綾照葉樹林における表層土壌の動態および物理特性と微地形との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
天然生常緑広葉樹林が分布する,宮崎県の綾リサーチサイトにおいて,実生の発生・生残を規定する地形・土壌要因を明らかにするために,100m×120m調査区域に規則配置した263地点において表層土壌の堆積・侵食量調査,および表層土壌の物理特性の測定を実施した。表層土壌の堆積・侵食量は,微地形単位と斜面の傾斜によって異なり,傾斜の緩い頂部斜面では堆積が卓越する地点が認められるなど侵食量が少なかったのに対し,急傾斜の谷頭急斜面・谷頭凹地では特に降水量が多かった時期に侵食量が多かった。堆積・侵食量の経時的変化について検討した結果,斜面下部に位置する谷頭凹地や麓部斜面では,降水量の多寡によって堆積・侵食量の変動が大きく,下部谷壁斜面では常に侵食傾向にあるが,頂部斜面・上部谷壁斜面・谷頭急斜面では春季〜秋季にかけては侵食作用が,秋季〜春季には堆積作用が卓越することが明らかになった。表層土壌の物理特性と微地形単位との関係を検討した結果,土壌の透水性に影響を与える低水分張力域孔隙率は,統計的な差異は認められなかったものの,尾根部の頂部斜面や上部谷壁斜面で比較的高い地点が多く,土壌の保水性に寄与する高水分張力域の孔隙は上部谷壁斜面と谷頭凹地で多かった。物理特性間の関係では,現場含水率と高水分張力域孔隙率は比例関係にあったが,低水分張力域孔隙率とは逆比例関係にあった。表層土壌の物理特性と侵食量との関係を検討した結果,低水分張力域孔隙率が高いほど侵食量が少なくなることが明らかになった。
- 森林立地学会の論文
- 1998-12-25
著者
-
大貫 靖浩
森林総研九州支所
-
佐藤 保
森林総合研究所九州支所
-
大貫 靖浩
独立行政法人森林総合研究所九州支所:(現)独立行政法人森林総合研究所
-
大貫 靖浩
森林総合研究所九州支所
-
稲垣 昌宏
森林総合研究所九州支所
-
藤本 潔
森林総合研究所
-
藤本 潔
森林総研
-
藤本 潔
南山大 総合政策
-
藤本 潔
森林総合研究所森林環境部
-
稲垣 昌宏
森林総研
-
佐藤 保
森林総合研
-
佐藤 保
森林総合研究所
-
大貫 靖浩
森林総合研
関連論文
- 斜面部位による土壌呼吸量の空間変動 : 熊本県北部のスギ,ヒノキ林の場合
- 九州における針葉樹人工林および皆伐後再造林未済地に定着した樹木の本数密度の予測
- O1.カンボジア・メコン川東岸部における平地落葉林の立地環境-予報-(一般研究発表会発表(口頭発表),2009年度秋季研究発表会)
- 塩化カリウム抽出液中の硝酸態窒素の簡易定量法
- 北海南部大陸沿岸における完新世海水準変動研究史と微変動の可能性
- 花実でわかる樹木 951種の検索, 馬場多久男著, 信濃毎日新聞社, 2009年1月発行, 407頁, 3,500円(税別), ISBN978-4-7840-7093-0
- 政策系学部における森林環境教育と「森林立地」への期待(森林立地学会創立50周年記念特集)
- 宮崎県高岡のイスノキ・ウラジロガシ林における個体群構造と動態
- 孤立化した照葉樹林における樹木個体群の構造変化
- O3.カンボジア中央部における平地落葉林の土壌環境-予報-(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- 熱帯モンスーン気候下での常緑林の成立--厚い土層のはたらき
- 私と「森林立地」,土壌調査,そして頑張った貫入試験(森林立地学会創立50周年記念特集)
- S1-13 日本の森林流域における窒素収支(S1.酸性雨の問題を見直す2〜森林生態系の窒素循環,2007年度東京大会)
- 25.カンボジア・コンポントム州における森林・土壌環境(一般研究発表会(口頭発表),2007年度春季研究発表会)
- 6. 那珂川中流域低山帯に位置する山地小流域の土層厚分布と土壌物理特性(一般研究発表会(口頭発表),2006年度春季研究発表会)
- 「International Conference on Forest Environment in continental river basins; with a focus on the Mekong River(国際河川流域における森林環境国際会議:メコン河を中心として)」参加報告
