有用清酒酵母の開発(物質生命化学科)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the case of sake, malic acid ethyl caproate and are considered to be closely associated with good taste and flavor. To development of useful sake yeast for ginjo-shu brewing, we have first isolated yeast strains from sake-mash made at sake breweries in Fukuoka Prefecture. 253 strains isolated were tested on their malic acid-producing acivity using koji extract culture medium. By the brewing tests on a small scale, 4 strains (16BY1-10, 16BY2-2, 16BY7-6, 16BY8-9) were selected as high malic acid-producing strains. After UV irradiation, 62 cerulenin-resistant mutants were isolated from these 4 strains. (Serulenin is an inhibitor of fatty acid synthase.) The sake brewing characteristics of each of five mutants were examined by using koji extract culture medum. Finally, 5 mutant strains (15BY14-6-C1, 16BY7-6-C2, 16BY8-9-C1, 16BY8-9-C2, 16BY8-9-C3) were selected as a result of that test. These mutant strains showed high producing ability for malic acid- and ethyl caproate-producing ability, but not enough fermentation ability. Thus, further studies such as hybridization are need to breeding of useful sake yeast.
- 九州産業大学の論文
著者
-
末永 光
福岡県工業技術センター生物食品研究所
-
大場 孝宏
福岡県工業技術センター生物食品研究所
-
満生 慎二
九州産業大学工学部物質生命化学科
-
境 正志
九州産業大学工学部物質生命化学科
-
満生 慎二
九産大・工・物質生命化学
-
大場 孝宏
福岡工技セ・生物食品研
-
一松 時生
福岡県工業技術センター生物食品研究所
-
境 正志
九州産業大学工学部
-
満生 慎二
九州産業大学工学部
-
満生 慎二
九州産業大学
-
羽田野 雄大
九州産業大学工学研究科
-
末永 光
福岡県工技セ・生物食品研
-
大場 孝宏
福岡県工業技術センター
-
境 正志
九州産業大学工学部工業化学科
-
末永 光
福岡県工技セ
-
満生 慎二
九州産業大
-
羽田野 雄大
九州産業大学
関連論文
- 清酒もろみからのリンゴ酸高生産清酒酵母の分離とこれを用いた低アルコール清酒の試験醸造
- 磁性粒子へのキトサナーゼの固定化反応
- 酸味を活かした清酒(バイオミディア)
- 横型隔室回転ドラム方式バイオリアクタ-によるカキ酢連続生産
- 木綿製織布に固定化した酢酸菌によるキウイフル-ツ酢及びカキ酢の生成
- 酵母を用いた中間水分食品の保存技術
- 耐糖性酵母を用いた生麺およびサンドイッチ保存の試み
- Bacillus subtilis 3108株の産生する生澱粉分解性α-アミラーゼの特性(物質生命化学科)
- 2P-1140 清酒酵母協会NO.28のリンゴ酸高生産機構の解明(4a醸造学,醸造工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1144 吟醸酵母からのピルビン酸ミトコンドリア輸送阻害剤耐性株の分離(4a醸造学,醸造工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 画像処理法によるBacillus thuringiensisの迅速スクリーニング
- 活性酸素の生成・反応制御に与える抗酸化物質の影響
- 異常プリオン分解酵素の機能解明(物質生命化学科)
- 第30回秋季大会プレビュー
- 有用清酒酵母の開発(物質生命化学科)
- 好アルカリ性放線菌TOA-1株の同定(物質生命化学科)
- マイワシ及びアオサからのD-システノール酸の抽出に関する基礎的研究(物質生命化学科)
- 異常アミノ酸を含有する環状ジペプチドの簡便な合成(物質生命化学科)
- 好アルカリ性 Nocardiopsis sp. TOA-1 株の産生するマルトリオース生成アミラーゼの精製と諸性質
- 糖導入型ポリアリルアミンによるホウ素のカラム吸着特性
- 3-2.イカ軟骨由来キチンの加圧熱水による分解((1)水熱,Session 3 バイオマス等)
- 好アルカリ性Nocardiopsis sp. TOA-1株の生産するペクチン酸リアーゼの精製と諸性質
- 478 好アルカリ性放線菌Nocardiopsis sp. TOA-1ケラチナーゼ遺伝子のクローニングと発現(遺伝子工学,一般講演)
- 糖導入型ポリアリルアミンのホウ素吸着特性
- 224 好アルカリ放線菌Nocardiopsis sp. TOA-1の生産するケラチナーゼの精製および諸性質
- 5-1.キチンの水熱分解に対するリン酸及びエタノールの添加効果(Session 5 バイオマス)
- シャペロン遺伝子保有大腸菌によるセルラーゼ遺伝子の共発現
