基礎看護技術教育におけるCAI教材の開発 : 感染予防
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to develop a creative and an effective Computer Assisted Instruction (CAI) as a new teaching method in order to change a traditional teaching method through the lecture. This paper presents an evaluation of educational material for nursing technical skills in relation to the development CAI introduced into the Internet. We selected the theme of "preventive skills of infection" because it is basic skill for nurses. From results of questionnaire, it is clear that this CAI is useful material for nurse students self-learning.
- 香川県立保健医療大学の論文
著者
-
細原 正子
香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科
-
松下 文夫
香川大学教育学部教育実践総合センター
-
淘江 七海子
香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科
-
淘江 七海子
香川県立医療短期大学 看護学科
-
舟越 和代
香川県立医療短期大学看護学科
-
堀 美紀子
香川県立医療短期大学看護学科
-
細原 正子
香川県立医療短期大学看護学科
-
白石 裕子
香川県立医療短期大学
-
堀 美紀子
香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科
-
真嶋 由貴恵
真嶋医院
-
松下 文夫
附属教育実践総合センター:香川大学教育学部
-
松下 文夫
香川大 教育
-
松下 文夫
香川大学教育学部附属教育実践総合センター
-
真嶋 由貴恵
岡山理科大大学院
-
松下 文夫
香川大学教育学部
-
松下 文夫
香川大学
-
真嶋 由貴恵
産業医科大学産業保健学部
-
細原 正子
香川県立医療短期大学
関連論文
- 医療・福祉職として働く男性のキャリア形成に関する検討
- モニタディスプレイ上の画像効果に関する研究
- 通信メディアを利用した遠隔教育へ向けての実用化研究
- 医療系女子大学生における喫煙防止対策のための喫煙に関する意識調査
- 看護短期大学生の入学時における学習技術 : Study Skills Surveysを用いて
- 看護学生の健康意識と健康関連行動との関連性 : 学年間の比較
- 基礎看護学実習I-(1)レポートの内容分析
- 看護職における言語的応答能力測定尺度の作成とその信頼性・妥当性の検討
- 看護教育において闘病記「愛,深き淵より」から学べること
- 本学学生の食生活と健康に関するアンケート調査について : 第3報
- 本学学生の健康食品摂取状況について
- 医療系大学としての「喫煙」に関する取り組み--研究会活動を通しての提言
- 大学生の喫煙と禁煙対策に関する論文検討(2001〜2005年)
- 本学学生の食生活と健康に関するアンケート調査について : 第1報
- 本学学生の貧血経験とその測定値について
- 模擬患者を対象にした学生の看護技術の分析 : ビデオ画像と振り返り内容の分析を通して
- 基礎看護技術「活動-休息の援助」の授業方法の検討 : アクティグラフのデータ分析を演習に導入して
- 教育実践研究の意義と展望 (教育実践研究)
- マルチメディア・リテラシーの育成を目指す新しい情報教育の試行研究
- 教職員研修におけるe-ラーニングの活用に関する研究
- 教育用ディジタルコンテンツの有効利用に関する研究
- 遠隔教育システムを用いた教育臨床に関する授業「教育臨床心理学特論」の意義について
- 遠隔教育システムを利用した現職教員の再教育の試み
- 大学間の連携によるe-University Systemの検討
- マルチメディアの総合的学習への利用に関する研究 ([香川大学教育学部附属]教育実践総合センター研究プロジェクト報告)
- 教科統合及び総合的な学習の時間のためのマルチメディア教材の開発
- 衛星放送(CS)とテレビ会議システムを用いた遠隔教育の開発(1) : 大学院教師教育を目的とした連携大学院遠隔教育システムの検討
- 中学校向け情報教育番組「インターネット情報局」の開発
- 衛星放送の教材利用を支援する資料の構成
- 中学校向け情報教育番組「インターネット情報局」の開発
- 衛星放送の教材利用を支援する資料の構成
- テレビ会議を用いた大学間の連携による遠隔講義
- 看護学生による言語的対応訓練プログラムの評価
- 自己学習用看護CAI教材の評価
- 自己学習用看護CAI教材の評価 : 情意・認知領域における分析
- 看護CAI教材開発過程における看護教員が抱える問題点
- 看護 CAI 教材開発過程における看護教員が抱える問題点
- WWWを用いた看護基礎教育教材の検討 -ホームページの実態調査と教材開発を通して-
- WWWを用いた看護教育教材の検討 : ホームページの実態調査と教材開発を通して
- CAI教材の有効利用のためのHTML形式への変換 : 看護学生の言語的対応訓練プログラム
- 基礎看護技術教育におけるCAI教材の開発 : 感染予防
