Holocene Environmental Changes in the Southern Part of Miyagino Coastal Plain, Miyagi Prefecture, Japan
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Three sedimentary cores recovered from the Iwanuma area in the southern part of Miyagino coastal plain, Miyagi Prefecture, are examined by means of diatom and pollen analyses to clarify the sedimentary environment and past vegetation. The Holocene deposits in this area are subdivided into the lower part composed mainly of silt, the middle part composed of sand, and the upper part composed of irregularly alternating beds of sand, silt, and peaty silt. From the diatom analysis, the sedimentary environment in this area is as follows. At about 10, 000yrs BP a tidal flat environment was created in response to the sea-level rise called the postglacial transgression, and the lower part of the silt bed was deposited. After that, an inner bay environment pervaded owing to the continuous sea-level rise, and consequently the middle sand bed was deposited. The terrestrial environment became established after the emergence of this area about 3, 500 14C yrs BP. The pollen analysis indicates that the temperate deciduous broad-leaved forest dominated by Quercus, admixed with Fagus and Carpinus, has covered the surrounding hilly lands since about 10, 000 14C yrs BP. In the fairly stable vegetation during the Holocene mentioned above, Ulmus-Zelkova and Cryptomeria have existed in small amounts since the early Holocene, and increased after about 8, 000 14C yrs BP because of local topographic changes.
- 日本第四紀学会の論文
著者
-
吉田 明弘
東北大学大学院理学研究科地理学教室
-
竹内 貞子
柳町自然研究所
-
藤本 潔
森林総合研究所
-
藤本 潔
南山大 総合政策
-
藤本 潔
南山大学総合政策学部
-
安藤 一男
元埼玉県立豊岡高等学校
-
吉田 明弘
東北大学大学院理学研究科
関連論文
- 下北半島周辺の海底林
- 東北地方南部太平洋沿岸における最終間氷期堆積物の化石と古環境
- 仙台付近に分布する中部更新統青葉山層より産する花粉化石
- 北海南部大陸沿岸における完新世海水準変動研究史と微変動の可能性
- 宮城県花山村大沼湿原周辺の丘陵地における過去1,500年間の植生変遷と人間活動
- 宮城県花山村の地すべり地における地震動に伴う滑落崖の崩落 : 2003年5月26日宮城県沖の地震での発生事例
- 政策系学部における森林環境教育と「森林立地」への期待(森林立地学会創立50周年記念特集)
- 100 跡津川断層東端部に分布する"真川湖成層"の形成年代について
- 綾照葉樹林における表層土壌の動態および物理特性と微地形との関係
- 常緑広葉樹林における実生の発生・消失に影響を与える地形・土壌要因
- 西表島浦内川河口部における相対的海水準変動に伴うマングローブ林の立地形成過程
- 石垣島名蔵川低地とマングローブ林の形成過程
