短期大学卒業生の医療施設における看護実践能力の形成に関する調査 : 看護問題対応行動自己評価尺度(OPSN)を用いて
スポンサーリンク
概要
著者
-
森口 靖子
香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科
-
森口 靖子
香川県立医療短期大学看護学科
-
淘江 七海子
香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科
-
淘江 七海子
香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科(元)
-
森口 靖子
香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科(元)
-
横川 絹恵
香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科
-
横川 絹恵/淘江
香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科/香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科(元)/香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科(元)
関連論文
- 家族介護者の介護日・非介護日の睡眠・覚醒状況
- 要介護高齢者の在宅ケアに関わる家族介護者の意識調査
- 高齢化が進展している団地住民の健康と暮らしの特性
- 高齢化が進行している団地の健康教室の意義
- 団地の健康づくりにおける対象選定から課題共有までの過程
- 団地住民の望む暮らしと積極的参加者の健康度の特徴
- 団地における高齢者の健康と生活実態
- 医療系女子大学生における喫煙防止対策のための喫煙に関する意識調査
- 脚の訓練を支援する機能をもつ椅子の試作
- M町における介護予防・生活支援事業の効果 : 主観的満足感(QOL)の測定から
- 高齢者ケアのための福祉用具の研究開発(第2報) : 自動車シートの再利用による安楽車椅子および椅子類の作製
- 和風低床型の電動ベッドおよび起立支援電動椅子
- 高齢者の健康づくりと地域デイサービスのあり方
- 看護学生の看護と介護の違いの認識変化とその内容 : 在宅看護学教育の観点から
- サテライト型デイサービスへの参加行動に影響を与えている要因と課題
- 在宅脳血管障害後遺症者の主観的満足感と関連要因の検討
- 側臥位における体圧とマット及び体型との関連性 : 体圧測定実験結果から分析する
- 要介護高齢者ケアのための安楽車椅子の開発と評価--試作車椅子の体圧および主観的評価から
- 予防的保健行動をとる人の健康意識と生活習慣 : 健康チェックデー参加者の調査から
- 高齢者ケアのための福祉用具の研究開発 : 自動車シートの再利用による安楽車椅子の作製
- 褥創予防とその看護に関する予備的研究 : マットの種類と体型,体位および苦訴との関連性
- 看護短期大学生の入学時における学習技術 : Study Skills Surveysを用いて
- 基礎看護学実習I-(1)レポートの内容分析
- 看護職における言語的応答能力測定尺度の作成とその信頼性・妥当性の検討
- 看護教育において闘病記「愛,深き淵より」から学べること
- 本学学生の食生活と健康に関するアンケート調査について : 第3報
- 本学学生の健康食品摂取状況について
- 医療系大学としての「喫煙」に関する取り組み--研究会活動を通しての提言
- 大学生の喫煙と禁煙対策に関する論文検討(2001〜2005年)
- 本学学生の食生活と健康に関するアンケート調査について : 第1報
- 本学学生の貧血経験とその測定値について
- 模擬患者を対象にした学生の看護技術の分析 : ビデオ画像と振り返り内容の分析を通して
- 基礎看護技術「活動-休息の援助」の授業方法の検討 : アクティグラフのデータ分析を演習に導入して
- 看護学生による言語的対応訓練プログラムの評価
- 自己学習用看護CAI教材の評価
- 自己学習用看護CAI教材の評価 : 情意・認知領域における分析
- 看護CAI教材開発過程における看護教員が抱える問題点
- 看護 CAI 教材開発過程における看護教員が抱える問題点
- WWWを用いた看護基礎教育教材の検討 -ホームページの実態調査と教材開発を通して-
- WWWを用いた看護教育教材の検討 : ホームページの実態調査と教材開発を通して
- CAI教材の有効利用のためのHTML形式への変換 : 看護学生の言語的対応訓練プログラム
- 基礎看護技術教育におけるCAI教材の開発 : 感染予防
- 看護教育にインターネット・ホームページを活用するための基礎的研究
- 短期大学卒業生の医療施設における看護実践能力の形成に関する調査 : 看護問題対応行動自己評価尺度(OPSN)を用いて
- 医療短期大学看護学科卒業生の医療施設への就業者の実態
- 看護学生の痴呆性高齢者に対するイメージと看護観および影響因子 : 3年制看護短大生の学習進度による比較
- 重心動揺からみた看護学生の立位姿勢の実態 : 看護婦との比較
- 看護学生の高齢者イメージの変化 : 老年看護学概論の授業前・後の比較
- 立位姿勢における重心動揺 : 看護学生と看護婦との比較
- 看護学科受験生への大学説明会の内容の検討 : 看護学校1日体験入学高校生と大学在学生へのアンケートから(その他)
- 成人看護学急性期実習におけるICU見学実習の意義
- 成人看護学慢性期実習における透析センター見学実習の意義
- 受け持ち患者に対する看護学生の対応の分析 : ポーターの態度分析を用いて
- 看護教育教材の視点から見たインターネットホームページ
- 看護学生のコミュニケーション能力育成に関する研究 : CAI教材「言語的応答訓練」による学習効果
- 模擬患者を導入したコミュニケーションスキルトレーニングの学習効果
- 第9回日中看護学会事情と中華人民共和国における看護の現状
- 模擬患者を活用した教育方法の検討 : 学生の評価能力の育成に向けて
- 看護基礎教育におけるボディメカニクスに関する研究--Bed Making時(三角コーナー作り)の動作分析を通して
- 臨地実習初期における看護学生のコミュニケーション能力の分析 : プロセスレコードを用いて
- 看護短期大学生の姿勢保持の実態--入学生と卒業生の比較
- 看護学生のコミュニケーション能力に関する研究 : 入学時と6ヶ月後を比較して
- 看護学生の生活習慣の実態 : LPC式生活習慣ドックを用いて
- 介護過程習得状況及びその教育方法 : 2年間の介護実習終了時のアンケート調査から
- 使用済み自動車の座席を活用した電動車椅子の試作
- 使用済み自動車の座席を活用した手動車椅子の試作
- 看護婦(士)の家族に対する意識調査 : 家族への配慮と関心
- 家族看護の意義と研究の動向
- 高齢者ケアのための安楽車椅子の開発と評価 : 主観的評価の分析
- 看護学生の高齢者イメージ--平成11年度入学生と平成14年度入学生の比較
- 老年看護学における学内探索を取り入れた体験学習による学び
- 看護学生の高齢者理解を深めるための教育方法 : 在宅高齢者へのインタビューからの学び
- 学生チームにおける看護の継続を取り入れた老年看護学実習の学び
- 在宅痴呆性高齢者家族にとっての少人数家族会の意味--通所リハビリテーションを利用している家族への調査より
- 体験学習による学習効果 : 高齢者擬似体験記録の内容分析を通して
- Apparatus for nursing care prevention and care of elderly people:Attempt to utilize seat of used car for chair with leg training function and wheelchair