- シャペロン遺伝子保有大腸菌によるBphC遺伝子の共発現
- グルコアミラーゼ遺伝子保有パン酵母によるデンプンのアルコールへの変換
- 水晶発振子被覆抗体IgGによる血液型抗原の識別に関する研究
- メラニン生成チロシナーゼの阻害剤に関する研究
- 好アルカリ性放線菌の生産するアルカリアミラーゼの精製と諸性質
- 海洋性細菌による水銀化合物の除去
- Pseudoalcaligenes KF707変異株による金属酸化物から金属イオンの溶出
- 微小気泡表面におけるアロバルビタールとDNA塩基の相互作用
- 好アルカリ性Streptomyses属菌の生産するアルカリプロテアーゼの精製と諸性質 : 酵素
- 清酒もろみからの多酸性清酒酵母の分離とその特性
- 産学官共同研究による「福岡オリジナルソフト清酒」の開発
- 2G16-4 耐糖性清酒酵母の遺伝子発現解析(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 1pF14-5 トリフルオロロイシン耐性清酒酵母における新規変異LEU4遺伝子の解析(醸造学・醸造工学,一般講演)
- マイクロアレイで実用酵母にせまる(バイオミディア2000)
- 229 河川からの乳酸高生産菌株のスクリーニング
- 2G16-5 2,3,5,6-tetramethyl-1,4-benzoquinone及びテトラゾリウム塩(WST-5)を用いた酵母細胞数の簡易測定法の開発(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 酸素含有コアセルベートにおける触媒活性と金属イオン種の影響
- 強磁場中における日本酒膠(もろみ)の発酵状態
- 焼酎蒸留廃液を用いたボリ-γ-グルタミン酸生産 : 環境化学
- 水晶発振子に被覆された抗体による抗原の識別
- PNPAおよびPNPPの加水分解に対するランタニド金属の触媒活性
- 金被覆高分子フィルムへのアルコールと水蒸気の共同吸着
- 気泡崩壊による生成液滴中のイオン種の起源
- 気泡塔型バイオリアクターにおける微小気泡表面の吸着イオン構造
- 水-有機溶媒共存下のポリ(グリコシドエチルメタクリレート)ゲルの膨潤挙動解析
- りん酸モノ -n- ドデシル金属塩のミセル触媒効果に関する一考察
- 研究解説 酵素処理による野菜エキスの高付加価値化
- 吟醸酒製造用清酒酵母からのピルビン酸低生産株の育種と実製造でのピルビン酸およびα-アセト乳酸の低減
- 酸味を活かした清酒の製造
- リンゴ酸高生産清酒酵母の開発--福岡オリジナルソフト清酒の開発
- DNAマイクロアレイを用いたトリフルオロロイシン耐性清酒酵母の遺伝子発現解析
- リンゴ酸高生産性清酒酵母の開発
- G406 ハマダラカ幼虫に殺虫活性を有するBacillus thuringiensisのスクリーニング(昆虫病理学・微生物的防除)
- G405 Bacillus thuringiensisの植物からのスクリーニング(昆虫病理学・微生物的防除)
- 国際学生シンポジウム今昔
- 吟醸酒製造用清酒酵母からのピルビン酸低生産株の育種と実製造でのピルビン酸およびα-アセト乳酸の低減
- ピルビン酸のミトコンドリア輸送阻害剤耐性酵母の小規模及び中規模パイロットスケールでの低アルコール清酒醸造特性
- J204 オオチョウバエ幼虫に選択毒性を示すBacillus thuringiensis(昆虫病理学 微生物的防除)
- J203 植物から分離したBacillus thuringiensisの殺虫活性(昆虫病理学 微生物的防除)
- 酸味を活かした清酒の製造
- アスコルビン酸オキシダーゼによるビタミンCの酸化反応機構
- 二相界面におけるPseudomonas変異株によるビフェニルの変換
- 非平衡気液界面におけるイオン分布
- 液表面における破裂気泡から生成する液滴へのMg^2+イオンの富化
- 水表面における崩壊気泡より生成する第一水滴の粒子濃縮
- 液表面における破裂気泡より液滴へのイオン分別率について
- ガス吸収における液からの空気の放散について
- CO_2の液柱への吸収におけるガス側物質移動係数に及ぼす液よりの放散空気の影響
- 有機液体の液面における空気気泡の破裂による界面の挙動
- 炭酸ガス吸収における水よりの空気の放散について
- CO_2-H_2O系における物質移動 : 表面波が吸収速度に与える影響 ( 第8報 )
- CO_2-H_2O系における物質移動 : 水平層流におけるガス吸収 ( 第7報 )
- CO_2-H_2O系における物質移動 : 傾斜板における液膜へのガス吸収 ( 第6報 )
- 縮流する液柱へのガス吸収に関する2,3の考察
- 液々界面における攪乱現象のシュリーレン光学的観測
- CO_2-H_2O系水平層流域並流接触界面における物質移動 : 境界層理論によるガス側物質移動係数の数値計算について ( 第4報 )
- アニリン液滴から水中への物質移動
- 液-液抽出における陰イオン性界面活性剤の影響
- CO_2-H_2O系水平層流域接触界面における物質移動 : 実験の部 ( 第3報 )
- 気液平衡における活量の簡易測定法
- CO_2-H_2O系水平層流域並流接触界面における物質移動 : 水・ガス並流境界層について ( 第2報 )
- 平面向流接触式におけるCO_2-H_2O系の物質移動について(層流域)
- 1Jp16 清酒もろみから分離したリンゴ酸高生産清酒酵母の特性(醸造学・醸造工学,一般講演)
- ポリエチレングリコール含有水溶液におけるPseudomonas Pseudoalcaligenes KF707変異株によるビフェニルのジヒドロジオールへの変換
- 酸味を活かした清酒の製造
- PseudomonasKF707変異株による過酸化水素の分解
- 微小気泡表面のイオンおよび粒子分布
- 回転円筒面に付着するグリセリンの速度分布および液膜厚み分布について
- 久留米椿「正義」からの酵母の分離と焼酎醸造
- 3Ip05 清酒もろみから分離したリンゴ酸高生産清酒酵母の特性(醸造学,醸造工学/ペプチド工学,一般講演)
- 福岡を元気にしたい酒類の開発支援で福岡を発信
- 3P-037 呼吸阻害剤耐性酵母による高リンゴ酸生産・低酢酸生産株への育種