下北半島周辺の海底林
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
下北半島の津軽海峡側に3箇所,陸奥湾側に1箇所,樹根44株,倒木14本の海底林を中期更新統の田名部層中に確認した.これらの海底林は恐山の主活動期の火山噴出物(Tanabu A, Tanabu B, Tanabu Cなど)やそれらの泥流堆積物中に保存されたものと考えられ,主活動期は海成段丘との関係からMIS8の時代である(石持納屋をのぞく).下北半島は数段の海成段丘で示されるように隆起地域である.海底林包含層の花粉分析の結果は下部にAbiesやPinusのような冷涼な花粉が,上部にBetula, Pterocarya, Juglansなどの温暖な気候を示す花粉が産出していることを示している.海底林は冷涼な気候の低海面から温暖化に伴う海面上昇に伴って形成されたのは完新世と同じである.下北海底林は中期更新統に始めての産出で,世界中で最も古いものである.
- 2006-09-25
著者
-
鈴木 三男
東北大学植物園
-
能城 修一
森林総合研究所 木材特性研究領域
-
吉田 明弘
東北大学大学院理学研究科地理学教室
-
奈良 正義
下北自然史研究会
-
堀内 一穂
弘前大
-
竹内 貞子
柳町自然研究所
-
藤井 昭二
藤井環境地質研究所
-
吉田 明弘
東北大学学術資源研究公開センター植物園
-
堀内 一穂
弘前大学・理工学部
-
吉田 明弘
東北大学植物園
-
藤井 昭二
北陸支部,藤井環境地質研究所
-
奈良 正義
青森支部,下北自然史研究会
-
畑中 盛
下北自然史研究会
-
山口 吾一郎
下北自然史研究会
-
竹内 貞子
仙台支部,柳町自然研究所
-
邑本 順亮
富山地学会
-
奈須 紀幸
東京大学・海洋研究所
-
能城 修一
森林総合研
-
能城 修一
Forestry And Forest Products Research Institute
-
藤井 昭二
藤井環境地質研
-
鈴木 三男
東北大
-
吉田 明弘
東北大学大学院理学研究科
関連論文
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- 下北半島周辺の海底林
- 東北地方南部太平洋沿岸における最終間氷期堆積物の化石と古環境
- 仙台付近に分布する中部更新統青葉山層より産する花粉化石
- 日韓両地域の中新世木材化石相の相同性と異質性(日本植物分類学会第6回新潟大会公開シンポジウム講演記録「新生代の地球環境変遷と地域フロラの分化プロセス」)
- 中央合同庁舎耐震化工事で出土した木杭について
- 宮城県花山村大沼湿原周辺の丘陵地における過去1,500年間の植生変遷と人間活動
- 宮城県花山村の丘陵地における過去数百年間の植生変化と人間活動
- 宮城県花山村大沼湿原における過去1,500年間の植生変遷 : 花粉分析学的研究からみた里山の景観
- 宮城県花山村の地すべり地における地震動に伴う滑落崖の崩落 : 2003年5月26日宮城県沖の地震での発生事例
- 24pQC-3 南極氷床コアに記録された宇宙線生成核種^36Clの解析(シンポジウム 宇宙線と地球環境・生命科学放射線・量子ビーム科学のフロンティア,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 木部内圧の操作によってケヤキの枝に引き起こされる二種類の直径変動
- ケヤキ苗木主軸の年・日・秒単位での直径変動
- 樹脂鋳型法による生きたケヤキ通道組織の検討
- 休眠期におけるケヤキ樹幹の直径変動-苗木と成木の比較検討-
- 休眠期から新葉展開期におけるケヤキ樹幹の直径変動
- ケヤキ樹幹における木部内圧変化と導管形成過程との関連性の検討
- 2008年2月24日に富山湾東部沿岸を襲った高波(口絵)
- 410 富山平野西部・呉羽山断層の総合調査
- 100 跡津川断層東端部に分布する"真川湖成層"の形成年代について
- 最終氷期末期以降の秋田県八郎潟周辺の植生変遷と東北地方北部における時空間的な植生分布
- 福島県鬼沼における木材化石と花粉化石からみた完新世後期の時空間的な植生分布とサワラ・アスナロ湿地林
- 福島県駒止湿原の形成過程と古環境の変遷
- 福島県駒止湿原水無谷地における約4万年前以降の湿原環境の変遷
- 青森県八甲田山田代湿原における約13,000年前以降の古環境変遷
- 岩手県春子谷地湿原における晩氷期以降の植生変遷と気候変化
- 宮城県宮城野海岸平野南部地域における完新世の環境変遷
- 山形県飯豊町谷地平における植生変遷と湿原内の水分状態の変化
- 仙台付近に分布する中部更新統青葉山層より産する花粉化石
- 下北半島周辺の海底林
- 八丈島,東山火山における泥流堆積物中の木材化石の^C年代
- 縄文時代の森林植生の復元と木材資源の利用
- O-173 富山県高岡市の鮮新統頭川層から産出した海牛化石(21.古生物,口頭発表,一般講演)
- 日本海沿岸から産出した最古のオトヒメハマグリ科二枚貝
- ササ葉身の発達にともなうケイ素分布の変化
- 環孔材と散孔材の年輪形成過程の植物季節学的解析
- 落葉広葉樹二次林を構成する高木樹種の早材部道管の形成過程
- 北海道上部白亜系産双子葉材化石の材構造の特徴2. 階段穿孔を持つ材
- 能登半島真脇遺跡より出土した自然木の樹種
- 東亜産ドクウツギ属木材の比較解剖-1-〔英文〕
- 東亜産ドクウツギ属木材の比較解剖-2-〔英文〕
- 黒部川扇状地沖埋没林の1982年度の調査 : 第四紀
- クリのSSRマーカーII.SSRマーカーによる栽培グリの解析
- クリのSSRマーカー I. 濃縮ゲノムライブラリーからのSSRマーカーの開発
