立位姿勢における重心動揺 : 看護学生と看護婦との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Gravity center sway in standing position was measured and recorded by Gravicorder, ANIMA Co. Volunteers of 49 female nursing students and that of 20 career nurses (11 hospital nurses and 9 nursing teachers) were cooperated. It was notified that nursing students showed a more unstable tendency of gravity center to keep standing position, especially in forward bending posture of the bow style, whereas career nurses were stable in that position by controlling her gravity center properly.
- 香川県立保健医療大学の論文
著者
-
山神 眞一
香川大学教育学部
-
滝川 由美子
厚生連滝宮総合病院耳鼻咽喉科
-
山神 眞一
香川県立医療短期大学
-
淘江 七海子
香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科
-
淘江 七海子
香川県立医療短期大学 看護学科
-
滝川 由美子
香川県立医療短期大学
-
堀 美紀子
香川県立医療短期大学看護学科
-
堀 美紀子
香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科
-
淘江 七海子
Department of Nursing, Kagawa Prefectural college of Health Sciences
-
堀 美紀子
Department of Nursing, Kagawa Prefectural college of Health Sciences
-
滝川 由美子
Department of Nursing, Kagawa Prefectural college of Health Sciences
-
山神 眞一
Course of Physical Education, Faculty of Education, Kagawa University
-
滝川 由美子
香川県立医療 短期大学看護学科
関連論文
- 本学学生の運動・食・生活習慣の改善に関する研究 : 骨密度の縦断的測定から
- 303. 超音波を用いた筋力推定装置の開発(形態・体構成,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 304. 成長期女子新体操選手の身体組成・骨密度の特徴(形態・体構成,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 279. 超音波を用いた生体内情報の構築に関する研究 : 視認型超音波皮脂厚計測システムを用いた下肢筋筋厚計測への応用と信頼性(形態・体構成, 第61回 日本体力医学会大会)
- 1000 調整力向上を目的としたバランスボードの使用経験(生活環境支援系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 351.全身性振動負荷刺激Whole-body VibrationがRat骨代謝に及ぼす影響について(トレーニング,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 術後性巨大真珠腫例-MRIによる画像診断を中心に-
- 296. 小, 中, 高校生剣道選手の踵骨骨量の左右差に関する研究(運動器)
- 102.第50回京都大会における剣道および居合道競技者の超音波踵骨骨量測定(運動器)
- 2.長期的持久運動がマウス海馬に及ぼす活性酸素の影響について(神経・感覚)
- 2. ラット脳出血モデルにおける運動によるプレコンディショニングの効果(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 2. 激運動がマウス海馬神経細胞に与える機能的影響の検討(神経・感覚, 第61回 日本体力医学会大会)
- 7.激運動による酸化ストレスのマウス海馬神経細胞への影響(一般講演,第56回日本体力医学会中国・四国地方会,第61回日本体力医学会大会)
- 2.激運動がマウス海馬神経細胞に与える影響(神経・感覚,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 25. 慢性低酸素環境下における脳血管の変化(環境)
- 3. 強制運動及び自由運動がマウス海馬神経細胞に与える形態的影響(神経・感覚)
- 教育学部FDと学生の実地指導を企図した学部 : 附属連携事業の試み : 「未来からの留学生」一日体験入学を通して
- 93.バレーボールアタッカーのスパイク踏み切り時の膝伸展トルクと等速性膝伸展力との関係について
- 11-26-54A02-08 小学校の運動部活動における教育的意義に関する研究(11 体育科教育,一般研究発表)
- 大学男女剣道選手の骨密度特性
- 最大下運動が免疫機能に及ぼす影響について
- 357.膝関節のスポーツ障害者の大腿四頭筋々力 : 筋トルク曲線からの検討
- 149.スポーツ選手における足関節外側靱帯損傷後のアスレチックリハビリテーション
- 081O01 剣道練習時における水分損失量について : 「温度」「湿度」「運動量」からの検討
- 09-5-K401-9 幼児・児童の体力・生活習慣とその改善に関する分析的研究(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 小学生と指導者の剣道観に関する一考察
- 2回の激運動間におけるクーリングダウンとウォーミングアップが血中乳酸の動態とパフォーマンスに及ぼす影響について