- 最終氷期末期以降の秋田県八郎潟周辺の植生変遷と東北地方北部における時空間的な植生分布
- 福島県駒止湿原の形成過程と古環境の変遷
- 福島県駒止湿原水無谷地における約4万年前以降の湿原環境の変遷
- 青森県八甲田山田代湿原における約13,000年前以降の古環境変遷
- 宮城県宮城野海岸平野南部地域における完新世の環境変遷
- 山形県飯豊町谷地平における植生変遷と湿原内の水分状態の変化
- メコンデルタマングローグ林の地下部有機物蓄積量
- マレーシア国サラワク州セマタン川河口における堆積物流入がマングローブ群落の林分構造に与える影響
- マレーシア, ケママン川河口域マングローブ林表面堆積物の堆積学的特性
- タイ南西部におけるマングローブ林の立地変動と完新世海水準変動
- マレー半島におけるマングローブ植生の植物社会学的研究 : 特に微地形と堆積物との関係について
- 手動ピストン式シンウォールサンプラーによるマングローブ泥炭の不撹乱コアの採取と地下部炭素蓄積量の推定
- 大潮汐域におけるマングローブ林の発達と完新世後期の海水準変動
- 巨大マングローブの森, エクアドル, マハグアールの森の立地環境と林分構造
- 西太平洋島嶼における泥炭地に成立するマングローブについて
- 急激な海水準変動によるマングローブ生態系の立地変動 : タイ南西部, サトン, クロントム両地域におけるデルタ型マングローブ生態系の立地変動シナリオとGIS地図の作製
- 仙台付近に分布する中部更新統青葉山層より産する花粉化石
- 奄美大島マングローブ林の植生と立地の関係およびメヒルギ林の炭素蓄積量
- 西表島マングローブ生態系における立地変動 に伴う炭素蓄積機能の評価
- 下北半島周辺の海底林
- 北海道東部, 風蓮川低地における完新世相対的海水準変動
- 御岳岩屑流堆積域における発生後10年目の植生発達と立地環境
- 93 最終氷期・後氷期バイカル湖環境変遷史(第四紀)
- 73. 後期更新世バイカル湖環境史の解明
- 荒川低地における海成層上限の14C年代値と旧海水準認定にあたっての問題点
- 珪藻群集からみた埼玉県荒川低地中流域における古環境の変遷と旧海水準(短報)
- 太平洋島嶼域におけるマングローブ林の立地形成と海水準変動
- マングローブ林における堆積物中への炭素蓄積機能の評価 -西表島の事例を中心として-
- 沖積平野の形成過程における土砂貯留機能および炭素蓄積機能の評価 : 矢作川下流低地を事例として
- 沖積平野の形成過程における土砂貯留機能および炭素蓄積機能の評価 : 方法論と十勝川平野における事例研究 (予報)
- 十勝川下流低地における沖積層の容積重と炭素含有率
- マングローブ海岸の急激な変貌と地球環境問題
- 海面上昇の熱帯生態系への影響 : マングローブ林を中心として
- ミクロネシア,ポナペ島における後期完新世海水準微変動とマングロ-ブ林の成立
- 鳥海山七高山溶岩の下位にみられる2層の泥炭層から得られた花粉化石および木材化石
- 茨城県つくば市にナウマンゾウが住んでいた頃? : 花室川堆積物の花粉化石からみた古環境復元
- 西表島仲間川低地における相対的海水準変動に伴う低湿地林の立地変動
- ベトナム:マングローブ林再生事業を通した環境教育と異文化交流--ベトナム,カンザー地区における草の根交流 (JICA草の根技術協力事業プロジェクト) -- (プロジェクトレポート)
- 音素分割選択マルチパスモデルによる自然発話音声の認識(認識・理解・対話)
- マングロ-ブ海岸における環境変化 (総特集 最近地質時代の地球環境)
- 能登半島七尾西湾岸日用川低地における完新世後期の海水準変動
- 松島湾岸谷底平野における後期完新世海水準微変動の連続的復元
- ミクロネシア, ポナペ島における後期完新世海水準微変動とマングローブ林の成立
- 北海南部大陸沿岸における完新世海水準変動研究史と微変動の可能性
- 矢作川下流低地における完新世の堆積土砂量と蓄積炭素量の時系列的変動
- 仙台市向山地域の仙台層群より産する花粉化石
- 仙台市向山地域の仙台層群より産する花粉化石
- 能登半島七尾西湾岸日用川低地における完新世後期の海水準変動
- Seismic reflection profiling across the Matsuyama fault, active fault system along the eastern margin of the Shonai plain, northeast Japan
- Holocene Environmental Changes in the Southern Part of Miyagino Coastal Plain, Miyagi Prefecture, Japan
- ベトナム南部カンザー地区のマングローブ域に暮らす人々の生業活動の現状と持続可能性 (三浦修史教授 ハンスユーゲン・マルクス教授 ジェームズ・ハイジック教授 退職記念号)