定在波測定を用いる電子ビーム微細構造パルス幅の計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes a new method to estimate the width of electron beam micro-pulses on an electron linear accelerator. It is based on the measurement of standing wave distributions. The standing waves are formed by interference between two waves. One is the traveling wave that is radiated directly from the micro-pulses of the electron beam. Another is its reflected wave that is reflected at a conducting plate, and propagates in the opposite direction. In this paper, standing wave distributions are calculated by using a one-dimensional model of the excited electromagnetic fields. The calculated results indicate that standing wave distributions have dips at equal spaces and the width of each dip is proportional to the micro-pulse width. When standing wave distributions have fluctuations in magnitude, it is found that the dip widths are linearly dependent on standing wave ratios, and the micro-pulse width can be estimated from the dip width when the ratio is unity. To show the validity of this method, we obtained standing electromagnetic wave distributions by an experiment at Hokkaido University. The estimated values based on this method show good agreement with the expected width of the electron beam micro-pulse.
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 1998-01-25
著者
-
伊藤 裕康
道都大学美術学部
-
西山 修輔
北海道大学大学院工学研究科
-
西山 修輔
北大
-
富岡 智
北海道大学
-
加賀田 誠
北海道自動車短期大学
-
伊藤 裕康
道都大学
-
榎戸 武揚
北海道大学
-
榎戸 武揚
Faculty Of Engineering Hokkaido University
-
榎戸 武揚
北海道大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻
関連論文
- ヴィジュアル・テキストの読解指導を取り入れた大学授業の改善(IV)-「花時計」を教材とした「景観行政論」の授業の追実施-
- ヴィジュアル・テキストの読解指導を取り入れた大学授業の改善(III)-「景観行政論」導入部分の追実施-
- 看図作文の授業開発(X) -メルヘンスケープ法の試み-
- 4a-RC-10 ホログラブィによるRFTプラズマの診断(V)
- 11p-DF-9 ホログラフィによるRFTPプラズマの診断III
- 30a-KL-10 ホログラフィによるRFTPプラズマの診断(II)
- 3a-CB-7 FRC実験 II
- 3a-CB-2 新ホログラフィによるθピンチプラズマの診断
- Ce:Gd_2Si_2O_7(Ce2.5-30mol%)単結晶のシンチレーション特性
- ミラー型テータピンチにおけるプラズマの回転
- 3p-E-7 ミラー磁場テータピンチプラズマの方位角方向挙動
- ヴィジュアルテキストの読解指導を取り入れた大学授業の改善(II) : 「花時計」を教材にした「景観行政論」の授業づくり
- ヴィジュアルテキストの読解指導を取り入れた大学授業の改善(I) : 「景観行政論」導入部分の授業づくり
- ヴィジュアル・リテラシーの授業開発(II)-学習者参加型授業に活用可能なヴィジュアルテキストの作成-
- ヴィジュアル・リテラシーの授業開発(I) : 「入門演習」授業への活用
- Moving Window 技術を用いた時間領域境界要素法による粒子加速器航跡場の大規模並列計算