- O-395 下北半島の周辺海岸で発見された海底林(続報)
- 93 最終氷期・後氷期バイカル湖環境変遷史(第四紀)
- 73. 後期更新世バイカル湖環境史の解明
- 下北半島から発見された海底林とその意義 (平成15年度助成研究・援助金報告)
- 青森県東通村田屋館古横道産出の埋れ木
- 61. 湖底堆積物の組成と物性及び軟X線写真観察に基づく,バイカル湖の第四紀後期環境変動
- 後期中新世音川動物群 : 音川動物群から大桑型動物群への遷移
- バイカル湖の完新世段丘
- 208. 音川化石動物群について
- 第四紀研究において加速器^C 年代測定に期待されること
- バイカル国際生態学研究センター日本協議会 (略称 JABIRP) について
- 近藤堅二先生を悼む
- 119 炭素14の年代についての2、3の問題
- 黄土小僧の"放射性炭素年代"について
- 富山県高岡市五十辺産軟体動物化石 : 富山県における大桑化石動物群の研究(その5)
- 富山県小矢部市臼谷産軟体動物化石 : 富山県における大桑化石動物群の研究(その3)
- 6.9富山湾の神秘-海底林(埋没林) (6.北陸路の土質工学散策 : 来(き)なせや, 来(こ)られ, 来(き)まっし)
- 3.8立ち往生する冬の北陸線市振(いちぶり)駅とヒスイ海岸(3.海, 川とのかかわり : きしべのできごと)
- インドネシア,スラウエシ南端Biraの離水サンゴの^C年代
- 富山地学会と東京地学協会
- 立山火山のK-Ar年代
- 富山県八尾町平林の三田累層産貝化石 : 富山県における大桑化石動物群の研究(その2)
- 富山県八尾町北西部の音川層産貝化石 : 音川累層産軟体動物の研究(その4)
- 175 富山県東部の音川層産貝化石
- 飛騨山脈は何時隆起したか? (1)
- 北陸地域における新第三系の層序対比と新第三紀古地理
- 56 北陸地域における新第三系の層序対比と新第三紀古地理
- モンゴル・フブスグル湖堆積物のAMS^C年代測定(第16回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成15(2003)年度報告)
- 黒部川扇状地沖埋没林の1981年度の調査 : 第四紀
- 富山県黒部川扇状地吉原沖埋没林 : 第四紀
- 放射性核種10Beからみたバイカル湖600mコア試料の堆積年代 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (2章 堆積年代測定方法)
- 鳥海山七高山溶岩の下位にみられる2層の泥炭層から得られた花粉化石および木材化石
- 茨城県つくば市にナウマンゾウが住んでいた頃? : 花室川堆積物の花粉化石からみた古環境復元
- 加速器質量分析計を用いて宇宙線と地球環境の変動史を探る (特集 加速器質量分析計(AMS)の進歩と応用)
- 地球化学的手法による地球磁場逆転時における気候・環境変動の可能性について (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (4章 堆積物の化学的手法による環境変動の解析)
- Dinosaur tracks from the eastern part of the Tetori Group in Toyama Prefecture, central Japan
- 北陸層群・東別所層から新たに発見されたAturiaと,これに随伴する軟体動物化石
- 鉛色の雪と18年周期
- 立山侵食カルデラの形成と崩壊
- 海底林と地球の温暖化
- 音素分割選択マルチパスモデルによる自然発話音声の認識(認識・理解・対話)
- 東北地方における最終氷期のトウヒ属化石のDNAによる種同定
- 下北半島から発見された海底林とその意義
- 青森県三内丸山遺跡出土の小型編組製品(縄文ポシェット)および富山県桜町遺跡出土縄製品の素材植物
- 第三紀材化石の新属Watariaの類縁
- ミャンマ-のドクウツギ属植物Coriaria terminalis Hemsleyとその西限産地
- O-396 下北半島の周辺海岸に発見された海底林(予報)(34. 第四紀,口頭発表,一般講演)
- O-67 北陸地方の環境地質問題(8. 北陸地方の環境地質問題,口頭発表,一般発表)
- P-269 バイカル湖の堆積物に刻まれたミレニアム気候変動と宇宙線生成核種^Be(38. 第四紀,ポスターセッション,一般発表)
- O-390 宇宙線生成核種^Beの生成量変動に基づく酸素同位体ステージ3の詳細対比 : バイカル湖底堆積物からの示唆(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
- 仙台市向山地域の仙台層群より産する花粉化石
- 仙台市向山地域の仙台層群より産する花粉化石
- 26pBF-10 ミューオンによるin-situ宇宙線生成核種III(26pBF 太陽系宇宙線・生成各種,宇宙線・宇宙物理領域)
- Seismic reflection profiling across the Matsuyama fault, active fault system along the eastern margin of the Shonai plain, northeast Japan
- Holocene Environmental Changes in the Southern Part of Miyagino Coastal Plain, Miyagi Prefecture, Japan
- 21aSP-10 ミューオンによるin-situ宇宙線生成核種IV(太陽系宇宙線・宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)