- 建設技術者のための地形図読図入門(全4巻), 鈴木隆介著, 古今書院, 各1997年11月、1998年4月、2000年5月、2004年4月, 全1,322ページ, 各3,990円、5,460円、5,670円、5,670円(税込), ISBN4-7722-5006-9、ISBN4-7722-5007-7、ISBN4-7722-5015-8、ISBN4-7722-5016-6
- 34. カンボジア・コンポントム州の平地林における土層厚・土層硬度の"季節変化"(2005年度春季研究発表会)
- 世界の土壌資源-入門&アトラス-, 太田誠一・吉永秀一郎・中井信監訳, (社)国際食糧農業協会編, 古今書院, 入門:150頁, アトラス:80頁, 定価11,500円(税別), ISBN4-7722-4039-X
- 関東平野におけるスギ林衰退と土壌要因
- 関東平野における樹木衰退の1999年〜2001年の状況
- 沖縄本島における皆伐後の土砂移動量変化
- 屋久島登山道における難透水層の形成
- 綾照葉樹林における表層土壌の動態および物理特性と微地形との関係
- 沖縄の0次谷における土壌侵食と土壌の物理特性との関係
- 常緑広葉樹林における実生の発生・消失に影響を与える地形・土壌要因
- 簡易貫入試験による土層の物理性の推定
- 西表島浦内川河口部における相対的海水準変動に伴うマングローブ林の立地形成過程
- P23-3 森林における土壌と堆積有機物の炭素蓄積量に関する全国調査(1) : 調査方法(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 23-4 森林における土壌呼吸観測 : 時空間変動を重視した観測の結果(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 照葉樹林の主要樹種の台風被害の特性 : 綾のLTERサイトにおける複数の台風撹乱の比較解析(日本におけるLTERの稼動 : 森林科学からのアプローチ)
- 石垣島名蔵川低地とマングローブ林の形成過程
- 宮城県宮城野海岸平野南部地域における完新世の環境変遷
- 沖縄本島南明治山における土壌の分布と受食特性
- 沖縄本島南明治山における土壌の分布とその物理的特性
- メコンデルタマングローグ林の地下部有機物蓄積量
- マレーシア国サラワク州セマタン川河口における堆積物流入がマングローブ群落の林分構造に与える影響
- マレーシア, ケママン川河口域マングローブ林表面堆積物の堆積学的特性
- タイ南西部におけるマングローブ林の立地変動と完新世海水準変動
- マレー半島におけるマングローブ植生の植物社会学的研究 : 特に微地形と堆積物との関係について
- 手動ピストン式シンウォールサンプラーによるマングローブ泥炭の不撹乱コアの採取と地下部炭素蓄積量の推定
- 大潮汐域におけるマングローブ林の発達と完新世後期の海水準変動
- 巨大マングローブの森, エクアドル, マハグアールの森の立地環境と林分構造
- 西太平洋島嶼における泥炭地に成立するマングローブについて
- 急激な海水準変動によるマングローブ生態系の立地変動 : タイ南西部, サトン, クロントム両地域におけるデルタ型マングローブ生態系の立地変動シナリオとGIS地図の作製
- P3-1 硝酸態窒素の簡易測定法の検討(ポスター紹介,3.土壌分析法,2008年度愛知大会)
- P1-8 大気からの窒素負荷が異なる森林における土壌中の重金属動態(ポスター紹介,1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 森林降水渓流水質データベース(FASC-DB)の構築(研究トピックス)
- 苗畑土壌における植林後の土壌炭素・窒素蓄積量の変化
- 24-21 植林にともなう土壌有機物蓄積(24.地球環境)
- 奄美大島マングローブ林の植生と立地の関係およびメヒルギ林の炭素蓄積量
- 西表島マングローブ生態系における立地変動 に伴う炭素蓄積機能の評価
- 林地土壌型と土壌支持力の関係
- 北海道東部, 風蓮川低地における完新世相対的海水準変動
- 御岳岩屑流堆積域における発生後10年目の植生発達と立地環境
- 23-23 林内雨・樹幹流中のDOC濃度の林分比較(23.地域環境)
- 環境省研究プロジェクト「長期森林動態データを活用した東アジア森林生態系炭素収支観測ネットワークの構築」の紹介