- 長期的持久運動がマウス海馬神経細胞に及ぼす影響について
- 運動の強度がヒトの免疫能に及ぼす効果について
- 412.生きがい対策サービス参加高齢者の生活満足度とADL及び体力との関連性について(【生活・健康】)
- 8.長期的持久運動がマウス海馬神経細胞に及ぼす影響について(第47回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 7.持久的運動の虚血性神経細胞障害に及ぼす影響
- 397.虚血性神経細胞障害に対する持久的運動の影響
- 396.長期的な持久運動によるマウス海馬神経細胞の形態的変化
- 香川県の小学校・中学校における「日本民俗舞踊」指導の現状と課題
- 幼児期における活動量と生活能力の発達と関連について
- 小学校期における調整力の発達傾向に関する研究
- 091国G14 ランニングにおけるtoe-out接地の発生要因に関する一考察
- 大学サッカー選手の体格・体力について
- 093122 跳躍運動の基礎的研究 : 筋電図からみた踏切時の脚伸展運動について・第2報(9.体育方法,一般研究A)
- 478.フェンシング選手の打実動作のバイオメカニクス的解析(【バイオメカニクス】)
- 369.剣道選手のアキレス腱傷害に対するレジスタンストレーニングについて
- 258.剣道選手の踵骨骨密度の左右差について
- 485.骨粗鬆症患者の生活体力に影響を及ぼす因子の検討
- 211.実業団野球選手の初動負荷法によるトレーニング効果について
- 200.初動負荷法によるトレーニング効果についての縦断的研究
- 長期間の剣道が身体に及ぼす影響 : 高齢高段剣道選手の調査
- 248. 高齢高段剣道選手のスポーツ障害について : バイオメカニクス的視点からみた検討
- 高齢剣道高段者における正面打撃動作の下肢動態と負荷
- 長期間の剣道が身体に及ぼす影響(第1報) : 高齢高段剣道選手の踵骨骨密度と膝障害
- 151.膝前十字靭帯損傷女子バスケットボール選手の競技復帰に対するDYJOCトレーニングの効果について(その2)
- 459.膝前十字靱帯損傷女子バスケットボール選手の競技復帰に及ぼすDYJOCトレーニングの効果について
- 側臥位における体圧とマット及び体型との関連性 : 体圧測定実験結果から分析する
- 要介護高齢者ケアのための安楽車椅子の開発と評価--試作車椅子の体圧および主観的評価から
- 褥創予防とその看護に関する予備的研究 : マットの種類と体型,体位および苦訴との関連性
- 419.女性剣道選手の骨密度に関する研究(バイオメカニクス)
- 2.デイサービス参加高齢者の体力とADLの関係
- 191.高齢者カルチャースクールにおける生活体力のトレーニング効果
- 269.高齢者の生活体力に関する縦断的考察
- 幼少年期における投動作の運動発達について
- 基礎看護学実習I-(1)レポートの内容分析
- 剣道選手の脂肪・除脂肪断面積の男女差について
- 301.前十字靱帯損傷者の着地動作に関するバイオメカニクス的研究
- 381.前十字靱帯損傷のリハビリテーション効果に関するバイオメカニクス的研究
- 大学生の打撃力に関する調査報告 :年代別の比較から
- 小手打撃動作における男女の打撃力と技術的特徴について
- 剣道の正面打撃と打撃力の関係 : 男女の相違について
- 054国B06 剣道における「引き面」の打撃力に関するバイオメカニクス的研究
- 093なE06 剣道の正面打撃動作における打撃目標の高低差と打撃力について
- 立位姿勢における重心動揺 : 看護学生と看護婦との比較
- 剣道における足の構え方と打突動作との関連について-2-正面打撃時の左足底力成分の観点から
- 9010 剣道における足の構え方と打突動作に関する研究 : 正面打突時の左足底力成分について
- 剣道における足の構え方と打突動作との関連について-1-正面打突時の肩・腰の軸転運動の観点から
- 323. 鼻呼吸による持久的運動の生理的応答(呼吸・循環)
- 大学生の体格と運動能力の推移
- 運動による海馬の可塑性 (特集 脳のはたらきと運動)
- 093301 児童の体力・運動能力に関する一考察(第1報) : 各種陸上競技種目からみた児童の体力運動能力の特性について(9.体育方法,一般研究A)
- 走幅跳の踏切脚関節運動に関する筋電図的研究
- 091317 剣道の中段の構えにおける前後・左右方向の足幅が正面打撃動作に及ぼす影響について(9.体育方法,一般研究A)
- 走幅跳の基礎的研究--筋電図からみた踏切時の脚伸展運動について
- 091310 跳躍運動の基礎的研究 : 筋電図からみた踏切時の脚伸展運動について(9.体育方法,一般研究)
- 立幅跳の踏切技術に関するバイオメカニクス的研究--跳躍開始時の左右足幅について
- 跳躍運動の基礎的研究--一般学生の走幅跳について
- 9013 跳躍開始時の左右足幅と踏切技術との関連について(9.体育方法,一般研究)
- 9011 跳躍運動の基礎的研究 : 一般学生の走幅跳について(9.体育方法,一般研究)
- 跳躍運動の基礎的研究--児童の踏切り技術について
- 9065 児童の踏切り技術に関する一考察 : 助走つき垂直とびについて
- 9114 跳躍運動の基礎的研究・第1報 : 低学年児童の助走つき垂直跳について
- 香川大学教育学部附属小学校との連携による教員養成プログラムの開発(その5)
- 0511303 剣道における正面打撃時の角運動量について
- 051J08 角運動量からみた剣道の正面打撃動作について
- 0511406 剣道における「とび込み面」と「引き面」の打撃力に関するバイオメカニクス的研究
- 女子短期大学生の生活の実態(環境・食・運動)とその改善2 : 2年間における骨密度の縦断的測定から
- 武道と生涯スポーツ : 心・技・体の充実をめざした生涯武道
- 剣道高齢者の骨量に関する研究
- 053K05 剣道における肩と腰のねじれに関する研究
- 053J03 剣道における肩と腰の動きに関する3次元的解析(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 高齢剣道高段者の正面打撃動作における下肢への負担度の分析
- 女子学生の足底面に関する研究
- 幼稚園児の朝食の実態に関する研究