- Moving Window技術を用いた時間領域境界要素法による粒子加速器航跡場の大規模並列計算(電磁界理論,光・電波ワークショップ,マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- Moving Window 技術を用いた時間領域境界要素法による粒子加速器航跡場の大規模並列計算(電磁界理論,光・電波ワークショップ,マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- ヴィジュアル・リテラシーの授業開発(3)景観教育に活用可能なヴィジュアルテキストの作成
- Side-On and End-On Holographic Interferometry of a Slit-Coil θ-Pinch Plasma : Side-On and End-On Holographic Interferometry
- 4p-I-10 ホログラフィによるRFTPプラズマの診断VI
- ソーラーカー「SULIS 6」用空力改善キャノピーの製作
- 調剤エラーの発生要因分析
- 調剤業務におけるヒューマンエラーの要因分析
- 札幌大学図書館における電磁環境調査
- 3a-CB-3 Z_を考慮した逆転磁場θ-ピンチの電算機シミュレーション
- 30p-Z-1 逆転磁場θ-ピンチの実験と電子計算機シミュレーション
- 30a-Z-13 新木ホログラフィ及びレーザー吸収によるθピンチプラズマの計測
- 27p-G-14 電磁衝撃波理論によるプラズマ幅の記述
- 3p-E-8 θピンチプラズマのサイドオン測定に於るスリットコイル及び観測孔の影響
- 3a KB-9 非対称アーベル交換の一手法
- 2a KB-3 θピンチのサイドオンホログラフィ干渉測定に於ける光屈折効果 II
- 6a-H-3 実時間ホログラフィ干渉法による流体の測定
- 7p-C-1 ホログラフィーによるテータピンチプラズマ電子密度の半径方向分布の測定
- 12a-R-8 ホログラフィーによるテータピンチプラズマの診断
- 22a-C-2 ローレンツ・ゲージによるプラズマの速度空間不安定性
- 流体変動を伴う弱電離プラズマの相関電流の評価
- 30pA11P 赤外線実時間二段ホログラフィ干渉法の研究(プラズマ計測)
- 定在波測定を用いる電子ビーム微細構造パルス幅の計測
- 不均質媒質中のヘルムホルツ波動方程式への境界要素法の適用
- 二次元過渡応答境界要素法における解の安定性
- 壁面温度こう配に起因する減圧容器内の流れ
- 圧縮ベントナイトに対して得られたX線マイクロCT画像の解析
- 高レベル放射性廃棄物地層処分バリア材料のX線マイクロCT観察
- 散乱場表示時間領域境界要素法と粒子加速器航跡場解析への応用について
- 10 初年度学生に対する簡単な実験を通した知的好奇心の啓発(教育システムA(講義・演習)III,第3セッション)
- P20 圧縮ベントナイト内部微細構造観察へのX線マイクロCT法の適用およびその最適化
- 3p-NY-12 レーザ散乱によるSTP-Lプラズマの診断
- 31a-E-8 STP-Lプラズマのレーザ散乱計測
- FD-TD法による超高速カメラのシャッタリング特性の解析
- ヴィジュアルテキストの読解指導を取り入れた大学授業の改善(V)-「水」をキーワードにした「まちづくり概論」の授業づくり-
- スロット・アンテナを用いた電子線加速器電子ビームポジションモニターの研究
- 半導体セラミックスにおける誘電分散測定のための位相検出器
- ニトロベンゼンを赤外線の位相情報検出材料として用いた2段ホログラフィー干渉法
- 異なる媒質を含むファブリ・ペロ-共振器の境界要素法解析におけるスプリアス解除法
- 近接型X線増幅素子の超高速ゲ-ティング
- 外部透明電極による近接型光増幅素子の超高速ゲ-ティングとMTF特性
- 超高速X線フレ-ムカメラ (放射線検出器の最近の発展(技術ノ-ト))
- 無掃引型超高速度駒取カメラの開発 : 近接型光増幅素子の高速シャッタリング特性
- 10)近接型光増幅素子高速シャッタリング特性の解析実験([テレビジョン電子装置研究会画像表示研究会]合同)
- 近接型光増幅素子高速シャッタリング特性の解析・実験
- 12)外部透明電極による光増幅素子の分割動作(〔テレビジョン電子装置研究会(第144回)面像表示研究会(第107回)〕合同)
- 外部透明電極による光増幅素子の分割動作
- 第16回「核融合炉」夏期セミナー
- ZnOおよびTiO2焼結体の作製とその物性
- 第4回オ-ストラリア縦断レ-スで完走したソ-ラ-カ-「スリスVモデル2」の電気系統
- 近接型X線増幅素子の超高速ゲーティング
- P-21 整備士教育におけるe-Learningの導入((13)e-ラーニング,ポスター発表)
- 2-207 基礎計算力の推移と能力別クラス編成による教育 : 「自動車の数学」での取り組み((10)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-I,口頭発表論文)
- 看図作文授業の追試研究 (V) : 大学生の作文意欲向上をめざした試み
- 看図作文授業の追試研究 (VI) : 学習者による看図作文用絵図の創作の試み
- 看図作文授業の新たな展開(II)
- 看図作文授業の多様化の試み : キャラクターへの視点移動を伴った作文指導
- 看図作文授業の追試研究 (IV) : 教育実習生による看図作文指導の実践
- 導電率の空間勾配を持つ弱電離プラズマの磁場による乱流減衰
- 小学校低学年用看図作文の授業開発(IV) : フレームワークの付与による小学校第2学年の実践
- 外部透明電極による近接型光増幅素子の超高速ゲ-ティングとMTF特性
- 3Pa4-4 定在化したキャビテーションバブルの効率的生成法の開発(ポスターセッション)