(II) : 《ファンタスティックな仮説》の導入
- 学ぶ意欲を持続させる授業(IV) : 予測・確認と理解操作をキーワードにした授業設計
- 図形記号解読を活用した創作指導法の開発(I) : 物語構造呈示方法の検討
- 授業改善のためのアクション・リサーチ(VII) : 「リズムの楽しさ」を「新しい認識の発見」につなげる詩の授業
- 学ぶ意欲を持続させる授業(III) : 日常性-非日常性を操作した「食文化論」の授業
- 授業改善のためのアクション・リサーチ(VI) : 図形記号解読を活用した2年生の「詩を書く」授業
- 照応表現に着目した詩の授業(II) : 中学生に対する授業化可能性の検討
- 照応表現に着目した詩の授業(I) : 授業化のための予備的検討
- 学ぶ意欲を持続させる授業(II) : Bloomらの「理解」「分析」操作を含む授業モデルの開発
- 授業改善のためのアクション・リサーチ(V) : 図形記号解読を活用し「詩を書く」授業を活性化する
- 授業改善のためのアクション・リサーチ(IV) : 「詩を書く」授業に図形記号解読を取り入れる
- 授業改善のためのアクション・リサーチ(III) : 図形記号解読を日常の授業にどう取り込むか
- 学ぶ意欲を持続させる授業 : Bloomらの「分析」操作を用いた授業設計
- 授業改善のためのアクション・リサーチ(II) : 理解操作を含む授業の追試と相互作用分析
- 授業改善のためのアクション・リサーチ(1) : 理解操作を含む授業モデルの開発
- 「アイヌ文学」教材化に関する研究 : トナカイから始まりサンタクロースで終わる授業の試み(Iアイヌ文化の教材化をめぐって)(1989〜1990年度特定研究経費 教員養成大学におけるアイヌ文化の教材化に関する研究)
- 詩の読みの指導をどう行うか : 国語科教育・教育心理学の立場からの実践比較
- 国語科教育の問題点とその改善策を探る
- 創造的読みから創作指導ヘ : 図形系列を読ませるための予備的検討
- 自由バズ方式による小集団学習の指導 : 問題点とその改善策の検討
- 物語として詩を読ませる指導の試み(II) : 小学生に対する実践可能性の検討
- どのようなリーダーシップを育てたらよいか : 小学生におけるコンティンジェンシー・モデルの検討
- どうしたら人は心をひらくか : 青年の自己開放性に関する研究
- 北海道南西沖地震以降の奥尻町青苗地区 : 住宅復興過程の調査報告
- 文章理解研究の成果と展望(自主シンポジウム 4)
- ヴィジュアル・リテラシーの授業開発(5)「書」と「美術」の教科横断的授業の試み
- 調剤エラーの発生要因分析
- 調剤業務におけるヒューマンエラーの要因分析
- 札幌大学図書館における電磁環境調査
- 戸建住宅における冬期の住戸内外の温度環境と居住者意識・生活行動 : 徳島県兵庫県,北海道,カナダにおける生活実態調査の比較検討
- 定在波測定を用いる電子ビーム微細構造パルス幅の計測
- イベント会場のサイン設置場所にみられる利用者行動の調査報告 : 建築学科におけるユニバーサルデザイン教育に関する研究 その1
- 看図作文授業の追試研究(4)教育実習生による看図作文指導の実践
- コンピュータ室に於ける室内環境の快適性について -コンピュータ機器と操作者の位置関係の評価-
- 北海道の戸建住宅における温度環境と家事動線の変貌動向
- 看図作文の授業開発(VIII) : 「教職実践演習」への活用可能性
- 小学校低学年用看図作文の授業開発(II) : 問答法の検討
- 小学校低学年用看図作文の授業開発(I) : クローズ法の検討
- 看図作文の授業開発(XII): キャラクター設定法のシリーズ化
- ヴィジュアルテキストの創造的読み (私の読書論・読書教育論)
- ヴィジュアルテキストの読解指導を取り入れた大学授業の改善(V)-「水」をキーワードにした「まちづくり概論」の授業づくり-
- ヴィジュアル・リテラシーの授業開発(VI) : 見学事前指導への活用
- 看図作文授業の多様化の試み--キャラクターへの視点移動を伴った作文指導
- 看図作文授業の新たな展開(2)作文能力が高い学習者に対する継続的支援の試み
- 高齢化対応住宅における室内環境計画の研究 -住宅内段差寸法と居住者意識の関係について(その3)-
- 高齢化対応住宅における室内環境計画の研究 -住宅内事故発生場所と居住者の意識について(その2)-
- 看図作文授業の追試研究(III) : 『キャラクター設定法』を用いた小学校第5学年における実践
- 看図作文授業の新しい展開 : イメージを生成する力とそれを読み解く力を育てる
- 看図作文授業の追試研究(II) : 『行事作文』を活性化させる授業の小学校第5学年における実践
- ヴィジュアル・リテラシーの授業開発(V) : 「書」と「美術」の教科横断的授業の試み
- ヴィジュアルテキストの読解指導を取り入れた大学授業の改善(IV)-「水」をキーワードにした「まちづくり概論」の授業づくり(その2)-
- 看図作文授業の追試研究 (V) : 大学生の作文意欲向上をめざした試み
- 看図作文授業の追試研究 (VI) : 学習者による看図作文用絵図の創作の試み
- 看図作文授業の新たな展開(II)
- 看図作文授業の多様化の試み : キャラクターへの視点移動を伴った作文指導
- 看図作文授業の追試研究 (IV) : 教育実習生による看図作文指導の実践
- 小学校低学年用看図作文の授業開発(IV) : フレームワークの付与による小学校第2学年の実践
- 小学校低学年用看図作文の授業開発(III) -小学校1年生2学期の実践-