O21. カンボジアにおける平地乾燥常緑林・落葉林の成立環境 : 地形・土壌・水分状態を中心に(一般研究発表(口頭発表),2012年度秋季研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本地形学連合の論文
- 2013-01-25
著者
-
壁谷 直記
森林総合研究所
-
伊藤 江利子
森林総合研究所
-
壁谷 直記
独立行政法人森林総合研究所九州支所
-
大貫 靖浩
森林総合研
-
Samkol Keth
カンボジア森林野生生物研究所
-
Bora Tith
カンボジア森林野生生物研究所
-
Sophal Chann
カンボジア森林野生生物研究所
-
壁谷 直記
森林総合研
-
伊藤 江利子
森林総合研
関連論文
- O1.カンボジア・メコン川東岸部における平地落葉林の立地環境-予報-(一般研究発表会発表(口頭発表),2009年度秋季研究発表会)
- 流域スケールにおける森林土壌からの窒素流出ポテンシャルの推定
- 集水域の生物地球科学 : その意義と展望
- 落葉模型を用いた林床における斜面下方への落葉移動距離の推定
- 小川群落保護林における風向・風速の観測資料(2003年11月〜2006年4月)
- 筑波森林水文試験地における土壌水の安定同位体比の時間変化
- モデルによる河畔域の落葉散布パターンの評価
- 出水中の地中水における酸素同位体比変化と混合過程
- 私と「森林立地」,土壌調査,そして頑張った貫入試験(森林立地学会創立50周年記念特集)
- 「International Conference on Forest Environment in continental river basins; with a focus on the Mekong River(国際河川流域における森林環境国際会議:メコン河を中心として)」参加報告
- 建設技術者のための地形図読図入門(全4巻), 鈴木隆介著, 古今書院, 各1997年11月、1998年4月、2000年5月、2004年4月, 全1,322ページ, 各3,990円、5,460円、5,670円、5,670円(税込), ISBN4-7722-5006-9、ISBN4-7722-5007-7、ISBN4-7722-5015-8、ISBN4-7722-5016-6
- 世界の土壌資源-入門&アトラス-, 太田誠一・吉永秀一郎・中井信監訳, (社)国際食糧農業協会編, 古今書院, 入門:150頁, アトラス:80頁, 定価11,500円(税別), ISBN4-7722-4039-X
- 関東平野におけるスギ林衰退と土壌要因
- 関東平野における樹木衰退の1999年〜2001年の状況
- 沖縄本島における皆伐後の土砂移動量変化
- 屋久島登山道における難透水層の形成
- 綾照葉樹林における表層土壌の動態および物理特性と微地形との関係
- 沖縄の0次谷における土壌侵食と土壌の物理特性との関係
- 簡易貫入試験による土層の物理性の推定
- 西表島浦内川河口部における相対的海水準変動に伴うマングローブ林の立地形成過程
- 中国毛鳥素沙地における地下水のCI濃度, 酸素・水素安定同位体比の水平分布に地表面状態が及ぼす影響
- 中国内蒙古毛烏素沙地に生育する植物の水利用効率の考察 : 炭素安定同位体比を用いた解析
- 沖縄本島南明治山における土壌の分布とその物理的特性
- 大台ヶ原の自然誌 森の中のシカをめぐる生物間相互作用, 柴田叡弌・日野輝明編著, 東海大学出版会, 2009年7月発行, 300頁, 3,500円(税別), ISBN978-4-486-01830-8
- 森林域からの流出窒素ポテンシャルに関する広域的評価の試み : 矢作川流域における事例
- 森林水文ワークショップ2008 : 森林水文学の対象とする場とは何か
- 森林水文ワークショップ2007 : 森林水文学研究の動向と今後の課題の抽出に向けて
- 筑波森林水文試験地における流出水中の安定同位体比および浮遊土砂濃度の時間変化
- 筑波森林水文試験地の地下構造の推定
- カンボジア国中央部森林流域試験地における降雨特性について
- GISを使用した土砂流出モデルの森林小流域への適用
- 筑波森林水文試験地における拡散モデルによる基底流出水の平均滞留時間の推定
- 筑波森林水文試験地における2003年の蒸発散量の推定
- カンボジアにおける森林水文観測
- 森林流域における地下水流動に伴う渓流水質形成機構 (陸水学会第66回大会:集水域の生物地球化学 課題講演記録 集水域の生物地球化学:その意義と展望)
- 森林土壌における硝化活性の広域的簡易評価に関する総説
- 常陸太田試験地における無降雨時河川水の平均滞留時間
- O20.亜熱帯島嶼域における水文・気象・土壌水分環境 : 森林施業は土壌を乾燥させるか?(一般研究発表(口頭発表),2010年度秋季研究発表会)
- 森から流れ出る水の量をはかる(森をはかる その49)
- 去川森林理水試験地観測報告(2001年1月-2005年12月)
- 森から流れ出る水の量をはかる
- O21. カンボジアにおける平地乾燥常緑林・落葉林の成立環境 : 地形・土壌・水分状態を中心に(一般研究発表(口頭発表),2012年度秋季研究発表会)
- 大河の水は混ざりにくいのか?
- 小川群落保護林における水文観測報告 (2000年8月~ 2007年9月)
- GIS環境情報を用いた北海道内におけるヤナギ栽培可能性の評価(会員研究発表論文)
- ハーベスタ・フォワーダシステムでの間伐作業による林地土壌圧密の実態(会員研究発表論文)
- 林業機械の走行回数と枝条量の違いが土壌圧密に与える影響(会員研究発表論文)
- トドマツ,エゾマツ,アカエゾマツおよびウダイカンバ人工林の37年間の成長経過と施肥の影響(会員研究発表論文)
- 飯田智之著, 技術者に必要な斜面崩壊の知識, 鹿島出版会, B5判, 237pp., ISBN978-4-306-02445-8, 2012年8月, 2,200円+税
- P1-9 火山灰の混入した森林小流域土壌におけるイオウ化合物の空間分布 : ジオスタディスティクスを用いた解析(S1.土壌-植物系の窒素動態研究における安定同位体比の利用,1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)
- 肥培処理を行ったウダイカンバ林の有機物層と中型土壌動物群集の関係(会員研究発表論文)
- 定山渓森林理水試験地における乾性沈着量の推定(会員研究発表論文)
- 北関東の山地斜面における希な樹種を用いた落葉移動距離の解明
- O19. 那珂川中流域低山帯に位置する山地小流域の土層厚分布と土壌物理特性:続報(一般研究発表(口頭発表),2013年秋季研究発表会)