- 上層高の変化から森林の炭素蓄積の変化を推定するときの課題
- 森林立地学会から発信すべきこと(森林立地学会創立50周年記念特集)
- 珪藻群集からみた埼玉県荒川低地中流域における古環境の変遷と旧海水準(短報)
- 太平洋島嶼域におけるマングローブ林の立地形成と海水準変動
- マングローブ林における堆積物中への炭素蓄積機能の評価 -西表島の事例を中心として-
- 部門別 生態 (今月のテーマ/第113回日本林学会大会短信(於,新潟大学))
- 沖積平野の形成過程における土砂貯留機能および炭素蓄積機能の評価 : 矢作川下流低地を事例として
- 沖積平野の形成過程における土砂貯留機能および炭素蓄積機能の評価 : 方法論と十勝川平野における事例研究 (予報)
- 十勝川下流低地における沖積層の容積重と炭素含有率
- マングローブ海岸の急激な変貌と地球環境問題
- 9. マレーシア・伐採小流域における保護樹帯の土砂流出防止効果(2002年度春季研究発表会)
- 海面上昇の熱帯生態系への影響 : マングローブ林を中心として
- ミクロネシア,ポナペ島における後期完新世海水準微変動とマングロ-ブ林の成立
- PV22 阿蘇・黒川上流域におけるテフラ層序
- 筑波共同試験地理水流域における土壌の分布とその保水・流出特性にかかわる物理的特性
- ニホンジカと植生 : 大規模実験シカ柵から見えてくるもの
- 西表島仲間川低地における相対的海水準変動に伴う低湿地林の立地変動
- ベトナム:マングローブ林再生事業を通した環境教育と異文化交流--ベトナム,カンザー地区における草の根交流 (JICA草の根技術協力事業プロジェクト) -- (プロジェクトレポート)
- カンボジア中央部の低地乾燥常緑林の成立要因--土壌水分状態とそれを規定する立地環境条件
- 荒川低地における海成層上限の14C年代値と旧海水準認定にあたっての問題点
- 福島県南東部に位置する海岸平野の浜堤列とその形成時期
- マングロ-ブ海岸における環境変化 (総特集 最近地質時代の地球環境)
- 能登半島七尾西湾岸日用川低地における完新世後期の海水準変動
- 松島湾岸谷底平野における後期完新世海水準微変動の連続的復元
- ミクロネシア, ポナペ島における後期完新世海水準微変動とマングローブ林の成立
- 北海南部大陸沿岸における完新世海水準変動研究史と微変動の可能性
- O20.亜熱帯島嶼域における水文・気象・土壌水分環境 : 森林施業は土壌を乾燥させるか?(一般研究発表(口頭発表),2010年度秋季研究発表会)
- 矢作川下流低地における完新世の堆積土砂量と蓄積炭素量の時系列的変動
- 広葉樹の天然更新完了基準に関する一考察
- 関東平野周辺の窒素飽和状態の針葉樹人工林における地上部生産と窒素利用様式
- 能登半島七尾西湾岸日用川低地における完新世後期の海水準変動
- O21. カンボジアにおける平地乾燥常緑林・落葉林の成立環境 : 地形・土壌・水分状態を中心に(一般研究発表(口頭発表),2012年度秋季研究発表会)
- 熱帯モンスーン気候下での常緑林の成立--厚い土層のはたらき
- 関東平野周辺の窒素飽和状態の針葉樹人工林における地上部生産と窒素利用様式
- カンボジア中央部の低地乾燥常緑林の成立要因--土壌水分状態とそれを規定する立地環境条件
- 飯田智之著, 技術者に必要な斜面崩壊の知識, 鹿島出版会, B5判, 237pp., ISBN978-4-306-02445-8, 2012年8月, 2,200円+税
- Holocene Environmental Changes in the Southern Part of Miyagino Coastal Plain, Miyagi Prefecture, Japan
- P1-9 火山灰の混入した森林小流域土壌におけるイオウ化合物の空間分布 : ジオスタディスティクスを用いた解析(S1.土壌-植物系の窒素動態研究における安定同位体比の利用,1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)
- ベトナム南部カンザー地区のマングローブ域に暮らす人々の生業活動の現状と持続可能性 (三浦修史教授 ハンスユーゲン・マルクス教授 ジェームズ・ハイジック教授 退職記念号)
- O19. 那珂川中流域低山帯に位置する山地小流域の土層厚分布と土壌物理特性:続報(一般研究発表(口頭発表),2013年秋季研究発表会)