- 看護教育にインターネット・ホームページを活用するための基礎的研究
- 看護教育のためのマルチメディア型CAIシステム
- 看護教育のためのマルチメディア型CAIシステム
- インターネットを利用した在宅介護支援システムの開発
- テレビ会議システムを利用する海外中学校交流授業 : 交流授業支援システムの構築
- テレビ会議システムを利用する海外中学校との国際交流 : 香川大学教育学部附属高松中学校と上海師範大学附属外国語中学との実施報告
- テレビ会議システムを利用する日中間中学生交流 : 附属高松中学校と上海師範大学附属中学校(Collaborationとagent技術/一般)
- ビデオ会議システムの生徒による評価
- テレビ会議装置と構内テレビ放送ネットワークを利用した遠隔教育システムの構築に関する研究
- スペース・コラボレーション・システムとテレビ会議システムを接続した遠隔教育システムの試み
- スペース・コラボレーション・システムとビデオ会議装置を用いた遠隔教育システムの構築に関する研究
- インターネットを利用した教育相談システムの実用化への課題とその検討
- ビデオ会議システムを用いた授業観察に関する基礎的研究
- 学校現場におけるイントラネット及びインターネット利用 : Proxyサーバーを使ったネットワークの構築
- ビデオ会議システムを用いた授業観察に関する基礎的研究
- 学校現場におけるイントラネット及びインターネット利用 : Proxyサーバーを使ったネットワークの構築
- テレビ会議システムを利用する中学校理科落雷実験授業
- テレビ会議システムによる遠隔教育の試行(1)
- TV会議システムによる遠隔教育の試行(2)
- インターネットを利用した教育相談システムの可能性の一検討(2)
- 短期大学卒業生の医療施設における看護実践能力の形成に関する調査 : 看護問題対応行動自己評価尺度(OPSN)を用いて
- 医療短期大学看護学科卒業生の医療施設への就業者の実態
- 平成14年度成人看護学実習指導に対する学生評価
- 重心動揺からみた看護学生の立位姿勢の実態 : 看護婦との比較
- 立位姿勢における重心動揺 : 看護学生と看護婦との比較
- 看護学科受験生への大学説明会の内容の検討 : 看護学校1日体験入学高校生と大学在学生へのアンケートから(その他)
- 5年間の成人看護学実習の評価
- 受け持ち患者に対する看護学生の対応の分析 : ポーターの態度分析を用いて
- 虚血性心疾患患者におけるタイプA行動パターンとストレス・コーピングの分析
- 看護教育教材の視点から見たインターネットホームページ
- 看護学生のコミュニケーション能力育成に関する研究 : CAI教材「言語的応答訓練」による学習効果
- 模擬患者を導入したコミュニケーションスキルトレーニングの学習効果
- 第9回日中看護学会事情と中華人民共和国における看護の現状
- 模擬患者を活用した教育方法の検討 : 学生の評価能力の育成に向けて
- 看護基礎教育におけるボディメカニクスに関する研究--Bed Making時(三角コーナー作り)の動作分析を通して
- 臨地実習初期における看護学生のコミュニケーション能力の分析 : プロセスレコードを用いて
- 看護短期大学生の姿勢保持の実態--入学生と卒業生の比較
- 看護学生のコミュニケーション能力に関する研究 : 入学時と6ヶ月後を比較して
- 看護学生の生活習慣の実態 : LPC式生活習慣ドックを用いて
- 看護婦(士)の家族に対する意識調査 : 家族への配慮と関心
- 家族看護の意義と研究の動向
- 安静時エネルギー消費量測定方法の検討 : 測定前15分間の安静時間の工夫
- 胃切除術を受ける患者の栄養摂取支援に関する基礎的研究(1)安静時エネルギー消費量の手術前における年齢群別の特性
- 胃切除術を受ける患者の栄養摂取支援に関する基礎的研究 : 手術前の栄養・身体指標および健康関連QOLの視点から
- 地域生活着の安静時エネルギー消費量における年齢別比較の検討 : 胃切除術後患者の栄養管理支援のための比較群として
- 同世代間交流活動に参加する地域生活者の安静時エネルギー代謝 : 定期的運動習慣との関連
- 消化吸収障害患者への看護支援に関する基礎的研究(第1報) : 同世代間交流活動に参加する老年期への過渡期にある地域生活者の実態
- 成人看護学実習に対する学生の授業評価 : 教員の指導体制の変更による影響
- 成人看護学実習(急性期)における学生への面接の効果の検討(I) : 面接から明らかになった学生の不安や心配の内容
- 胃切除術をうける患者の栄養摂取支援に関する基礎的研究(2)健康関連QOLからみた手術前の特性
- 平成15年度成人看護学実習指導に対する学生評価
- 成人看護学実習での学生の学び : ICU見学実習での患者と家族の思いの推測
- 成人看護学実習(急性期)におけるICU見学実習での学生の学習内容 : ICU見学実習後のレポートから,学生が捉えた患者・家族・看護師の体験の分析
- 胃がんにより胃切除術をうけた患者の栄養・身体指標と主観的健康観の変化 : 手術前・退院時・初回外来・3ヵ月後外来における縦断的調査
- 看護実践を詠んだ短歌を用いた授業による学生の学び
- コンピュータ活用による看護教育--香川県立医療短期大学 看護CAI教材「言語的対応訓練プログラム」開発への取り組みと教育評価(2)教材の評価
- コンピュータ活用による看護教育--香川県立医療短期大学 看護CAI教材「言語的対応訓練プログラム」開発への取り組みと教育評価(1)教材の開発過程
- 行事報告 〔香川県立保健医療大学保健医療学部〕看護学科受験生への大学説明会の内容の検討--看護学校1日体験入学高校生と大学在学生へのアンケートから
- リスク感性に必要なコンピテンシー要素の明確化